![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
資産形成中の方が、NISAでS&P500を購入しているが、米国ETFも検討中。資金を全てNISAにするか、米国ETFと併用するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
資産形成勉強中です🙇🏻♀️
現在積み立てNISAでS&P500などの銘柄を満額購入しているのですが、
米国ETFに興味を持ち内容を調べたところ
例えばQQQなんかはアップルやマイクロソフト、Amazonなどで占められており
S&P500をすでにニーサでしているので
内容似てるなぁと思って。
わざわざ米国ETFをする必要あるのかなぁ?と疑問におもいました。
例えば毎月の資金が30,000円あった場合、全て積み立てニーサに充てるのがよいのか、それともNISAと米国ETFを併用して分散させる意味あるのか、、、
どうなんでしょうか?うまく説明できずすみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3万円なら積立NISAに全投入がいいと思います。非課税なので
QQQは1株47000円なので、少額投資なら投資信託のほうがいいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的に積立NISAは満額使う方がいいです。非課税なのは大きいですからね。
満額使った上で、さらに投資を考えるなら米国ETFを買っても良いと思います。
もしくは積立ではなく短期売買で一瞬だけ高い支出払って買ってもいいかなと思います。(もちろん自己責任ですが)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
なるほど、今積立NISA満額してるので追加で米国ETFするのは良さそうですね!
積立ではなく短期売買で一瞬だけ高い支出払って買うとは、ETFを自動で毎月積み立てるのではなく相場を見て自己判断のタイミングで買うという事でしょうか??- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
私はNISAとは別で安そうな時に買って高い時に売るトレードもしてます。
万が一短期で上がらなくても米国ETFなら長期的には上がるだろうし、買って損する可能性は比較的低いかなと思います。
今ちょうど米国金利上がって株価が落ちてるので、様子見て買おうかと思ってます。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
ETFって売る事も出来るんですね、、知りませんでした😂💦確かに画面に売るというボタンがありました😂
株の売買のようですね。
積み立てニーサはあまり売らない方が良いですよね?💦- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
ETFも一種の株なので普通に売れますよ‼︎ 1日で売買することもあります👍
積立NISAは基本的には売らずに長期的に株価が上がるのを待つ方がいいですね。いくら株価が上がったとしても非課税なので、株価が上がれば上がるほどお得です。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
ちなみに積み立てニーサは主人の名前で満額しており、
私名義ではニーサ口座を持っています。以前は株の売買に使っていたのですが、今は株を休んでいて使っていません😂
私名義のニーサで米国ETFを買うか、もしくは積み立てニーサに変更するかどちらが良いと思われますか🤔?
色々聞いてすみません🥲- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、そこは質問者様の経済状況と株をどれだけ確認するかに依りますね!
積立NISAは株価が上がってようと下がってようと毎月自動で買われていくので、いちいち株の変動を気にするのが面倒でリスクを抑えて積み立てたい人に向いてます。
一般NISAにするなら日々(せめて数週間おき)の株価の変動を見れて、買いと売りを見極められる人が向いています。非課税になる金額も多いし、適切なタイミングで売買すれば積立NISAより確実に収益は上がります。
今から株に本腰入れて少し勉強する気なら一般NISAが良いですが、リスク抑えたいしいちいち株価なんて見てられないというなら積立NISAが良いです!- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。。
株のタイミングは見極められないです🥲以前面白くてやってましたが、ビギナーズラックでした😅今や塩漬け状態です🥲
やはり初心者なので積み立てニーサ、勉強がてらたまにETF購入というかんじが良い気がしてきました。
ありがとうございます!- 9月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずはつみたてNISA満額ですね。
非課税なので☺️
その上で、私は米国ETFをしています。つみたてNISAとは違って、上場していますので、株価の安い時に買えるのがメリットと、私は配当金がもらえるETFに投資しているので、目の前のキャッシュフローを増やせることもメリットです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
なるほど、今満額ニーサしてるので、追加でETFをやるのは良さそうですね😊
タイミングをみて株価の安い時にETFを購入するという感じでしょうか??- 9月23日
-
ママリ
そうです😊定期的に自動で積み立てられるつみたてNISAとは違い、ETFは米国市場の開いている時間に、株数を決めて購入します。未来は誰にも読めないので難しいこともありますが、安いと思ったら買うことができます。
ただし、今はかなりの円安なので円をドルに交換するのがためらわれますね😂- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
間違えてました💦
満額ニーサは主人で、私の名前ではニーサ口座を持っているので、そこで米国ETFが買えそうです!!
なるほど、、円安、、、😨
ETF購入画面で決済方法に外貨と円貨が選べたと思いますが、どちらを選ぶかはどのように判断すればよいでしょうか?💦- 9月23日
-
ママリ
去年は1ドル103円で買えたのが、現在は140円超えてますからね💦私も今は手持ちのドルがないので、ETFの買付をストップしてます。
一番安いのは、SBI証券で口座を開設して、SBIネット銀行でドル転して、証券口座に移して外貨決済するのが為替手数料がかからなくて安いです☺️
円貨決済は楽な分手数料高いので😅- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!そうなんですね!勉強になります!!
ETFするならSBIかなと思っていたので!
ドル転とかカッコいいです✨✨!私にできるかな、、
しばらく円安が続きそうなのでなかなかタイミングが難しいですね😖- 9月24日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ETFは指値で購入できることや配当金がもらえること、株と同じで値動きがあることなどが違いますよね。
例えば米ETFなら配当金もドルでもらえるでしょうから、配当金でもらったドルをそのまま別の米株やETFの購入に充てればドル高を気にせず売買できますよね。
積立NISAの枠は優先して使ったらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ななななるほど、、、🤯勉強になります🥹😭🙏🏻
今は円安ですし米国株も下落相場って感じだと思うのですがETFを始めるにはあまり良い時期ではないのでしょうか??- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
あと、私名義では今年全然使っていないニーサ口座を持っているのですが、そこで米国ETFを購入するか、積み立てニーサに変更するか、どちらがよいでしょうか💦
- 9月24日
-
のん
旦那さんの口座が積立NISAなら妻口座一般NISAでいいんじゃないですかね?
120万買えますし、恒久化するそうなので5年超えても非課税みたいですから😊
本来は外貨MMFなどでもっと円高の時にプールしておいたドルを使っていきたいところではありますが、仕方ないと思います。
例えばですが今回為替介入したので一時的には円高に傾きます。
そのタイミングである程度ドルを買っておいて外貨決済でETFを積み立てて、配当金もドルのまま運用していくというのも一つの方法だと思います。
継続的に購入していくなら、タイミング計るより早く始めた方がいいと思います。
今年ももう4ヶ月切りましたのでタイミング見てると分散できません💦- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に回答してしまいました!!
- 9月24日
-
のん
おっしゃる通り二重課税されます。
NISAで買ったとしても米国課税は非課税にはならないので、20%の課税が10%になると言うことになります。
非課税にしたいなら、米国ETFではなく、米国の指数に連動する国内のETFがよろしいと思います😊- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
確定申告は面倒くさそうです、、😭😭笑
色々教えていただきありがとうございます!!
色々考えてみます🥺!!- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
一般ニーサじゃなく、普通にETF購入する場合日本と米国に二重で課税され、確定申告するのですよね?🤔
なるほど!!!円だけじゃ不安なのでドルでやっていきたいです!!
外貨MMF、、、🤔✨ちょっとしらべてみますね!笑
たしかにタイミングみてたらいつまでも買えませんね😅
退会ユーザー
QQQの構成セクター
退会ユーザー
S&Pの構成セクター
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
画像もありがとうございます😊
家族全員満額積み立てニーサしていて、なおかつ資金に余裕があるなら米国ETFもよいというかんじですかね??
退会ユーザー
そうですね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!😊
はじめてのママリ🔰
まちがえてました!私名義では積み立てニーサじゃなくてニーサでした💦
今全然使っていません。
ニーサで米国ETFを買うか、積み立てニーサに変更するかどちらがよいですかね🙇🏻♀️🙇🏻♀️
退会ユーザー
ETFか投資信託かは好みの問題なので、好きな方でいいと思います。
QQQの投資信託もあるので(iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス など)、NISA枠を1円単位で使い切りたいなら投資信託かなぁと。
退会ユーザー
米国ドルで資産を持ちたいならETFてすね
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
なるほどです、、
円だけじゃダメだと思ってるので米国ドル持ちたいです😖しかしニーサで買わない場合は税金とか大変そうですね💦