![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが食事を嫌がり、吐いたり暴力を振るったりして困っています。心の対処法を教えてください。
1歳11ヶ月の子を育ててます。
辛いです。
長文すみません。
子どもはご飯にあんまり興味がないです。
口を開けないとか、口に入れないとかじゃなくて。
キライなものも口にはなんでも何回でも入れます。
そして何度も吐きます(数回噛んで飲み込まずに口からだす)。
もうここ1年くらい毎食何かしら吐き続けられてます。
(キライなものは基本もう出してません。けど吐きますオヤツとかも気分が違ったら吐きます)
そして、昨日は吐いて気に入らなくて
皿ごとひっくり返して散らばったご飯を机に叩きつけまくられました。
拾ったりしてる間も、手を伸ばしてわざわざ出して、撒き散らしました。
拾ったあと、お皿を下げて手の届かない場所に置いたつもりでしたが、背伸びをしてわざとひっくり返して、足で踏みつけられまくりました。
堪らなくなって、怒鳴ってしまいました。
そこからもう食事を作るのが苦痛すぎます。
今日は夫にご飯をあげてもらいましたが、撒き散らしてました。
ご飯を粗末にするたびに、ママとパパがそれを見ててとても悲しいこと。パパが頑張って働いて、ママが頑張って作ったご飯であること。沢山の人が〇〇ちゃんの元気を願って届けてくれたものであること。沢山の大切な命を頂いてることなど。
悲しい顔をして伝えてます。
最近は言葉と動作だけですが、ごめんねもします。
ですが現状辞めてくれず。
私が病んでます。このことだけではないですが、子どもに暴力奮われまくってて乳児院に預けたいと思うほどに病んでます。
どういう心でいたらいいでしょうか。
アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
とても悩まれているのが伝わります。私も経験ありますが、用意するのが本当に苦痛で、食事の時間が憂鬱になりますよね…
口に入れては吐き出されるとのことですが、口に入れた感覚が嫌という脳の発達が進んでいる証拠のようです。何度も試してそれも楽しんでいるのかもしれませんね。
投げたり撒き散らすのも、成長の一つだそうです。たぶん、これをやったときのママの反応を面白がっているのでしょうね。
でもいくら成長だからといって、出したものを食べなかったり撒き散らしたりしたら悲しすぎますね。。
まずはダメだよということを地道に伝えていくのしかないと思います。かなり苦痛ですが…
ほかに出来ることとすると、調理したものを無駄にされると悲しくなるので、おかずは調理するのをできるだけ減らして出来合いのものにするとか。小出しにして、食べ進み具合で出してみては。
食べる環境をたまに変えてみるのもいいかもしれません。部屋にシートを引いてピクニック気分にしてみたり、実際に外で食べてみたり。撒き散らすのを考えると慎重にやらなければなりませんが…パンだけ出してみたりおやつの時間でもいいかも。
お気に入りのぬいぐるみとかあれば、一緒に食べてもらうとか(実際に下の子でやりましたが、ちょっとだけ効果ありました😅)
それから、おままごとで遊んでみるのはどうでしょう?100均でも色々売っているので、それで試してみてもいいと思います。おもちゃで食事に興味を持ってもらいましょう。
食べ物を投げ始めたら、投げる前に「ママにちょうだい」ともらっちゃいましょう。
食べなきゃ食べないで食事終了でいいと思います。うちでは飽きたなと思ったら一緒にご馳走様〜と言っておしまいにします。
暴力を振るうとのことですが、完全にママに甘えているのですね。言葉で伝えられず、力の加減も知らないので、他に自分の気持ちを表現する方法がないので叩くことになってしまいますが、これも成長の一つだそうです。
成長すると、叩いたりするよりも言葉で伝える方がいいことがわかってくるのでそのうち変わってくるようです。
こちらも怒らずにダメだと伝えていくしかなさそうです。
(寝てる間に関しては寝相が悪いのでどうしようもないですね…)
あれこれ書きましたが、基本的に怒らずにダメと伝えるしか対処法はないと思います。
とはいえ、親も人間なのでいつも仏の心でいるのは無理です。が、怒っても1ミリもいいことはないので、どこかで諦めるのも一つの手です。
食事の件は、この時期はお供え物だと割り切って食べてくれたらラッキー、食べなくてもお供えなので終われば下げるだけ。投げたら終わり。手抜きもたくさんしましょう。ご自身の心が傷つかない方法を探って、ゆるい気持ちでいましょう。
まずはママが笑顔でいられることを優先しましょうね😊
長くなって申し訳ありません🙇♀️
私も悩みはたくさんあります。一緒に育児がんばりましょうね!
はじめてのママリ🔰
夜分遅くに本当に暖かいお言葉ありがとうございます。
悩みすぎて、寝れなくて明日の育児がまた怖くなってたので本当に救われました。
私の心が傷つかない方法を…とおっしゃってくださってありがとうございます。
怒ってもいいことは一つもない。
分かってたつもりですが、全く分かってませんでしたね。
優しく落ち着いたトーンで沢山教えてくださって本当に本当にありがとうございます。
怒ってもいいことは一つもない。
しっかり理解して、子どもの為にも自分のためにも実行したいと思います。
お供えものというのもとても理解しやすかったです。
優しいお言葉で本当に沢山寄り添ってくださって本当に本当にありがとうございました。
のら
台風の影響で雨が凄くて寝れずです😅
もっと短い言葉でズバッとコメントできたらカッコよかったんですが…長くてすみません😂
お子さん、しっかり成長されてると思います!なので悩みすぎず、まずは朝まで寝てくださいね😌✨
はじめてのママリ🔰
雨弱まって、のらさんも寝れることを願っております。
いえいえ。一文字一文字がとても温かく、のらさんに実際に話しかけて頂いているような感覚で。
一文字一文字落ち着いた心を取り戻す為の時間を頂いたようなそんな心地よいお言葉ばかりでした。
本当に暖かいお気持ちをありがとうございました。