※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK
子育て・グッズ

過保護か潔癖症か悩んでいます。義実家に預けるのが不安で、実母に預けたい。夫に説得したいが、気にしすぎか自覚。アドバイスをお願いします。

相談にのっていただきたいです。
私が神経質、過保護なのでしょうか?

2人目の予定帝王切開を控えています。
入院期間中は夫が休みを取り、上の子をみることになっています。
そもそもは実母に預ける段取りを組んでいましたが、夫が「自分がみる」と途中で言い出し、このような形になりました。

しかし、1日だけどうしても出社しないといけない日が出来たそうです。
私に相談もなく義母に相談し、前日の夜〜当日の夜まで上の子を預かってもらう話をつけたと言われました。
保育園に預けられたら…と考えたのですが、朝が早いので無理でした。

正直、不安で仕方ありません。
私としては、実母に預けたいです。

義両親はとても良い人で、上の子を溺愛してくれています。
なのですが…
帰宅しても手を洗わない
上の子の手の届くところに誤飲しそうなもの、危険なもの(工具や薬、ライター、ビーズ、たくさんの小さい貝殻、ガラス製品の飾り、角が尖っていない飾りのガラス片)等がある
↑埃をかぶっているものもありますが、娘は気になるのでガシャガシャしに行く
机にコップや食べ物を並べたままにしてある
犬がよく吠える
犬のおもちゃ等が至る所にあって、上の子が触る、口にしようとする(いつも私が目を光らせて阻止してます)
犬が粗相をする
ジュースを飲ませようとする(麦茶と牛乳しか飲ませていません。確認してくれるので未遂ですが、冷蔵庫に用意されていました)
など、気になる点が多々あります。

実母であれば、「清潔にして、危険なものは移動させて」といくらでも言えるのですが、義実家となると言えなくていつも気が気でありません。

実母には、泊まりはありませんがたまに預けることもあります。上の子も実母が大好きです。
寝かしつけも泣きませんし、食事も私のルール(量、栄養バランス、柔らかさ等)を実母には伝えています。
預けている間、小まめに連絡もくれるので、安心出来ます。

義実家にはつい先日、お昼寝も食事もかぶらない時間に、数時間預かってもらったことがあるのみです。
上の子は義両親には一線を引いているところがあるので、「いつも可愛がってもらっているのにこのままでは申し訳ない、懐いたらもっと可愛がってもらえるだろうから上の子の為になる」と考え、頑張って預けました。
なのにいきなり泊まりだなんて…


実母に預けるように夫を説得したいのですが、私が気にしすぎなのでしょうか?
ガルガルの延長なだけなのでしょうか?
潔癖症なことと、不安に思いすぎる傾向があることは自覚しています。
なので分からなくなってしまいました。

アドバイスいただけると嬉しいです。
長文、乱文、失礼しました。

コメント

mamari

義実家のおうち、大人が常に目を光らせておかないと危ない状況ですよね💦

こんな状況なら、神経質でも過保護でもないと思います!

旦那さんには実母が見てくれる!ってこと伝えた方がいいです👍🏻

  • MK

    MK


    こんなに早く返信くださってありがとうございます!
    そうなんです…手を切らないか、口にしないか、怖くて常に監視しなきゃで💦

    後押しありがとうございます!
    夫には思ってることを伝えてみます!!

    • 9月26日
のん

私なら絶対実母にお願いします!
そんなの気が気じゃなくて出産どころじゃなくなります😭

  • MK

    MK


    こんな早く返信くださってありがとうございます!
    今から気が気じゃなくて、でも考えすぎなのかと不安でしたので勇気を貰えました!

    夫に思っていることを伝えてみます!!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

義実家がそのような状態なら実母に預けます!
そのほうが心配も少なく出産に挑めますよね!

  • MK

    MK


    こんなに早く返信くださってありがとうございます!
    ちょっと危険が多いですよね。
    義実家だけに、上の子の様子が気になるからとちょこちょこ確認の連絡をするのも気が引けそうですし…

    夫にしっかり伝えてみます!!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

義両親さんもちょっと安全対策気になる所はありますが、MKさんもガルガルしてるなぁという感じはします💦なんでもかんでも自分のルールの中で子育てって、長い目で見たら無理なことだし、どこかしらのタイミングで崩さないと自分が苦しくなる時が来ると思います。もちろん子供の安全は守ってもらうよう最低限注意して欲しいことはメモに書くなりして渡して、あとはもう1日くらいジュース飲んだって今までの育児が全ておじゃんになる訳ではないですし。自分の実家はいいけど、義実家はダメってやってると今回のことのみでなく、二人目の赤ちゃんのことでもますますやりづらくなるんではないかなーと思いました。

  • MK

    MK


    こんな早くに返信くださってありがとうございます!
    やっぱりガルガル続いていましたか…
    上の子が義両親に懐いていないのは、私が頼っていないからではないかと反省もしていたところでした。
    頼っていないから何が危険なのか伝わっていなかったのかもしれません…
    「1日くらいジュース飲んだって」ってこと、すごく気が楽になりました!

    アドバイスを元に、視野広く夫と話してみようと思います!!

    • 9月26日
deleted user

死んじゃったら終わりなので、可能性はひとつでも排除したいのは当たり前です。
そんな環境なら私も預けたくないです😅

どうしても義両親に預けることになるのなら、義実家ではなく自宅に来てもらう方が安心かもしれません。
手は洗ってもらうようにご主人に伝えてもらうにしても、その他の生活習慣は今から言っても治らないと思うので…。

一日仕事になったってだけなら出社する日の朝に来てもらって、ご主人が帰宅したら帰ってもらうのでいいと思います。
特に泊まらせる必要性は感じません。

  • MK

    MK


    返信ありがとうございます!
    なるほど!自宅に来てもらう案は頭にありませんでした。
    来訪される時は手洗いしてくれますし(以前お願いしたので…😅)、出勤までは大人の目が二つありますし、安心が増えますね!

    それが、朝に来てもらうとなれば日の出と共に出発してもらわないと間に合わないので、前泊してもらうことになるんです💦

    連れて行くより安心なので、これも踏まえて話してみます!

    • 9月27日
ママ

旦那の両親かもしれませんが、申し訳ない言い方になりますが、他人なんですよね。。。
だから気も使うし、言いたいことも言えないし、正直信用してないわけではないけど心配で不安で。。
そんな状態で出産に臨めないので、私なら実母にお願いします🥺🥺

ちゃー

食べ物や多少の清潔面は一日くらい、なんとでもなりますが、危険な事だけは…
そこだけでも旦那さんから話て貰って改善してもらえるなら、預けてもいいのではないでしょうか?
うちは義両親がおらず、何かあれば全て実母だよりになってしまい申し訳ない思いがあります😰可愛がってくれる義両親がいるなら、一日だけ預けたらあとが楽になるかもですよ😊