
パパが娘に甘く、息子に厳しいのは問題かも。パパは娘を溺愛し、息子には怒りがち。旦那に相談しても理解されず困っている。
パパが娘に甘く、息子に厳しくなるのはある程度は仕方ないことでしょうか?🥲
うちはそれが極端すぎる気がして、まだ赤ちゃんの息子が可哀想にみえてなりません🥲
例えば娘が息子を叩いても「やめなよ~」くらいなのに、息子が娘を叩くと「おい!お姉ちゃんに何してるんだ!(軽くデコピン)」みたいな感じです。
そもそも息子が娘を叩くと言っても悪意なく遊んでるうちに…みたいな感じで娘が息子を叩くのはわざとです。
パパはなんでも娘最優先で、溺愛しています。
そのおかげか赤ちゃん返り等は一切なく序盤は助かりましたが、息子が成長してヤンチャするようになるにつれて、パパが息子ばかり怒る場面が増えて…
旦那に言っても、男だから仕方ないとかそんなことばっかり言って話になりません😓
みなさんのところはどうですか?😭
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それはダメだと思います😭
平等だけど娘には少しあまくなるとかならわかりますが、そのままだと娘さんも何か少しでもあった時にパパに言いつけたりするようになりそうです。
息子さんもわかってきたら悲しいと思います😭

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね💦
息子さんに対して伝えるのがだめなのでしたら、娘の将来が不安になるからと言ってみるのは駄目でしょうか。可愛がるにしても暴力的で、他の子をいじめるような女の子が育つのは親としてつらいと思います😂
ちなみにうちはデコピンとかはしませんが、旦那は息子へのほうが何故か甘いです…娘は将来口聞いてくれなくなったりしそうとか。まだ赤ちゃんだよってトホホな気分になります。。。
-
ままり
コメントありがとうございます🙇🏻♀
旦那からすると私は息子にばっかり優しいらしく、俺はそこをフォローしてるつもりだ、保育園行ったりお姉ちゃんはママを取られて寂しい思いしてるから…と。
ただ3歳と赤ちゃんだとやっぱり扱いは違うし、うーん…って感じなのですが😭
娘がとんでもないワガママ意地悪女になったらどーするの!?みたいな話はよくします🥲
でも娘が悪いことしたりとかあまりにも言う事聞かない時とかは、パパがガツンと注意したり説明してるのでメリハリはある!と主張され何とも言い返せず💦(私も私です😓)- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
それ私も言われますし、めっちゃ状況似てます🤣
私も旦那のよくわからない主張に負けます…。
下の子、もしかして旦那さんにあまり懐いてないんじゃないですか?うちは娘が泣いているとき、旦那があやしても絶対泣きやまないんです…で、息子は話すし色々できるようになって構えば構うほどすぐ懐くし可愛いらしいです。誕生日とかも娘はわからないからね、でなし。息子は保育園頑張ってるからねと何個かのおもちゃ(私に内緒でお小遣いで…😅)プレゼントしてましたし、欲しがれば大体買ってるしおやつとかもあげる。。。
赤ちゃんと3歳はだいぶ違いますし、どうしても赤ちゃんにはママが必要で構っちゃいますよね😂
うちもそれで腹たちすぎてこの間ここまで子育てあわないなら離婚も考える!と私ブチギレて喧嘩しました。ままりさんの話きいて性別関係ないのかなと思いました…旦那には困りますね😂- 9月24日
-
ままり
似ていると聞いてとても救われました😖❣️❣️
同じく、そんなに差別するなら娘と二人で暮せば?ど離婚しかないよ!って発狂したばかりです😭笑
息子はパパ好きではあるんですが、娘が本当に甘え方が上手いというか…
パパわたしだけ抱っこしてよ🥺私甘えん坊なの🥺だいすきなのよ🥺とかチューしたりするので、息子のパパラブもそれには惨敗なようで😂
理解はできるんですけどね…💦
あとはめちゃくちゃヤンチャでずーっと叫んで動き回ってる息子なので、家を荒らしたりやかましかったり多分可愛いなよりそっちの方が強くて😂
それでも平等にするように表面だけでも努力してほしいところですよね😖- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそれですね😂
平等に接して欲しいですよね!
うちも息子は甘え上手です。
パパじゃなきゃ嫌ー!パパ大好き。パパと一緒がいいなーばっかです🤣
娘は私にずっとくっついてるので確かに私も旦那の気持ちもわかります。笑
子供可愛がってくれてるだけいいのはわかるのですが、やっぱり嫌でキレたくなる事も多いですよね…私も似たような人がいて救われました!
ありがとうございます。- 9月25日

ゆいx
うちも同じですよε-(´-`*)
ただ、娘自身はパパイヤキモっ(笑)ですが、父親は側は娘に嫌われないように無意識なんでしょうね…。
叱らなくても娘にだけやたら甘い父親ってざらです(^_^;)
姉妹育ちですが、私の父親も娘達にはなんだかんだで甘いです😅
兄弟極端に対応が違う、そういう時は母親がフォローに回ればいいのかなぁ…と思ってます(^^;;)
-
ままり
コメントありがとうございます!
娘さんはパパいやなんですね🥹
うちはなぜか1歳前くらいから半端なくパパっ子で、それはそれは可愛いだろうなぁって女を出した甘え方みたいなのするので、もうそれにゾッコンなパパです😓
私がしっかり息子の味方になったりフォローできていたら大丈夫ですかね🥲- 9月24日
-
ゆいx
はい、大丈夫ですよ!(*^_^*)
パパラブ~♡ママより好き~!なんて、本当一時的ですから(〃゚艸゚)プッ
なんなら今の子は早いみたいで、小学校3年にはどんなに優しい父親さえも嫌われますからー(´▽`*)アハハ
うち、本当に息子にはガッツリ叱るくせに、娘にはまー叱らず、私が昨日の夜ちょっとあって娘をガッツリ叱ったら、旦那がムッとしてふてくされて息子と寝室に行き寝ましたが。。。
二人とも起きてきて誰一人父親の方に行かなかったオチがありましたよ🤣
子供にはアメとムチが必要です、父親がアメなら母親は両方与えたらいいんです(*^_^*)- 9月24日
-
ままり
わぁ…とてもとても救われます😭
分かります、私が娘怒ると旦那が不機嫌になります😂
旦那が息子に厳しい時は私は優しく、をベースにやっていきたいと思います!
本当にありがとうございます🥺❣️- 9月24日
ままり
コメントありがとうございます!
ダメですよね💦そこがネックで離婚も考えていて…
言いつけるっていうのは何がだめなんでしょうか?😭
自分も言いつけるっていうのはやってたなぁと思い🥲
はじめてのママリ🔰
パパがいるから脅しにつかうみたいな感じです。何かあったら、弟くんにパパに言うよ!!!とか、、それで息子さんも普段からパパに厳しくされてたら可哀想ですし娘さんにもあまりいいことではないと思います。
嫌なことがあってママやパパに言うのとは意味が違ってくると思います。
私も娘と息子いますがそれぞれ対等になるように気をつけてます💦
実際それができれば楽ですがなかなか難しいですよね💦
なので我が家では夫が私のどちらかが子どもを叱ったら叱ってない方は子供を抱っこしてあげたりしてます、、
逃げ場がないのはつらいのと思うので、今はままりさんが一緒になって息子さんに厳しくしているわけではないですしその分フォローしてあげるしかないのかなぁと思います🥺
旦那さんもいきなりは変われないと思うのでままりさんが今のまま息子さんのことを気にかけていたら息子さんも安心すると思います🥰
ままり
なるほど…!!
自分にも弟がいて、よく喧嘩するたびにママに言うから!パパに言うよ!とかよくいじめてました😂
けしからんですね😂
我が家も片方が怒ったら片方が慰める?とかの徹底はしています😖
ありがとうございます♥