※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子どもの名前について、読めない名前が多いか気になる。一般的には読めない名前が多いと言われているが、一発で読める名前を選んだら浮くか不安。

こどもの名前についてです。
今って、読めない、又は読み方に迷うような名前が多いんですか?
一発で読める子、読めない子の割合ってどんな感じなのかな?と…

読めないのが主流みたいな感じで言われ、私は子どもに一発で読める名前をつけたのですが逆に浮くんですか?
なんか今時じゃなかったのかなって不安になってしまいました。

コメント

deleted user

全然そんなことないですよ😥
少なくとも私や子どもたちの周りは一発で読める名前の子ばかりです!

はじめてのママリ🔰

数年前はキラキラネームが流行っていましたが、今はよくある名前に読める漢字の人が多いですよ

難読をつけた人が「難読でもつけたい名前ならいい!」と声をあげるので、その声が大きく聞こえるだけです😊

ちーた

仕事で小児の子もたくさん会いますが、一発で読めない子多いです💦
フリガナ絶対確認するようにしてます😵
中高生も多いですよ!

逆に一発で読める子は好感度高いです、わたしの中で😆

むにゅ

読めないのが主流ではないですよ。
娘の同級生のお名前も読める子の方が多いです。
当て字みたいな一発で読めない子も昔に比べたら多いってだけだとは思います。

とはいえ一時期よりキラキラとか読めない名前が減って逆に落ち着いた雰囲気の名前や古風な名前の子も増えてきたなって印象です。

にぽ

確実に読める名前の方が将来的にいいと思いますよ😊
私も同じ考えで
上の子も絶対に読んでもらえる
珍しくない名前ですし、
下の子も絶対にそうしたいと思ってます😊 あと、こだわりは
自分の名前が画数が多すぎて
学生の時名前を書く時間だけで
ロスしてたので 画数短くしたいってのもあります笑

mizu

地域差あるんですかね?🤔
都心に住んでますが、3歳の子供の保育園のクラスのお子さんたち、ほぼみんな普通に読めるお名前です!

15人中、1人だけ初見では読めないかなってお名前の子がいますが、その子も読み方を聞けばなるほどね、となるレベルの当て字です。

ママり

読めない子なんてほとんどいないですよ。。

はじめてのママリ🔰

保育園で40人1クラスの中で読めないのは2人だけです。
読めないのが主流ってことはないですよ😅
最近は古風な名前が流行ってるって私は聞きました。あとはまぁ、ランキングに上がってるようなお名前の子たちばっかりですね。

はじめてのママリ🔰

保育士です。
読める名前もいますが、読めない名前の子ももちろんいます😊
一昔前によく言われていたキラキラネームとかは滅多に見かけません💡
ただ読める名前、読めない名前、どちらも今風の名前が多くて、私たちが子どもの頃と比べて名前の系統が変わってるのかな?という印象です。

えま、ひまり、さなみたいな今風の名前も多くて、可愛なと思います🥰
例えばエマちゃんだったら、私たちの時代→絵麻
最近→咲茉
さなちゃんだったら
私たちの時代→紗奈
最近→桜菜、咲奈
みたいな感じで、読めない名前ではないけど親世代とは使われてる漢字は全然違うなと感じています!

はじめてのママリ🔰

保育園や職場で聞いていると、読めるお名前が多いですよ!

ママリ

うちは女の子は1人目だったこともあり産後ハイで(笑)いわゆるぶった斬りの漢字をつけましたが(どうしてもその漢字が使いたかったので)男の子の方は誰がどう読んでもこうにしか読めないでしょ!という漢字の名前にしました😊
なんとなくですが男の子は将来、就職などの面接の時に珍しい名前や漢字じゃない方が真面目そうな印象になるかなというのが理由です(笑)
万が一にも名前でつまづいてほしくないという思いですね。

娘の小学校のクラス名簿とか見ると半分以上は読めないですよ笑珍しい名前もあるし、漢字でかかれてたら全然読めません💦
読める名前、浮くってことはないですよ!
太郎とかだとちょっと珍しいかもですが(笑)

もも

SNS見てると聞いたこともない読めない名前の人がよくいるので変わった名前の子が多いんだと思ってました。
けど実際普通に読める名前の子が多くて、読めない名前は逆に目立っちゃってる感じです🥲

はじめてのママリ🔰

そーんなわけないですよ!!!!
私の周りも読める子ばかりです!!!
陽葵でひまりちゃんのレベルが少しいるくらいで、ガッツリ当て字は会ったことないです。(批判ではなく、私は読めないけどよくある名前として挙げております。)

何にでもふりがながついているわけじゃないし、読めるほうがいいと個人的には思っています。

deleted user

子供が通ってる保育園では1発で読める子が大半です!

入園前は今時キラキラネームばっかりだろうな〜と思ってたんですが、
良い意味で普通の名前(悠太、平仮名であゆみ等)ばかりでとても驚いた記憶があります。

いつの時代も真面目な親はたいていキラキラネームを避けます。
ネットなどで流行ってるように見えても、現実では昔からずっとキラキラネームは少数派だと思いますよ😌(おそらくこれから先も)

deleted user

キラキラネーム、オンリーワンネーム、親が願いを込めたなら当て字でもなんでもOKネームって一昔前だと思います💦
勿論キラついてるお名前の子も少しは見かけますが、私の周りで幼い子達はほぼ一発読み可能なお名前です😊❗️