※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

旅行などの娯楽は最低限として、家にお金をかけた方いらっしゃいません…

旅行などの娯楽は最低限として、
家にお金をかけた方いらっしゃいませんか?

子どものための教育費、思い出作りのレジャー
もちろん大事です。

でも、住み心地がいい家、
家族での時間が充実するための家に
お金をかけて、そのために働くのも
いいんじゃないかなーと思います。

習い事や高校大学など我慢はさせないようにして
年1回でも家族旅行が出来たらいいと思っています。

しかし、家にお金をかける=高めのローンを組む
ような投稿があると必ず、
教育や娯楽にお金をかける方が子どものため、
家にお金をかけるのは悪、のような言い方の
コメントがあるのが気になります。

家にお金をかけるってそんなに悪いことでしょうか?

カテ違いでしたらすみません(>_<)

コメント

ママリ

自信を持って自分達が稼いだ範囲で自分と家族の人生が充実するならどんなお金の使い方をしても間違いはないです😊

あ、もちろん犯罪をしないこと、ルール違反しないこと、過剰な迷惑をかけないことが前提ですが。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    家づくりを始めると何が大切か分からなくなってきて😂家を建てたことで仕事の時間が増えて子どもに寂しい思いをさせるのは元も子もないし…でも賃貸マンションよりは広々とした環境で育てたい思いもあって😂

    聞いていただいてありがとうございました🥺❤️

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    エネルギーの塊のような子供は家だけでは満足しないので外でも遊びたがりますし、土地は資産になりますが、家は結局は負債ですから、家にお金をかけるのは悪というよりも、お金をかける必要性を感じないという表現だと思いますよ。

    払えるだろうと言う甘い考えの人も多いですし、実際不動産屋さんやハウスメーカーは売れれば良いので、銀行がOKしたので大丈夫ですよ、と言って買わせて、その人の生活まで責任は負わないですよね🤔

    このコロナで住宅ローンが払えなくなって家を売却した人を近所でも3人知っています。

    生き方なので、それが正しいか間違いかは自分が決めることですが、固定費用は無理して買うものではないとは思います😊

    とは言いながらも私も家にはお金かけたので、家でのんびり過ごすのが好きです。
    子供は家を出たがりますが。笑

    家には贅沢してそのかわり毎週公園に出掛けて動き回る安上がりな遊びもありますし、教育にお金をかけるのはかけられるならかけてあげるのは賛成です。
    娯楽というよりは旅行はいろいろ連れて行ってあげたいとは思いますね。
    テレビや見慣れた世界だけでなく、いろんなものや場所を体験してほしいとは思います☺️

    とは言っても世界を回るにはお金がいくらあっても足りません。笑

    人それぞれですよ😊

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    全てごもっともなご意見です!ありがとうございます。

    うちは建物も数十年後まで資産としての価値を残す某システムがあり、それを利用するつもりです!なのでその分今お金がかかってしまうのですが…😅💦

    ほんとに、どんなにいい営業さんでも、人の生活なんてどうでもいいですもんね🥺それはほんとに騙されないよう?気をつけようと思っています😂

    小さいうちは少し大きな公園に行くだけでも喜んでくれますよね(笑)
    旅行のいろいろ連れて行くっていうのも私は賛成ですが、どの頻度をもってそう言うのかも人それぞれですよね☺️✨子どもは遠いところ=嬉しいわけでもないのでお金のかからない近場を含めて、年1箇所(余裕があれば2箇所)で十分いろいろ連れて行くになると思ってます!笑

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ


    建物自体も残したいのか、子供の世代か孫で立て替えたいのかにもよりますしね😊
    我が家の場合はすでに田舎に土地も建物もあるので、解体費用も考えて木造でこだわりました☺️
    土地も子供がそこに住み続けたいなら継ぎますが、いらないなら売って老後の遊興費にします😊
    その頃には現金の価値も変わっていると思うので値減りはしないかな、と。

    小さいうちの旅行は子供は喜ばないですねぇ。テーマパークに連れて行ったところで、ずっとカルーセルに乗りたがっていましたし。笑

    小学校低学年までは田舎の野山や川で駆け回って自然や危険を学ぶ方が、よっぽど五感が発達するだろうなと思います😊

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!うちもずっと住みたいけどずっと必要になるか分からないので、売りたい時になるべく高く売れるようにしたいと思っています。
    解体は木造の方がお安く済むんですね!解体のことは考えていませんでした😳😳

    子どもの頃に色んなところに連れて行きたいとよく見かけますが、子どもの頃といっても小学校の途中〜中高生までの間だけでいいと思っています😂
    幼少期何が一番楽しくて幸せかなんて誰にも分かりません!実際、張り切ってレジャー施設連れて行ってめいいっぱい遊んだり、色んな体験出来るところにいったりして、帰り少しイオンによってゲーセンで遊んだ夜、イオンが一番楽しかった❤️とかいいますしね。。笑
    自然いっぱいのところで遊ぶことを学ぶのはとってもいい事だと思います☺️❤️価値観近い方が居てよかったです!

    • 9月28日
ママリ

何に重きを置く、何に価値観を見出すのは人それぞれ。
夫婦で意見が揃っていればそれでいいと思います!

うちも子供にいい環境をということで地価の高いエリアを選択し、住宅費は結構高めです!!
ローンの支払い滞りなくできているし、そのほかに借金もないし、誰にも迷惑かけていないのでこれでいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    夫婦で最初は意見が違って、そこから色々話し合ってだんだん話が進んできて、、これで合ってるのかな?と思うようになってしまって😂💦

    ちなみにですが、地価の高いエリアで、上物にもお金をかけましたか??

    • 9月27日
マッマ

家にお金をかけるのが悪いなんて思わないです✨
価値観の違いなんだと思います😂

娯楽にお金かければ子供は喜ぶとは限らないですからね!住み心地重視で建てた家でおうち遊びしたり、お庭や近所の公園に行くだけでもパパママと全力で一緒に楽しめたらその方が喜びますし😌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そういう意見があって安心しました。

    それまさに私が言いたかったことです!なぜ娯楽のため家は最低限、というのが子どものためと言えるのか?ずっと謎でした。

    私は子どもの欲しいものを「片付ける場所ないから買わない」とか、子どもが遊びたいのに場所がないとか、そういう不自由なくいつも自分の庭で遊べたり、家族で過ごせたりする家がほしいなと思っています。

    どちらも正解ですよね☺️✨

    • 9月27日
ママリ

どのような人のコメントかわかりませんが、家にお金をかけると生活がカツカツになっちゃうような人がそう言っているだけでは?
家にお金かけないで、その分毎月のように旅行した方がいいみたいな話とは違う気がします。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…!確かにそこはイコールではないのかもしれませんね!🫢💦ありがとうございます!!

    • 9月27日
よんひょん

1番は家の住み心地を考えていたので家にお金をかけました〜🙋‍♀️
旅行は誕生日とか特別な時にいけたら良いね〜と家で色々充実して過ごせるように高めのローンにしています☺️☺️
どこにお金を遣うかはその家庭その家庭の価値観で違うのでなんでも良いと思います。
ただ自分の価値観を押し付けるのは違うなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!同じ考え方ですね☺️✨

    私は旅行とかって時々行くから特別なものになると思ってます🌸とはいえ最低限の体験はさせてあげたいですけどね✨

    それぞれあっていいと言うわりに、子どもに奨学金背負わせていいと思うならそうしたら…とか、言い方ひとつですごい悪いことしてるみたいな気分になります🥹💦

    • 9月27日
ままり

自分が子供の立場だったらですがやっぱり私はレジャー費にお金かけて貰える方が幸せだなって思います😂
こんな事自分で言うのもおかしいですがうちの実家は結構裕福な方で家はかなり大きくこだわりのある造りでした。
でも結局は長年住んでる家なので慣れてしまい特別感は感じなかったです。
友達の建売のような狭い家に泊まりに行っても全く居心地悪く感じなかったです。(言い方失礼ですみません)
むしろ広々した家より安心感ありました。

お金をかける事自体は全く悪い事ではないですよ!
ただ子供の本音は家での居心地の良さより遊園地や旅行にたくさん連れて行ってくれる方が嬉しいのかなと私は思います。
うちの子もですが子供って出かけたがりなので💦
家にお金をかけて幸福度高くなるのは主に親かなと思います🥺

考え方って本当人それぞれで面白いですよね✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    子どもの立場として本音がどうかというのも、その子どもによってどれが正解か分かりませんよね🥺

    確かに子どものうちはレジャーってとても嬉しいものでしたよね✨ただ私は裕福ではなかったですが、レジャーこそ時々行くからこそ特別で嬉しいものだったなと思います☺️
    家が特別感なくなるのと同じで、遊園地や旅行などのレジャーも頻繁に行くとそれが普通になる気がします!

    それにお金をかけるレジャー=子どもが嬉しいわけでもないと思ってます!実際子どもって、気合い入れていろいろなところ連れて行って色んな体験させて、最後にイオン寄って帰った時、イオンが一番楽しかった❤️とか言いますからね。笑 お金かからない楽しいこともたくさんあるので、普段はそれでいいかなと思ってます✨

    重視するものが、親も子も違うので、そりゃ正解がなくて当然ですね🤲✨

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

家におかねかけましたよ~🥰✨
我が家と同じ考えの方がいてほっとします✨
固定費を下げると生活が楽になるのは勿論ですが、人生で1回しか買えないのなら、納得するものを買いたかったです✨

ここ見ててもそうですけど、あまり上物にお金かける考えの方いないですよね😅
実際、上物にお金かけるなんてバカじゃない?って言われたこともあります…😂
そういう考えの方のが割合としては多いのだと思います💦
節約で、真っ先に削るとなると固定費からですもんね
あとで削ることもできませんしね

私もそれを踏まえて、もっと安くても良かったかな?って思うことはありますが、長期的にみて修繕費もかからないですし、仕事柄家をあけることが多いので、子供には安全な家にいて欲しいと考えたので満足です✨

まるで悪のような~とてもよく分かります😂
そういうつもりがなくても、そう聞こえてしまいますね…
ステレオタイプの回答、よく見かけてモヤります😂
カツカツなのに無理して、とかでなければ、どこにお金をかけるかなんて自由じゃないですかね👍️✨
家計の内訳でも、食費やレジャー、家賃、どこにお金かけてるかも結構差があるもんですよ🎵

土地は資産、もよく聞きますが、都市部の方かな?子供たちが住みたい場所に住んだら良いんじゃない?と☺️
うちが田舎だからそう思うのかも

ある意味不動産投資と考えて、値上がりする土地を先読みして買うのは有りですが、結局売却するなら、初期投資の金額が戻ってくるだけなので、あまり変わらないなーなんて😅
非課税内の相続に収まるなら、不動産より現金で遺した方がよっぽど揉めませんし…
それか住みたい土地なら良いんですけどね👍️

レジャーも考え方次第なので、家よりそこにかけたい価値観は全然良いと思うんですが、世の中には旅行がそこまで好きじゃない人もいるので、一概にそれが正しいとは思わないですね✨
私はインドアだし、親も旅行嫌いでした💦
実家も広かったんですが、家でまったりできたので、広い家でよかったですよ🥰
旅行も年1?でしたが、それで十分楽しかったし、不満はなかったです
まぁ結局家は親のエゴなので、子供が旅行すきかきらいか、どちらが幸せかと考えても分からないので、夫婦の価値観が合っていれば良いんじゃないかなと✨
子供たちは大きくなって、またそれを踏まえて家を購入するでしょう😁🎵

長くなりすぎてすみません💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ金額出すなら、土地にかけた方がいい、というのは、一瞬で建物の価値が下がってしまうことに対しての畏れというか
    何かあった時の売却を想定していたり、価値の下がらないものにお金を出したいという心理が働くのだなと思います

    結婚式でもそうですけど、あの一瞬に500万払うなんて、って人もいますし、まさにあれなんて価値一瞬じゃないですか?笑
    思い出としてしか残らないですよね😂

    みんなそれぞれの価値観で生きてますから、本人が納得してたらOKですね👍️✨
    胸はってお互い頑張っていきましょう‼️笑
    ほんと長くなりすぎてすみません💦💦

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(*^^*)

    まず、土地にお金をかけて建物は何でもいいっていうのも、この地震大国で、せっかく高額支払った家が一瞬で地震で倒壊することとか考えないんでしょうか?😅実際、ほとんどのメーカーの建物が、大きめの地震1回もしくは2回来たら全壊ですよね。そんな確率低いし…ってことでしょうかね?うちの旦那はそこにこだわってました😅
    それから建物の価値が一瞬で下がるというのを防ぐための某システムを利用しようと思っています!ちゃんと維持すれば売る時にかなりの価値を残せるみたいです!

    はじめてのママリさんのコメントを読む限り、同じようなメーカーさんで建てた可能性もありますね!修繕費、極限まで無しを目指したメーカーさんです!もちろん家具家電、劣化して来たら買い替えとかは必要ですけどね😅😅

    ほんと人それぞれでいいのに、大体高い家買おうとしてる投稿に対して、そっちが悪いかのようなコメントが目立ちます。高い家買う人も何も考えなしにそうしてるわけじゃないですよね。なのでこの投稿に同じ価値観の人がたくさんいらっしゃって安心しました。

    私も旦那も旅行なんて年1で十分、子どもはお金かけるのと満足度は比例しませんから、遠出の旅行こそ家とおなじく親のエゴだと思います(笑) ただ、教育費はちゃんと残してあげようと思ってます🫢✨

    こちらこそ長々とすみません、コメント嬉しかったです(*^^*)

    • 9月28日