
旦那が子供と外食を避ける理由を夫婦で話し合いましょう。
旦那が子供と外食したがらないご家庭の方いますか?
9か月の子供がいます。旦那が子供と外食することに抵抗があるようで。子供がギャン泣きしたらとか、料理をこぼしたらどうしようとか思うと行きにくいとのことです。私がお尻をたたいて外食したときも、早く店を出たいのかものすごい勢いで早食いします。子供は動いたり机の上のもとを取ろとしたりしますが、泣き叫ぶことはありません。
私はもっとゆっくり食べたいのですが…
そんな家庭の方いますか?どうしたら、旦那の気持ちを変えれるでょうか?
- アイセイ🔰(3歳8ヶ月)

ママリ
うちは逆で、夫が外食したがる、私が子どもが泣いたらどうしようなどと気を使うタイプです💦
うちの夫は子どもがどのくらい機嫌よくいられて、多分どのくらいしたら飽きて泣くだろうなどあまり考えていないようで、私がとにかく計算して様子を見て早食いしています😂
私が早食いしていると夫も落ち着かなくて結局早食いして火傷したこともありました。
でも大体計算が現実になって、ぐずり始め、誰かが子どもの面倒を見ないといけないので、結局外食するよりテイクアウトの方はゆっくりできて個人的には好きです。周りにも迷惑かけるかもしれませんし、子連れは色々見られちゃいますから…
旦那さんを変えるのは難しいと思います💦
可能でしたらテイクアウトはいかがでしょうか?
後片付けも旦那さんに頼んでしまえば外食とあまり変わらないような気がします。

はじめてのママリ
旦那さんの気持ちめちゃくちゃ分かります😅
息子がまだ小さいときは外食しても、気持ち的に落ち着かないし、食べた気がしなかったです💧
3歳過ぎた頃から、やっと外食も苦ではなくなった気がします。
今では子どもも喜ぶし外食も行くようになりました😊
もう少しお子さんが大きくなると、旦那さんもゆっくり外食が楽しめるようになるかもしれないです✨
-
アイセイ🔰
もう少し大きくなってからゆっくり楽しみます!
- 9月24日

ママリ🔰
旦那がではないですが。私は旦那さんの気持ち分かります。
どれだけ注意しててもお皿とかいろいろ触ろうとするし、ちょっと触っちゃっただけならいいけど、お皿が割れたりお店に迷惑かけたくないし、子供が怪我や火傷をしたらどうしようとも思います💦
今はもう4歳でお子様ランチを食べるし、付属のおもちゃなどで気を紛らわせて一緒に待てますが、子供が食事を一緒に食べないときは極力外食はしないか、してもフードコートでささっと食べてました😣
これからさらに動きも活発になるしいろんなものに興味が出てくる時期で外食は大変になるかなと思うので。
自宅でテイクアウトして子供はおもちゃで遊ばせながらのんびり食べるか、旦那さんとお子さんはお留守番してもらってアイセイさんがカフェランチとか子無しでのんびり食べるのがいいんじゃないかなと思います。
-
アイセイ🔰
これからもっと大変ですよね💦これからは、テイクアウトとか利用して行こうと思います!
- 9月24日

はじめてのママリ🔰
じゃあ私は子供と2人で外食します(笑)
別に子連れで外食大変だと思ったことないので😂
-
アイセイ🔰
私も子供と2人で外食してます。旦那も一緒に欲張ってしまいました!
- 9月24日

アイセイ🔰
テイクアウトいいですね!
コメント