朝一に離乳食をあげるのが不安です。9:30の方がいいでしょうか?
ご飯のタイミングなんですが、
1日のスケジュール的に、
5:00ごろから眠りが浅くなってきて授乳しながらウトウト〜
6:30 完全に起床
7:00 離乳食
8:30〜 授乳&1時間ほど睡眠
9:30〜12:00遊び
12:00〜 授乳&1時間ほど睡眠
13:00〜16:00遊び
16:00〜 授乳&1時間ほど睡眠
17:00 遊び
18:00 お風呂
19:30 授乳&寝かしつけ
21:00には完全に寝る
こんな感じなんですが、
離乳食は9:30のタイミングの方がいぃんですかねー?
みんなが仕事行く前に
行ってらっしゃいと顔を見せるのも兼ねて
朝一に離乳食にしてるんですが、
みなさんのスケジュールと違ってて不安になりました。
- (^^)Star☆(6歳, 8歳)
コメント
あやまも
私は大人の朝食と合わせたかったので、同じく7時にしていました。
ちなみに、その頃の起床は5:30~6:00で、明け方に1度授乳していたので、起床時は授乳せずに離乳食でした。
その後、2回食のときは16時半を追加し、3回食は11時半にして、スムーズに移行できたので、7時は問題ないと思いますよー。
ただ、アレルギーのあるものを食べさせるときだけは注意してください。
もし何かあれば、かかりつけの小児科に朝イチで連れていけるようにだけ構えていました。
めぇ666
こんにちは(^^)
我が家は、二人とも朝一に離乳食にしていました。
といっても8時半くらいですが、これから新しい食材をためしていくにあたって、できればすぐに対応してもらえる病院のあいている時間にするほうが安心かと思いますよ(^^)
我が家の場合は8時半にたべれは何かアレルギー反応がでても9時にすぐ病院につれていけることと、
(実際長男はアレルギー反応がでたのですぐ処置してもらえたのでよかったです☆)
でかけたりするのに11時くらいだとなかなか毎日同じような時間にあげられないかとおもったので、その時間にしました。
離乳食のタイミングとしては、授乳のタイミングなのと、病院のあいている時間を目安にした方がいいかなぁと思いますよ(^^)
-
(^^)Star☆
アレルギーのことは考えてませんでした。
なんて適当な考えであげてたのだろうと
只今自分にショック受けてます...
教えて頂いてありがとうございます!
アレルギーに気をつけながら
頑張ります٩( ᐛ )- 12月15日
ゆっけチーズ
うちは、10時頃に離乳食をあげると後々3食のリズムに合わせるのが大変かなと思ったので、12時にあげてます(*^^*)
ちなみに2回目は17時半です☆
ママが作るの大変じゃなくて、お子さんも食べてくれてるなら全然良いと思います(*^^*)むしろ朝から偉いなぁ!と思います!
(^^)Star☆
あ!もしアレルギーがでてしまったら
ってことだったんですね!
なるほどー。
そりゃ朝一で小児科は
開いてないですもんねー。
2回食とかでスムーズなら、
このままにします\(◡̈)/♥︎
ありがとうございました\(◡̈)/♥︎