※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れぴ🌻
産婦人科・小児科

吸引分娩で赤ちゃんの頭が変形し、コブが残っている。硬くなったが元に戻るか不安。枕は必要か。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

【吸引分娩で赤ちゃんの頭の形が変形してしまった経験のある方】

息子は生後43日目、吸引分娩で出産し右側の頭が伸びた&コブを作って生まれてきました。生後日数が浅いうちは頭の形の影響もあり向きぐせがあったのですが、左右交互に寝かせる様に気をつけてきました。今では自分で左右同じくらいの割合で向いています。 

退院時の医師のお話では心配しなくても自然に治るとのことで、退院後経過観察をしてきました。1ヶ月検診のときくらいまで頭血腫のぷよぷよ状態で、検診の際に小児科の医師に聞いたところそこでも吸収されて自然に治るとのことでした。しかし稀に骨っぽくなって残ってしまう子もいるとのこと。検診があまりにスピーディーに終わってしまった為、子どもの頭を見てもらう隙もなく、その質問だけしたという感じです。

ここ数日ぷよぷよした状態がなくなり硬くなったのですが、コブは残っています。
一般的にぷよぷよが硬くなってそこから頭の形も元に戻っていくものなのでしょうか?
治るまでに個人差があることはわかっているのですが、もしもこのまま硬いまま定着してしまったら、左右不均等なので将来顔の歪みにならないか心配で、治療が必要になってくる場合にはできる限り早い方が良いと思うのでいつまで様子見でいいのかわかりません。

また寝かせ方ですが、今まで一度も枕は使ったことがなく、左右どちらかを交互に向かせて寝かせており、正面を向いて寝かせたことはありません。枕を使用して正面を向かせる必要もあるのでしょうか?

同じような経験のある方、お家ではどうしていたのか、また医師や助産師さんのアドバイスで参考になったことなど教えていただけませんでしょうか?

コメント

ふれ

吸引分娩で大きいコブができました。
ぷにぷにな頃に大分吸収されましたが、明らかにぽこっと残ってしまっています。
最初の頃に先生から、固くなってしまったら血が固まった状態になり元には戻らないと言われていて、ああもうこのままか…と悲しかったです。
毛が生えてきたことで(元々薄毛)、今では気にならなくなってきましたが、触るとよく分かります。
固まってからは小さくなったようにあまり感じません、なってたとしてもほんのりだと思います。

枕は産まれたときから使っています。
頭が大きいので、形(バランス)も良くはないです。
それでも少しはましになったようにも感じます…。
今では寝返りするようになって、あまり正面向くことがないので、枕は使わなくなってきています。
私の経験としては、気休めかもしれませんが枕なしよりはましだと思っています。
何回か先生や保健師さんに相談しましたが、髪が生えてきたら目立たなくなってくるとしか言われませんでした。
私もアドバイスがほしかったのですが、どうやらどうにもならないようです…(笑)
治療が必要な場合、してほしい場合は早めにその旨を相談したほうがいいとは思います。
その治療をしてくれる大きい病院はなかなかないみたいで(プラスお高い)、上手く事が進むかは分からないですが、とりあえず気になることはどんどん口にしていったほうが良いです。