※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長息子に足し算を教える方法について相談です。桁が大きくなると黒丸の方法が難しいので、どう教えるか悩んでいます。

年長息子。足し算ってどう教えたらいいですか?
今、14+2  16+4 のような二桁+一桁を勉強しています。
5+3は指を使って、
10+3は10の下に黒丸を10こ 3の下に黒丸を3こ書いて黒丸を数えて全部でいくつになる?っていうやり方を本人なりに考えてやっています。
桁が大きくなるにつれて黒丸じゃだめなのでどう教えていくのがいいのかなーって..

コメント

COCORO

14+2

14までは数えず
大きい数字に2を
指でしてもらって…

15.16と数えさせてます

うまく説明できなくてごめんなさい🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    うちもそう教えるのですが何か頭が混乱するのかうまくいかなくて
    でもそれが一番わかりやすいですよね😥

    • 9月23日
詩羽

上の子は分けて考えているようです🤔
14+2なら
10と4+2
それであわせて16だよね!
みたいな感じです😆

deleted user

息子さんのやり方でいくなら
10の位は○にしてみては?
10+3
→○+●●●=13
20+3
→○○+●●●=23
これがわかっていけば
0+3だけすればいいって分かってくるかな?と。