
娘に失礼な言葉を言ってしまい、夫にも叱られた。修復できるか心配。
言ってはいけない一言を言ってしまいました。
3歳の娘がお着替えがうまくまだできなく、お風呂上がりで一日の疲労で余裕のない状態のときにできなーい!わーん!と叫ばれ、カーっとなってしまい、「なんでできないのかなあ?」と強不機嫌そうに娘に言ってしまいました。
できないならそれは大人がどうやるか一つ一つ教えてあげながら自分で実際にゆっくり少しずつやらせてみる。そうしなければいけないことはもちろんわかっています。
けれど、余裕がなかったり時間に追われているとついわたしがパーッと着せてしまって、娘ができるようになるための機会を奪ってしまっていました。
とても反省しています。更にこんなにひどい言葉を投げかけてしまい、母親失格です。
別の部屋から騒ぎを聞きつけてやってきた夫が一つ一つゆっくり教えてあげたらお着替えちゃんとできていました。
夫にもきつく叱られました。
「二度とそんな言葉を口にするな。子供に矛先を向けるなんてもってのほか。寒気がする。」
そうキツく言われ、本当にそのとおりだと反省しています。
娘には「さっきなんでできないのかなあなんていってしまってごめんね。ままは○○ちゃんができないなんて思っていないよ。余裕がなくてあんなふうにいってしまったの。これからもいろんなことを一緒にできるようになっていこうね。あと余裕があるままでいられるようにがんばるね。」と伝えました。。
娘の心は傷ついてしまったのでしょうか。もう、修復はできないのでしょうか、、。
- はじめてのママリ🔰

なの
1回言ったくらい大丈夫ですよ!
娘さんとしっかり向き合ってるママさんだからこそ疲れがピークになったんですよね😢
娘さんは分かってると思います☺️
それよりそこまでママがしんどくなる前に、旦那さんがやればいい話ですよ😶!

はじめてのママリ🔰
最近、叱り方の子育て本を読みました📖
ついうっかりキツくいってしまったときは…
●親も完璧じゃない、ひとりの人間なんだと思えるいいチャンスだから、まっすぐ謝れば大丈夫。
●謝ることの大切さも教えられる。
とかいてました!!
そんなひとことで、ママのことは嫌いにならない、と。
なので、はじめてのママリさんはしっかり謝られてるので、大丈夫です!!🙆♀️
余裕なくなるとき、ありますよね…。
すみません、まだまだ新米ママなんですが、ちょうど読んだばかりだったのでシェアしたくてコメントしてしまいました!

ママリ
それくらい!気にしないでいいです!
お母さんだって人間です😁
時間と心に余裕ある時に教えてあげましょ✨
私もっと酷いこと言ってますよ多分😂

はじめてのママリ🔰
え、、ごめんなさい。
それくらいのことも言っちゃだめなの?と思っちゃいました。
何も「こんなこともできないのか!このクズ!」とか言ったとか、何回も何回もしつこく 「なんでできないのかなぁ!」と強く問い詰めたなら
酷いと思いますが、
イラついた口調で なんでできないのかなあ って一回言っただけですよね?
さっきはママ怒っちゃったごめんね。気をつけるね。本当はできるの知ってるからね
で少し反省する レベルのことかと思いました、、
どちらかと言うと、育児頑張ってるママさんに そんな寒気がするとか追い詰めるようなことを言う旦那さんに1番狂気を感じました、、

ママリ
いやいやいやいや!!
全然大丈夫ですよ!子どもにごめんねして、今後気をつけるねと言って、それで今回はきちんとおしまいにできてると思います。
ご主人の仰ることは正論かもしれませんが、言い方キツいし、余裕がないことも理解してほしいなって感じちゃいました。
もちろん子どもの自己肯定感とかを考えたら、否定的な言葉を言わないに越したことないとは思いますが、人間ですしね、、、
失敗したら挽回の余地がないという見本になるより、そういうことも経験しながら信頼関係築いていく方がいいんじゃないかなって思います。

まるまる
全然大丈夫ですよ。
「こんなこともできないなんてダメな子!」とかだったら傷つけるかもしれませんが、なんでできないのかなぁってママの感想だし、しかもそのあとで謝ってるならママの愛情十分伝わってますよ。ダメな子!等NGなこと言ってしまったとしても日々の信頼関係とフォローで修復できます。
てかママも人間ですよ。イライラする時だってあります。イライラすることは至って普通のことだし、悪いことではありません。毎日ニコニコの完璧なママしか見てないと、逆に子供はプレッシャーになったり、大きくなった時完璧なママと自分を比べてしまうこともあるそうです。
私個人的な考えでは、ママの不完全な姿を見せることで、親はもちろん人間は完璧じゃない、でもその後の行動でリカバリーできるってことも伝えておくべきことだと思っています。
毎日完璧に育児に向き合ってられないし、そんなことで母親失格にはなりません。

ママリ
そこは旦那さんもフォローするべきところですよね
普通に育児ってイライラするし。うちも年子の2人相手に毎日イライラしてます🤦♀️
うちは旦那がほぼほぼ育児しないので、そんなこと言われたら大喧嘩ですね☺️
旦那さんは別の部屋で何してたんですか😊?

はじめてのママリ
私、もっと酷いこと言ってます…
気をつけないとダメですよね。

ゆか
そんな落ち込まないでください😭😫
ママだって完璧じゃないですし、ちゃんと説明して謝ってますし…
もし娘ちゃんが勢いできつい一言を言ってしまう立場になったときも、ママと同じようにちゃんと謝れる人になれると思いました😢
というかご主人…
そこはママにも娘さんにも、大丈夫だよってフォローすべき立場なのに💢
ママを非難する立場じゃないですよ…
となりの部屋にいたなら、お風呂から出る娘さんの着替え手伝うなりすればいいのに、、
ご主人にママを叱る資格ないですよ。。

マママ❇︎
すみません!旦那さんの言葉に違和感です😇なら、あんたがしてよって感じです。
母親だって人間だから疲れて口調がイライラするくらいありますよね。そんなときに「じゃあパパと着替えよっかー」とかフォローするどころかそんなキツイこと言うとか😇どうせ育児は手伝うとかサポートくらいの感覚しかない人の言葉です。2人の子どもなのにありえない。
コメント