![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![さ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ。
ネイル自体の厚みとかそういうので変わってくると思います!
実際重ね塗りしたりすると熱い時と熱くない時ありました!
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
ジェルの厚さやジェルの種類によって硬化熱感じやすかったりします
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その友達になんのライト使ってるかは聞けないですか?
聞けそうならその友達に聞いて真似して同じの買います!😆
![きりかなママ315](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりかなママ315
じんわり温かいことがネイルをするにあたって良い事にはならない(むしろ急に熱く感じたりもするので危険)のですが、熱く感じる・温かく感じるのにはいくつか理由があります。
1、ライトの出力、ライトの光(UVやLEDなど)の問題
2、塗っているジェル自体の中の成分の問題
3、塗っているジェルの塗布量の問題
4、爪の厚み(薄さ)の問題
5、その日の体調や感覚の問題(痛がりの人は熱く感じやすいなど)
etcです。
ジェルネイルは、ジェルの中の硬化素材に、ライトの光が当たることで化学反応が起き、ジェルが固まっていく最中に副産物として硬化熱が発生します。これが、爪の上で感じる温かさや熱さの正体です。
また、爪が薄い人ほど皮膚や神経に近いため硬化熱を感じやすくなったり、パーツを固める際や、フォルムを作るために一時的に厚めにジェルを塗布した場合なんかにも熱くなりやすいですが、ベースジェルやカラージェルひとつとってもメーカーにより硬化素材や配分も違いますし、ライトによっても出力や光の出方で違いが出ます。満遍なく反射させて硬化させるUVよりも、LEDのほうが硬化時間は短いですが、光が直線的に届くので熱くなりやすいです。
あまり熱いと、ライトから手をすぐ離してもしばらく(硬化が終わるまで)痛いように熱いし、それにより火傷をすることもありますので、本来は良くないです。
コメント