※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週2日の長時間保育園に悩みがあります。息子は楽しんでいるが、早い段階で行かせるのは無理かもと考えています。

11カ月で8時〜17時保育園は可哀想だと思いますか?
今は9時〜15時45分です。

色々あって週2は8時〜17時になりそうなんです。
そんなに長く預けられてるのうちだけとかだったらどうしようとか甘えたいのに甘えられなくさせてしまうかなとか葛藤があります。
保育園の先生方には大変良くしてもらっていて、息子も楽しんでいるそうですが、言葉が話せないうちから行かせてやはり無理をさせてしまってるのかもとグルグルかんがえてしまいます。

コメント

もも

10 ヶ月から8時半~17時半で預かってもらってます🙋
私が平日休みなので週3日行ってます。
帰ってきたら目一杯甘えてきます☺️💦
いいか悪いかは分かりませんが、生活のために仕方がないので、、
イライラもしますが、「いつもありがとう」と言いながらハグしてます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました💦
    なるほど、週3日なのですね!
    感謝を伝えながらハグ、、真似させていただきます🙏✨
    ありがとうございます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

8時〜17時ならそんなに長くないと思います。
フルタイムで1時間弱通勤していた頃は7時半〜19時預けてました💦
今は4年生になった娘ですが、小さい頃よりも、年中年長の頃の方が色々わかる分お迎え最後で寂しかったという気持ちがあったようです。
フルタイム勤務したら17時過ぎは普通なので、まだ他のお子さんも沢山いると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました💦
    物心ついてからの方がきついのですね😭
    今が稼ぎ時と考えることにします。
    勇気づけられました、ありがとうございます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちは9ヶ月頃から8時〜18時で預けています。
残業があった日は19時までの時もありました。

私も子どもが0歳の時は子どもにとって負担になっているのではないか?可哀想なのかもしれないと思ったこともありますが、子どもって親が思っている以上にたくましく育ちます😉

毎日保育園楽しそうに通っていて、朝私と離れたくないとクズったのだって片手で数えられるくらい。

逆に親の私が「もっと寂しがってくれても良いじゃん!」と思う程子どもはアッサリしています 笑

4歳の今でも特に愛情不足が原因となるような問題行動も無いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました💦

    すごく背中を押してもらえるコメントありがとうございます。思っている以上たくましい、、そうですよね!

    ありがとうございます!!!

    • 9月30日