![あややん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当について詳しい方への質問です。産休に入る前にコロナの影響で勤務日数が変わり、育休手当の対象になるかどうか知りたいです。助成金も含まれるのでしょうか?
育休手当について
育休手当に詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
2022年10月15日から産休に入ります。
パート扶養内で働いてます!
2020年1月から働いておりシフト制で
月10~15日出勤9:00~16:00前後お昼休憩なしの状態で働いてました。お給料毎月バラバラですが平均70,000円ほどです。
しかし、コロナが流行り始め接客業なので
影響がではじめて2021年頃から
出勤日を減らしてほしいとのことで
月10日前後に出勤を減らし、コロナの雇用調整助成金で
5日分(給料明細には有給手当と記入してありました)
つけてくださり毎月のお給料が90,000円ほどになりました。
会社からも、出勤日減らしても助成金で補うから
出勤を減らしてほしいと言われていたので
大体月11日出勤していましたが
助成金有りで90,000円ほどいただいてました。
2022年から助成金もなくなりまた月13日前後の
勤務になりましたが妊娠が発覚し5月頃から
月10日以下の勤務になりました。(今もです)
働き始めてから11日以上の勤務の日は12ヶ月以上あるので育休手当をもらえる対象ではあるそうなのですが
こういった場合、どのような育休手当は
どのような計算になりますか??
助成金も育休手当に含まれますか??
どなたかおわかりの方教えていただけると助かりますm(_ _)m
説明が下手で申し訳ありません(´;ω;`)
- あややん(2歳2ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
有給を含んで11日以上出勤した直近6ヶ月の給与で決まります。
助成金額ではなく、会社が有給で支給している給与です。
助成金額=有給額なら同じですが。
コメント