※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nica
子育て・グッズ

市の相談でストレスを感じた経験を持つ方いますか?愚痴です。混合育児中の悩みや助産師からの指摘について、市の助産師とのやり取りで不信感を抱いたとのこと。

市への相談が逆にストレスになった方いますか。
愚痴です…

先週、4ヶ月検診がありました。
そこで助産師さんとの面談(全員必須)があったのですが
相談というよりストレスになってしまいました。

4ヶ月になる娘を混合で育てています。
産後すぐ母乳の出が良く、1ヶ月になるまでは基本母乳・寝る前ミルクを足す形でした。しかし1ヶ月検診で「27g/日」か増えていないからミルクを足すように…と
それからはミルクを足しながら混合です。
(このときは産院だったので市の方ではありません)

3ヶ月になったころ、市の助産師訪問がありました。
そこでまた「26g/日」だからもっとミルク足して…
と言われました。

そして4ヶ月検診でも平均より小さめだからミルクもっと足してみたら…と。このときには朝のみ母乳+ミルクで、他の時間はほぼミルクのみでした。

おしっこは1日10回以上・うんちも毎日1回以上出て
とても元気に動き回って、首座りも寝返りも早かったほうです。
気分屋なのかミルクは飲む時と飲まない時の差が大きく、時間ごとに飲みたいだけあげるようにしています。

これらを全部話した結果
「ミルク足したら?」「平均より小さめだから…」
「体重こまめに測るのは嫌?来月のもう一度きて測ってみる?」と。

心の中では
「ミルク増やしても飲まないのに…」
「基準値よりなら分かるけど、大きい子小さい子がいるから平均が出る。言葉違う…」
「毎月スケールで、家では半月に1回測ってる。目の前の母子手帳にも記してる」
と思ってました😥

気分屋であることと体重測定についてはグラフにも記してあったので(話している間そのページがずっと開いてました)
「そこにも書いてるのですが、一応毎月測ってます」
と言いました。
するとどこで?と。お店の名前を聞かれました。

小児科医の方に「少し小さめだね。でも元気で、予防接種もしっかり受けてる。こちらのほうが大事だから」と言ってもらえたのが救いです。

元々娘にあった方法で…と思っており、
出来れば母乳というのはミルク高いからだったので💦
のんびり大きくなってくれればと思っています。

これがきっかけで市運営に不信感をもってしまいました。
長い愚痴を失礼しました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよー
私も私の保健師?助産師?本当に話しててストレスだし信用してませんし周りの友達もみんな同じこと言ってます笑
ちょっと平均より大きめなだけでミルク減らせ、平均よりちょっと小さめなだけでミルク足して、とかあいつら言うんですよ笑
それも成長曲線に入ってるのに言ってきたりします笑
そんなんばっかりなんで気にしなくて大丈夫ですよ!病院の助産師のがまともなアドバイスくれます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか誤字ってました!私も市の保健師って書こうとしてましたw

    • 9月24日
  • nica

    nica

    ありがとうございます😊
    気にしないようにしているつもりでも思い出してしまい、どこか引っかかっていました。
    気にせずゆっくり育っていきたいと思います。

    • 9月24日
❄

4ヶ月なら20g増えていればいいと思いますよ〜!!

寝返りとかし始めるとカロリー消費するから増えにくくなりますしね🤔

乳児期に低栄養気味になると脳の発達に遅れがでてしまうことかあるのでそれを心配されてしつこく言われてるのかもですね🙌

そんなに気にしなくていいと思います!

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    そうなんです。もともと新生児からよく動く子で笑
    脳の発達について…考えてなかったです😅
    あまり気にしないようにします🙌

    • 9月24日
アーニー

市の保健師さんってあてになりませんよー。これから先同じことが何回もあると思いますから確実な答えは求めない方がいいです。私も何回も同じことありました。

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    そうなんですね。毎回表上はスルーしつつ、胸の内はもやもや…
    確実な答えを求めず、参考程度に考えるようにします😊

    • 9月24日
COCORO

私は担当変えてもらった事があります😅💦

ストレス気持ちわかります!

全部が全部
数字だけに当てはめる人いらっしゃいますよね💦

お母さんとお子さんに寄り添ってくれるところや人のところに行かれたが良いと思います😊

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    合う合わないってありますよね😅
    かかりつけ医や児童館などの保育士さんなどのほうが気が合いそうなので、そちらに相談行くようにしたいと思います☺️

    • 9月24日
ゆうき

私も4ヶ月相談にこないだ行って授乳間隔を一緒にした方がいいと言われましたが、好きな時に好きなだけ飲ませたいので無視してます😅1番お子さんを見ているのはママですもん!ママが思う通りでいいと思います😊

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    スルー大事ですね😅
    授乳間隔も人それぞれ、子もそれぞれですもんね
    わたしも参考程度に考えてゆっくりいきたいと思います🤲

    • 9月24日
ママリ

一般的なことしか言われませんよね💦私も睡眠のことで相談したら、もうすでにやってるんですけどって思うことが多かったです😅なので、健診の時などは聞き流したり正確な答えを求めようと思いませんでした!

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    そうなんです!口には出さず、もうやってるよとかつっこんでました😅
    参考程度考えるようにしたいと思います

    • 9月24日
283

体重の増え方も個人差ありますよね💦我が子は二人共、退院後に何故か体重が増えなくて(むしろ少し減ったくらい😅)、でも母乳はちゃんと出てて、助産師さんと二人で「えっ、なんで!?😂」ってなりました😅
4ヶ月なら、そのくらい増えてればオッケーだと思うし、一貫してその増え方なら、それが娘ちゃんのペースなのかな?って思います😊
こちらは素人だから、強気では言い返せないですよね😞保健師さんによっても考え方が違ったりするので、もしかしたら他の方なら違う意見も聞けたかもしれないです💦保健師ガチャみたいな?🤣

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    お二人共体重増えづらかったんですね😯
    そうなんです。なかなか言い返すことは出来ず、、
    言ったことも聞いてた?と聞き返したくなる返答が来たり、、
    次回は保健師ガチャあたるこたを願います😂

    • 9月24日
あおい

私のところの保健師さんもダメダメです…若い独身?の女性で…解答は教科書通りみたいな方で、それは知ってるから聞いてるんだけどなと思ってます。ネットで拾える情報以外の経験則みたいのが聞きたいのに。偏見かもしれませんが😅子ども育てた事ないのに…分かるんかい?っていつも思ってしまいます。。。

うちの子も成長緩やかで成長曲線スレスレです。心配になって健診で相談したら小児科の先生に大丈夫!元気だから!お母さんがよく飲んで寝てるって思ってるならそれでいいと言われて安心しました。
nicaさんがきちんと体重も計られているし、しっかりお子さんのこと見てるから大丈夫ですよ(^^)

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    わたしの場合は年齢が上の方だったんですが、似た感じでした。。
    若い方だとさらに事務的になってしまいますよね😅

    娘なりに成長しているので、ゆっくりいきたいと思います😊

    • 9月24日
deleted user

私も上の子の体重の増えが悪く、産院、町の検診でめちゃくちゃ言われてきました💦
それがストレスでミルクあげるのも嫌でしたし、自殺したいと思ってました。
ストレスでご飯も食えず、飲み物も飲まないで痩せていき旦那に心配され事情話すと旦那が産院と町の助産師に「大人も身長でかい人もいるし小さい人もいる、太ってる人もいれば痩せてる人もいるんだ。赤ちゃんも個人差あると思わねんか?馬鹿なんか?」と、言ってくれてから大人しくなり、私もスッキリしました😂
上の子は3歳になりましたが10キロしかなく、下の子と1キロしか変わりませんが元気です‼️

  • nica

    nica

    ありがとうございます。
    大変だったんですね。。旦那さんにしっかり言ってもらえてよかったです😥
    娘なりに成長できるようにゆっくりいきたいと思います☺️

    • 9月24日