
新生児の夜の睡眠について悩んでいます。昼はちゃんと寝るのに、夜は授乳間隔が短くて寝ない。何が原因か分からず、心が折れそうです。アドバイスをお願いします。
新生児の睡眠について。
まだ産まれて5日目ですが、退院後のことを考えて夜だけ一緒のベッドで寝ています。
昼間は授乳後、3時間は必ず寝てくれます!
それが夜になると授乳間隔が短くなり寝てくれません。(特に23時以降は1時間~1時間半ごとの授乳)
寝付きが悪く、眠いのかアクビもたくさんしているし、目も閉じていっては開いての繰り返しです(>_<)
なぜ夜になると寝てくれないのでしょうか。
授乳も昼間と同様にしっかりあげているのに何が原因なのか分かりません( ノД`)
すでに心が折れそうです(´・ω・`)
アドバイスお願いします○┓ペコッ
- はな(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ほにょにょ
うちの子も新生児の時は何故か夜中は寝てくれず
30分間隔の頻回授乳でしたよ(;・∀・)
昼間は同じく寝てくれてたので
一緒に寝て夜は耐えてました
お腹の中にいた頃は夜中などママが寝てる時に動いてからかも知れませんね(*^^*)
慣れないと難しいですが腕枕して見たらどうでしょう?
うちの子は抱っこされてるって思って寝てくれることありました( ´∀`*)

はじめてのママリ🔰
まだ昼夜の認識が無いので悪い言い方をすると正直悩むだけ無駄かと…
昼夜区別出来るようになるまでは赤ちゃんのペースに合わせて生活していくしか無いので、夜なのに寝ない(´・ω・`)って考えない方が良いですよ!!
-
はな
今更の返信ですいません🙌
昼夜区別ついたか分かりませんが、夜しっかり寝てくれるようになりました!- 2月5日

ろぽ
上の方もおっしゃってますが、昼夜の区別無いと思います。
よく、赤ちゃんが寝てるときにママも寝ましょうっていわれるのもそのためだと思います。
入院中って、沐浴は午前中だったりしませんか?
私がお世話になった産院は午前9時過ぎに沐浴だったので、昼間は疲れて寝てることが多かったです。
おうちに帰ったら夕方沐浴すれば、そのあと疲れて寝ると思うよって言われました。
生活リズムが整うのはまだまだ先なので、あまり考えすぎず、ゆったりした気持ちで付き合った方がいいと思います。
-
はな
今更の返信ですいません🙌
夕方~夜に沐浴するようにしたら夜寝てくれるようになりました!
生活リズムできたか分かりませんが、夜はきちんと寝てくれてます😊- 2月5日

ココロ
入院中の時、赤ちゃんと同室になり一睡も出来なかった事思い出しました(*´-`)
それで私も色々調べたんですがママが寝てる時にお腹の中で赤ちゃんはよく動ける様になるみたいで、昼やら夜やらまだわからないし、昼の方が寝てる事が多いと看護婦さんに言われた記憶があります。
あまりにきつかったら入院中は預けるのもアリだと思います。
-
はな
今更だけど返信ですいません🙌
入院中は限界を感じた時は、預けて3時間程寝かせてもらう時もありました!
なぜかすでに懐かしい(笑)
今もお昼はたくさん寝てますが、よるも寝てくれるようになりました( ¨̮ )- 2月5日

退会ユーザー
昼夜の区別ないから夜中大変ですよね(;´Д`)
私も夜中や朝方眠い中ひたすらトントンして歩き回ったり授乳したりしてました(^-^)
最初はもう寝られないものだと割り切るしかないです!笑
昼寝してくれる時に一緒に寝ましょう(o'ω')ノ
体調無理せず子育て頑張ってください!
-
はな
今更の返信のすいません🙌
退院してからも大変でした(笑)
寝たと思ったらすぐ授乳の時間なったり、グズグズしたりで…
今は慣れてきたからか、お昼寝の時も一緒に寝れるくらい精神的にも落ち着きました\( ˆoˆ )/- 2月5日

やままま
まだ昼夜の区別がつかないので
1ヶ月半くらいは忍耐かと!!
たとえ寝なくても21時には電気を消す!
そして9時には明るくするという生活を
今しっかりしていれば2ヶ月くらいには
夜しっかり寝てくれると思います!
私も例外なく毎日その生活をしていて
1ヶ月半くらいには夜は6時間連続睡眠できるようになり
2ヶ月半くらいには10時間睡眠
3ヶ月になってからは12時間睡眠してくれます!
まだまだ波はありますが。。。
-
はな
今更だけど返信ですいません🙌
最近やっと長くて4時間寝てくれるようになりました( ¨̮ )
遅いかもしれませんが、22時には寝室に移動して部屋を暗くして寝かせるようにしてます!
6時や10時間寝てくれたら最高です(笑)- 2月5日

しゃくしゃく
私が子供生まれて、初めて同室で寝るときに助産師さんに言われたことがあります。
「赤ちゃんが夜にたくさん起きるのはお母さんのせいなんですよ」
というのは
夜に母乳の分泌が活発になるので匂いで起きてしまう、ということらしいです。もともとお腹のなかでも母体の負担の少ない夜に起きて昼間は休んでくれているらしいですから、そのサイクルも残ってるんでしょう。
まだ生まれたては昼夜関係ありませんから、お母さんが赤ちゃんにイライラしないようにと上記のことを言われたんだと思います。
うん、とはいえ産後の体はつらい。。。といあえず赤ちゃんと一緒に昼間は寝ましょう。
-
はな
今更の返信ですいません🙌
完母で育てているので、やはり分泌は活発なんですかね?🤔
初めの頃はお昼寝もする余裕もなかったですが、今では一緒に爆睡してます( ˊᵕˋ )- 2月5日
はな
今更の返信ですいません🙌
あの頃は毎日が必死で色々試してみました(笑)
腕枕することもありました!
今では3~4時間寝てくれるようになりました\( ˆoˆ )/