![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中間市の桑原産婦人科は普通分娩のみで、異常時は他院へ。大塚産婦人科は院内処置可能。家族の入院についてコロナ対応は不明。
福岡県中間市にある桑原産婦人科と八幡西区にある大塚産婦人科クリニックの良い所、良くない所などあれば教えてほしいです。今妊娠10週目なのですが、家から近い中間市の桑原産婦人科に通ってます。桑原産婦人科は普通分娩しか行えないようで、分娩中もし何かあれば別の病院にいかなければならないようです。一方、大塚産婦人科の方は大きな異常がない限りは院内での処置で出来ると聞き、何かあった時安心出来るのは大塚産婦人科なのかなと、今悩んでいます。それと、出産になった場合、旦那がすぐに仕事を休める状態でなく、上の子達も一緒に入院希望なのですが、コロナの今、家族の宿泊などどうなっているのか知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
桑原産婦人科に1人目かかってました。
助産師の態度が悪くて採血で腕を2週間以上腫らされたり、
入院中は見舞いがいないから舐めきって八つ当たりされました。
1番酷かったのは陣痛中に痛くて答えれない時に責められ、ため息つかれて
産んでる最中に難産で苦しんでたのに泣くのは産んでからにして!!!とキレられて
産んでも取り上げた方や周りにいた方から「おめでとうございます」と言われなくて
「今からが大変なんやけね」
でした。
唯一「おめでとうございます」を言ってくださった方は赤ちゃんを連れてきてくれた一人だけでした。
未婚シングルで出産したのですが、勝手に私の父を立ち会いに入れたりめちゃくちゃでしたよ。
乳頭保護器も貸してくれなくて乳首短いのに授乳出来るわけないし。
大塚産婦人科は知りませんが、桑原産婦人科は絶対おすすめしません。
当時は車が無くてそこにしか行けなかったので妥協でしたが。
![あちゅぴよ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゅぴよ🐣
1年4か月前に大塚産婦人科で出産しました🙋♀️
大塚産婦人科は良くない所は浮かばないです!!
助産師さんは皆さん優しくて、授乳が上手く出来なくて相談したら、夜中でも優しく丁寧に教えていただきました😢♥️
頼りになる優しいお母さん的な雰囲気の助産師さんたちです😍
朝の4時まで泣きじゃくっていた娘の話をすると、ママは今しか休めないんだからゆっくり寝てて!と言って、お昼まで預かってくれて有難かったです🥲💕
先生も優しくて話しやすいです!
娘を産んだ時はまさにコロナ禍で次の日から緊急事態宣言出ましたが、立ち会いはできたものの、面会NGでした💦
コロナ禍の時はおそらくどこの産院も一緒に入院は難しいと思います😭💦
-
はじめてのママリ🔰
優しい助産師さん達なんですね!産後に気遣ってくれて、預かってくれるのいいですね!
やはり面会だめなんですね!
入院も難しいんですね😭
教えていただきありがとうございました。- 9月25日
![みいかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいかんママ
上の子は桑原で、下の子は大塚で産みました
と言っても、上の子は6年前、下も4年前でコロナ禍以前だったので立ち会いや面会も普通にやってたので参考にはならないかもです
桑原にお世話になってた時もおじいちゃん先生(多分今は引退されてるのかな?)で、助産師さんも年配の人が多くて、どちらかというと近所のおばちゃん的な接し方だった気がします
それでも、陣痛で苦しんでる時はずっと腰をさすってくれてよっぽど旦那よりありがたかったです
大塚さんの時はちょうど前の院長先生が亡くなって代替わりしたみたいで若い先生が院長でした
副院長の先生はおじさんでしたが優しかったです
助産師さんもみんな優しくて、母乳外来もあるので、退院してからも何度かお世話になりました
産業医大と連携してて、入院中に2回、産業医大の小児科の先生が赤ちゃんの診察をしてくれて、1ヶ月検診も私は産婦人科の先生が、赤ちゃんは産業医大の小児科の先生が診てくれるので安心でした
私はどちらも悪い印象はありませんでしたが、どちらかであれば大塚さんかな?と思います
-
はじめてのママリ🔰
母乳で育てたいのでもし母乳外来魅力的です。
参考になりました。ありがとうございました。- 9月25日
![🧸💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸💕
一緒に入院であれば大塚産婦人科の近くにある荒牧産婦人科は特室を取れば上の子と一緒に泊まれるはずです😊
ママリに書かれてる口コミはどれも良いですし、わたしも2人目産みましたがとても良かったです!ご参考までに😊
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですか?調べてみます!!
情報ありがとうございました😊- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月前に桑原産婦人科で出産しました!
特別室を利用すれば
家族も宿泊することができます
(確か1日5000円だった気がします。)
出産費用自体安く、
おまけとかもしてくれるので
普通に個室入院だと
3万くらいなので
プラスで3000~4000×
入院日数などの計算に
なるかと思います
院長にお願いすれば
3日で退院することも
出来るので入院短くすることも出来ます
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます㊗️
そうなんですね!!
今週健診なので聞いてみたいと思います。
情報くださりありがとうございました。- 9月27日
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
この前初めて桑原行ったのですが雰囲気があまり好きじゃなくいつものかかりつけに戻しました。先生も助産師さんも冷たく感じたので。
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですか?
今桑原に2回ほど行ってるのですが、次もし違う病院に行く場合、紹介状などいるのでしょうか?- 9月30日
-
ミミ
紹介状はもらってませんよ。勝手に変えました笑。
- 9月30日
![SK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SK
だいぶ日にち空いてますが、この前健診に行った際桑原でも帝王切開始めたと聞きましたよ!HPなどにも書いてないので私もびっくりしましたが😂
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます。
私もこの前健診に行き、出産に関して不安な事があるので病院を変わろうかと思っている事を伝えたら、帝王切開も対応出来るし、無痛分娩なども出来ると聞いてびっくりしました😯- 10月5日
![なちめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちめろ
7月に桑原産婦人科で予定帝王切開で出産しました。
今は無痛分娩も対応してますよね😊
大塚産婦人科は行ったことないので
桑原産婦人科で感じたことだけを書きます。
帝王切開になった場合は
特別室を差額無しで使用できます。
(特別室のベッドしかリクライニング機能がないみたいで
術後はリクライニングがないとキツイだろうから、と先生が仰られてました)
特別室は家族も泊まれるはずですが
面会禁止だったのでどうか分かりません😅
ご飯などは量も多くて美味しかったです😊
15時のおやつはなくて20時の夜食があります。
赤ちゃんのおしりふきはなくて
赤ちゃんがうんちをしたら
脱脂綿をその都度濡らしてそれで拭きます…。
私はそれがめんどくさかったので
入院中に旦那におしりふきを持ってきてもらいました😅
病院に搾乳器などがないので
産後、胸が張った時は冷やしてひたすら絞るしかなかったです…
上の子を産んだ産院は搾乳器があったので助かりましたが
手で絞るだけでは完全に張りが取れずに痛かったです。
あとは退院前日の夜、
退院後は上の子もいて
大変だし久々にゆっくり寝たいなーと思い
「赤ちゃん預かって貰えますか?」
って聞いたら
「……え、何かありました?」
と言われ
「退院前に少しゆっくりしたくて…」
と言うと微妙そうな顔をされました。。
授乳間隔があくとおっぱいの分泌量も減るからねぇ…と言われ
結局0時に授乳+ミルク、
それから新生児室に預けて
3時のミルクは助産師さんに任せて
6時に部屋に連れてきてもらうことになりました。
入院中にゆっくりしたい方はきついかもしれないです…。
-
はじめてのママリ🔰
詳しい情報ありがとうございます⭐️
参考になりそうなので助かりました!!
入院準備と別に他にもいりそうですね!!- 10月12日
はじめてのママリ🔰
そーなんですか?ありえないですね。全てがひどすぎますね。安心して産めそうにないです、、。
辛い経験を教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。