※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が離乳食で味の好みが偏ってきて困っています。食べるものに偏りがあり、薄味の練習をしていなかったことを後悔しています。偏食気味の改善方法を教えてください。

1歳3ヶ月で離乳食もあと少し…
量は食べますが、味の好みが偏ってきてしまいました。

出汁、醤油系の和風の味付けは口に入れても全部出します。
味噌汁はオクラが入っていれば食べますが、その他の具材はほぼ食べません。

今日は鮭とカブの和風餡掛けにしてみましたが、ダメ。小麦粉を混ぜて焼いて、お焼きに作り替えたら食べました。

他に食べるものは、ホワイトソースやポタージュに野菜やお肉を混ぜた具沢山スープ系、ご飯に魚を混ぜたもの、かぼちゃの煮物、さつまいも、じゃがいもなどです。
納豆ご飯は大好きです。


基本的に食べるタイプなので、今までも色々食べさせてきたつもりでしたが、ここにきて急ブレーキ感がでてきてます。
食べるだけマシなんでしょうが…
もっと薄味で食べる練習をしてくればよかったと後悔してます。1ヶ月前の突発性発疹のときになかなか食べられなくて、具沢山ポタージュに頼ってしまって、そこから味のはっきりしたものを好むようになったので…

旦那は、味がわかるようになったんだね!とポジティブ。作ったものを拒否される、捨てる人の気持ちがわからないからだと思いますが…

みなさん、偏食気味になった時どうしてましたか?
徐々に改善されるものでしょうか?😢

コメント

ひろ

まさに、味がわかるようになって好みが出てきたんだと思います。
娘も1歳くらいから好み出てきて、今も和食の味付けが好きで洋食苦手ですよ!

味付けに関してはほぼ気にしてないです。メイン、副菜で、食べそうなメニュー、食べなさそうなメニュー両方用意して、食べなさそうなメニューは少なめに盛ってます😃

  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます😊

    両方用意して、食べなそうなのを少しにすれば気持ち的にも楽そうですね!
    食べそうなもの、食べなそうなものは味だけ変えますか?
    食材も変えてますか?

    • 9月27日
  • ひろ

    ひろ

    食材も違いますよ😃
    メインがカレーの日は娘はカレー食べないので、副菜を好きなもやし和えにするとか、そんな感じです!
    食べるメニューと食べないメニューを混ぜて献立にしてます☺️

    • 9月27日
  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます!
    やってみます!

    • 9月27日