※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

長男の嫁疲れませんか…?私の実家は遠く、新幹線や在来線、車など使い4〜…

長男の嫁疲れませんか…?

私の実家は遠く、新幹線や在来線、車など使い4〜5時間の距離です。
主人とは私の地元で出会い、6年程私の地元で生活していました。

3年前、主人は当時勤めていた会社を辞め、地元のある九州へ戻ってきました。
主人の両親は会社を経営(従業員なし)しており、Uターンと共に幼子を連れて私も一緒に手伝っています。

それまで主人の地元へは2回程しか行った事はなく、知り合いは主人側の親戚しかおりません。

主人には3つ下に弟がいます。
全国転勤のある企業です。
妻子もいます。

結婚当初、いつかは地元に戻ると聞いていましたが、自営業の仕事を継ぐとは聞いていませんでした。
弟さんと話ししてどちらかが継がないとと言う話しまではしていましたが、義両親は別に1代で潰してもいいとは言っていました。

ただ色々な事情(特殊な為、割愛します)があり、地元に帰る事は了承しました。
事情の一つはやはり長男だからと言う事もあります。
今はとりあえず、義実家の会社を手伝っています。

後を継ぐと言っても、会社経営もギリギリ。
お給料も少なく、余裕がある生活ではなく、毎月カツカツです。
ただ義両親とのお給料の差はだいぶあると思います。
(ふるさと納税額の差が1.5〜2倍程違います)

義弟たちは今は飛行機の距離(今年から転勤で飛行機の距離。それまでは高速3時間でした)にいます。
私たちはUターンして、義実家を継いでいますが、義弟や義弟嫁にはお礼など一言もありませんし、帰省してきてもお土産などは私達家族にはほぼありません。(子どもへはお菓子1000円未満であろう感じなのは1度ありました。)

義弟一家が帰省しても義弟嫁は台所には立たず、私と義母がお料理作ったり盛り付け、後片付けまでします。

さらに、私の実家の特産品の果物を(義弟の好物。5000円相当)私達の名前で送れと言われる程。
義弟一家からのお返しは一度もありません。

私は、やりたくもない仕事をやりながら、義両親と一緒に働き、嫌味も言われています。必然的に近い未来(義父は70代後半、義母は70代前半)義両親の面倒を見る事は確実。

なのに、義弟には「働かざるもの食うべからず」とまで言われています。

長男だからと言って、そこまで言われて、義両親の面倒見る必要があるのかと思います。

義父はいくつか不動産を持っていますが、収入の高い好条件の不動産は義弟へ、収入の低い負の遺産的(山など)な不動産は主人へと思っているようです(会社を継がせるから?)。
それにも納得いかないし、義弟たちはそれが当たり前のように思っているのもムカつきます。

義実家の長男ってこんなんですか?

九州は特に男尊女卑が根強く残っていると聞きますが、ここまでとはって感じです。。

コメント

はじめてのママリ

それは長男の嫁がどう、というよりも義家族が残念な感じですね😓

その状態でご主人は何も言わないのでしょうか?
ご主人にその心のうちはお話ししましたか?

私も長男の嫁で義両親は九州ですが、そのようなことは全然ないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😢
    旦那にはそれとなく伝えてはいますが、あまり良い気はしてないようで強くは言えないです。
    特に、遺産(不動産)については口出しできない感じです。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私の父が長男で実家を継いでいますが、母が現在進行形でそんな扱いを受けています。
私の実家は九州ではないですが。

母がとてつもなく苦労しているのを見て育ったので、長男もしくは実家を継ぐ男とは絶対結婚しないと小学生の頃から決めていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します🤣🙏
    まさに、私の母が長男の嫁(父が長男)でめちゃくちゃ苦労していて、母から口すっぱく「結婚相手に長男を選ぶのだけは絶対やめた方がいいよ!」と言われていたので、学生の頃は長男の彼氏と何人かお付き合いしましたが、結婚相手にはしっかり次男坊を捕まえました🙆‍♀️笑

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるですよねー!🤣
    実家が地獄すぎて、なんなら結婚すらしたくないと思ってました(笑)

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😭
    完璧に失敗しました…

    うちにも女の子がいるので、絶対に長男(特に実家が自営業)は辞めとけと言います😭

    とてつもない苦労…地獄…
    同じ嫁同士なのに義弟嫁は😤と思うところはありますが、、

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんにはよくよく言い聞かせてあげてください😭

    めちゃくちゃわかります!
    うちも父の兄弟家族達が年に数回帰省して来てましたが、お客さん気分で良い思いだけして、なんでこんなに差があるの!?って子供ながらにいつも思ってました!😡

    めんどくさい祖母の面倒を毎日見てるのも母ですし、長男嫁ってほんと損しかないですよね🥲

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    ホントそれです!
    義母って、めちゃくちゃ面倒くさいです😢
    義父も小さいながら会社の社長なので、完全なお山の大将タイプ…

    義弟嫁も義母は面倒な性格なの知ってるから、離れているのでラッキーくらいにしか思ってないんだと思います😤

    なのに、私が(お前の義実家の)仕事で返事遅れたら「お仕事大変ですね〜お疲れさまです✨」みたいなLINE来て💦
    イライラしかしないです!笑

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

そこまででは無いですが、母も長男の嫁で次男の嫁である叔母とは色々と違うのは見てきました。
なので、私は長男とは絶対に結婚しないと決めており、結果的に結婚したのは次男です😂

義両親が一代で潰していいと言っているなら、もう家業を継ぐのは辞める方向で考えてもいいんじゃないでしょうか?
確かに、まだ長男の嫁というのはそれなりに求められるものがある立場かなと思います。
私たちか祖父母世代になるときにはもうないかと思いますが💦

義弟夫婦からの感謝は求めない方がいいですよ。
自分たちの代わりにやってもらっているという感覚を持てないんだと思います。
ママリさん達が長男夫婦だからという思いがあったとしたら、尚更そうかなと…。

どうしても実家を継がなければならず、それが嫌なら縁を切るという方法もあります。
縁を切ることで不都合は生じますか?
特にないのなら、まずは今の状況に耐えられないことを旦那さんに打ち明けてみたらどうかなと思います。

ママリ

夫婦共に九州出身の長男の嫁です。
うちは、義両親とは縁切ってるので、トラブルも無ければストレスもなく家族で幸せな生活ができています。
要は、結婚相手が何を選ぶかという価値観の問題ではないでしょうか?
夫は義実家より、自分の築いた家庭を優先することを選びました。もし、そうではなかったら、そう約束していたのに裏切られたら私は離婚するつもりでいます。
長男の嫁であろうが次男の嫁であろうが、今の義両親であれば縁切ってました。長男の嫁っていうのは関係ないです。

はじめてのママリ🔰

友達に同じような状況の子がいてすごく悩んでました。
弟の態度が気になりますよね。

夫も三兄弟の長男ですが、親と確執(傷つけられた)があり、ほぼ没交渉です。あちらから何度もアプローチがありましたが、夫が「もう信じない」と距離を置き続けています。
三男が近くにいてお嫁さんとも仲良いのでそのまま世話してもらうのかなと思っています。
介護などのお金は3分の1出すつもりです。そして遺産は相続放棄します。世話をしてくれた人が全部もらうべきだと思ってますから。

旦那さんはどう思ってますか?