
息子の学校生活について心配しています。話を聞き過ぎて息子がうざがる前にやめた方がいいか悩んでいます。他の親はどれくらい話を聞いているでしょうか?
小学生のママさんにお聞きしたいです!
今年新一年生の息子がいます。性格的に優しく、のんびりで言い方悪いけどどんくさいタイプです😅
今のところ登校拒否も無く元気に学校に行っています。
相談なのですが…
保育園時代にジャイアン的な子たちから叩かれたり物を隠されたりと色々あり私自身が悩んだ事もあり学校で悲しい思いをしていないかな?と心配で帰宅したら根掘り葉掘り聞いてしまっているのですがやめた方がいいでしょうか?💦
学校どうだった?と聞けば「楽しかった!」しか言わないので、休み時間は誰と何をしたか、楽しかったことは?嫌だったことは?と聞いてしまいます。息子はうーん…と考えながらも適当に答えてくれていますがそろそろうざがられるかなぁと😅そうなったら聞くのをやめようと思いますが、みなさん普段どれくらい話を聞いていますか?
- ままん
コメント

きき
娘も小1です!
あまりこちらから聞かないようにしてます💦
けど体育は何したの?とかは聞きますかね。
娘から話してくれる時には目を見てきちんと聞くようには心掛けてます。
娘もそうですし、同じ保育園だった男の子も誰かに会うと学校楽しい?とか色々聞かれるのが面倒くさいと言ってました😅

もな💅🏻
私も通い始めの頃は、今日は誰と遊んだ?とか聞きまくってました💦
でも初めての個人懇談で仲良いお友達や放課に主に何をしているのか、小学校での生活をある程度先生から聞けたので安心しています。
それからは特に聞かなくなりました🙌
-
ままん
他の人から聞けると安心しますよね!
チャンスがあったら聞いてみたいと思います😭ありがとうございます😌- 9月24日

はじめてのママリ🔰
あんまり聞かなくて、向こうから話しやすい環境を作るようには気をつけてます🏹
おやつ用意しとくから、気をつけて帰ってきてね♡って感じで。
今日○○した〜とか話しかけてきたら色々ウンウン良かったねって聞いてます💚
-
ままん
子供から話してくれたら1番いいですよね😌
私も聞き上手になるよう頑張ってみます!- 9月24日

退会ユーザー
似た感じの息子で、現在小3です!
本当は聞かない方が良いのだろうと思いながら、毎日聞いてました😅
男の子ってこちらから聞かないと何も言わないし、聞いたところで「楽しかった!」とかしか言わないので、根掘り葉掘りと聞くしかないですよね💦
今は小1の時ほどは聞きませんが、何にも教えてくれないので何日かに一度は聞いてます。
たまに「なんでそれ今まで言わなかったの??」ということを言ってきたりするので、ウザがられない程度に聞くことをお勧めします😅
-
ままん
わかります😂
もうちょっと早く言ってくれよ〜と思うことあります💦
私もほどほどに、適度に聞いていこうと思います😂- 9月24日

ママリ。
心配するお気持ちはわかりますけどそっと見守ってあげることも大事かと思います😊
今、ジャイアン的な子がいたら先生は悪いことは注意しますし
もしお子さんと何かトラブルがあれば担任の先生からすぐ連絡がきます✋
特に1,2年生の間は大したことではないと親が思ったことでも些細なことは先生が連絡してきてくれます😊
高学年に上がるにつれて先生からの連絡が無くなっていくので逆に不安になったりしますけど何か気になることがあれば懇談の時でも先生に相談したらいいと思いますよ😊
高学年になると親から相談がない限り担任先生からアクションを取ることがなくなってくるので見守る体制になってしまうので思春期の時期で難しくなりますけどお子さんとの話を深めていく大事な時期かと思いますよ😊
-
ままん
まだ自分たちで解決できないことも多いので心配ですが、見守ることも大事ですよね!💦質問はほどほどに、我慢しながら見守っていこうと思います😌ありがとうございます!
- 9月24日

はじめてのママリ🔰
小学校中学年の母ですが、毎日根掘り葉掘り聞いてますよ🤣✨親子のコミュニケーションだと思ってます☺️いずれ聞いても何も言わなくなると思うので、それまでは聞くつもりです🙌
あとは些細なことも普段から話しておくと、意地悪されたなどの時も言いやすいかなというのもあります✨
嫌なことなかった?というようなことは聞かず、
・今日どうだったー?(大体普通!か楽しかった!と言う笑)
・何が一番楽しかった?
・休憩何したの?
・授業は何やった?
って感じで聞いてます☺️
大体友達と遊んだか、揉めてないか雰囲気で感じ取って、授業は端的に説明できれば理解できてるな〜という判断材料にしてます✨
-
ままん
ありがとうございます😭
普段から話しやすい環境を作るのは大切ですよね✨
質問責めにせず、一緒にいる時間内に小分けにして質問していこうかな〜と思います😅具体的にありがとうございます!早速試してみます🌸- 9月25日
ままん
もう面倒だと思うような年になってきたんですね…😂
ありがとうございます。ほどほどにしようと思います😂