※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

育児ってなんで母親の負担がこんなに多いんだろう、、、朝起きてから保…

育児ってなんで母親の負担がこんなに多いんだろう、、、

朝起きてから保育園に行くまでの約2時間は夫婦で協力してます。
保育園の送りは旦那担当です。

保育園のお迎え、お風呂、夕食、お片付け、寝かせつけは全て私がやってます。

旦那は20:30頃に帰宅しますが、その頃には子供達は寝ています。

休日は旦那は仕事、私は朝から一人で二人を見ないといけなくて辛いです。

旦那は毎日たった2時間だけ、しかも私と一緒に子供を見てればいいし、仕事から帰ってくる頃には子供は寝てるし、家事もほとんど終わってます。旦那はゆっくりご飯たべていいな。自分の皿は自分で洗ってますが、普段の家事はそれだけ💡

共働きで時短ですが、私も旦那と同じくらい稼いでます。
旦那は子供産まれる前と同じ様な生活でうらやましい。
時間的に育児に関わらないのは仕方ないのは分かってるけど、なんで母親の負担がこんなに多いんだろう

家事は家電を駆使してます。
洗濯はドラム式で乾燥まで
お洒落着は休みの日に外干し
食器は食洗機
掃除はルンバ とブラーバ

コメント

えるさちゃん🍊

本当ですよね🤣
母親手当が欲しいくらい働いてますよね🤣
うちはみんなで寝るスタイルなので旦那が帰ってきてからも起きてますが、その数時間でさえ遊ばないし携帯ばっかり、自分のみたいYouTube見てるしでなんだなぁって感じです💦

ままり

毎日おつかれさまです!
給料同じくらいだとそれは不満出ますね😰
がんばっておられると思います😭

ママリ

ほんとですよねー。仕事まじ疲れたって帰ってきますが、帰ってきて作ってもらったご飯食べて風呂入って寝るだけってすごい楽ですよね😅
仕事辛いのって結婚したからそうなったわけじゃなくて、独身でも一緒だし。。って思っちゃいます。