![はなまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が学童に馴染めない場合の経験談やアドバイスを求めています。また、学童に不安があるため在宅で仕事を探す方法についても相談しています。
子供が学童に馴染めなかった、小学校入学に伴い転職した方、経験談やアドバイスお願いします。
上の子が年中なのであと1年半で小学生です。
かなりの不安症と人見知りです。恐らく私に似てしまったんだと思います。保育園も慣れるのにかなり時間がかかりましたし、遠足や運動会だけでなくお掃除当番があたる日の前日等はうなされる感じです。
私は今フルタイムで働いているので、子供は学童に入れる予定ですが、学童は保育園ほど対応で手厚くなく、無法地帯気味という話を聞き、子供が馴染めるか不安です。(田舎なので学童自体が少なく選択肢はほぼないです)
お子様が学童馴染めなかったかた、どのように対応しましたか?
また馴染めない場合は今の仕事を辞めて在宅や時短できる仕事に転職なのかなと想像していますが…在宅で収入を得るには今どんな事が出来るでしょうか?(資格等)
仕事を完全に辞めることは金銭的に不可能です
- はなまる(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が来年1年生なので、在宅勤務できる会社に転職しました。
仕事は前の会社でやっていたポスター、チラシのデザイン、作成などでお客様とやり取りしたり会社のチラシ作りしてます。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
職種によりますが、フルリモート対応の会社に転職するのが良いのかなと思いました。
フルリモート対応でも初めの半年は出社とかの規定があるので、馴染めなかった時点で転職だとちょっと遅いかもと思います。
どういう職種希望かにもよりますが、外注や委託で仕事が多いのはクラウドワークスなど。会社員としてなら、大手の転職サイトに一通り登録して探してみるのが良いかなと思います。
リモート対応の会社は、基本的にネットやSNSで採用活動しています。
事務で特に総務人事経理分野はリモートでの募集が多いです。
学童はかなり職員によります😖💦
-
はなまる
ご丁寧な回答ありがとうございます!!😊
半年出社等があるんですね💦
SNSは盲点でした…普段ほぼやらないので…登録してみます。人事系の部署に数年いたこともあるのでそちら路線で探してみたいと思います!- 9月26日
はなまる
回答ありがとうございます😊転職先はどのように見つけられましたか??