
4歳の娘が偏食で食事中にえずくようになり、食べることがストレスか病気か不安。また、幼稚園でどもりがひどくなり、病院に行くべきか様子見か悩んでいる。
4歳の娘について
①4歳の娘がすごく偏食です
今に始まったことじゃなく2歳から3歳ぐらいからもうほとんど決まったものしか食べないんですが、毎回これ一個だけ食べてーとか言って少し食べさせてました。
でもいつからかご飯の時にえずくようになって、特に好きじゃないものの時やもう食べたくない時にえずいてました。
それがココ最近好きな食べ物でもえずくようになり、食べたりする時じゃない時もえずくようになりました
中身が出ることはほぼないんですが、食べることがストレスなのか何か病気なのか・・・
お子さんでよくえずく・えずいてたって方いますか??
えずくってことで小児科にいっても何かわかるものなのでしょうか??
②4歳の娘が今年の4月から年少で幼稚園に行っています。
毎日楽しく行っていて、行きたくないという日はありません。
夏休みも終わり二学期が始まってからどもりがとても出るようになりました。
元々少しだけあったのがここ最近本当にひどくて、まままままママみたいに結構出て話しにくそうです。
何か説明する時が本当にひどくて、ごっこ遊び(プリキュアごっこや人形遊び)をする時はあまり出ていないように思います。
これも病院に行くなどした方がいいのかもう少し様子見でいいのか・・・
どもりがあったけど無くなった方などいますか??
①②どちらかでも経験したり聞いたりした方よかったら教えてください🙇♀️
- 2児のママ(5歳3ヶ月, 7歳)

み
知り合いのお子さんに、嚥下に問題があってご飯が飲み込めず吐いてしまう子がいました。柔らかいもの、スープとかは大丈夫でした。
飲み込む力?筋肉?とか口の動きが上手くできない病気?があるみたいで大きい病院で検査してました💡
②は吃音ですよね💡早く診てもらってる人もいるみたいだし病院で相談してもいいかもしれないです。
コメント