※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお👒
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが抱っこを求めて泣き止まず、寝不足で悩んでいます。同じ経験のある方からアドバイスを求めています。家事や育児について心配しています。

1ヶ月の女の子です。日中寝ず、ずっと抱っこしていないと泣きます。みなさんの乗り越え方、こう過ごしたよなど、エピソードを教えてください!

泣き出すと抱っこ+スクワットしないと泣き止まず、うとうとしたので布団や膝の上におろすと起きて泣き出してしまいます。

朝8時に起きて夜8時くらいまでほぼ起きています。うとうとしても長くて30分くらいです。夜は寝てくれるので、この子はそういうタイプなんだと割り切っていますが、腕、肩、腰、膝が痛くて大変です。

同じような赤ちゃんを育てられている方、育てられた方、どのようにして乗り越えられましたか?息抜きの仕方や気持ちの持ちようなど、アドバイスがありましたらお願いします。

今は夫と2人で交代しながらなんとかやっていますが、11月からワンオペなのでわたしの身体がもつか心配です。
また、家事やご飯の準備など何も出来ない...と絶望しています。

コメント

☺︎

抱っこ紐に入れてました😊スクワットと同じ動きで負担が減るのはバランスボールです🥹よくバランスボールに座って揺れてました🤭

  • なお👒

    なお👒

    バランスボールですか😳情報ありがとうございます!

    • 9月24日
なっちゃん🔰

毎日お疲れさまです!
日中寝る時間が少ないと、ゆっくりする時間もなくて辛いですね。
私も1ヶ月くらいのときは息子を泣かしてはいけないと思い泣くたびに抱っこしてました。
アドバイスにはなるかは分かりませんが、母から言われたのは赤ちゃんは泣くことが仕事だから、少しくらいそのままにしても大丈夫と言われ、ずっと抱っこするのはやめました。
自分がしんどくなって子供のことを可愛がれなくなったら辛いですしね!
息子はだんだん泣くのは少なくなってきました。泣いても抱っこしてもらえないのが分かったのか、諦めたのか 笑
なおさんも今は大変ですが、きっと娘さんも落ち着くと思います!
泣いても動じない。これに尽きます。お腹を空かして、全身運動して、寝てくれーって思っていいと思います!
むしろ夜通し寝るのがすごい!!
美味しいものを食べたり、少しはゆっくりして、気持ちを満たしながら娘さんをあやしてください。
子育てがんばりましょう!

  • なお👒

    なお👒

    泣いてても安全を確認できるところで自分も少し抱っこ休ませてもらおうと思います💦子育てが辛くなるのは嫌なので💦
    泣いても動じない💡泣くのが仕事💡そうですよね!気持ちが軽くなりました〜!
    アドバイス参考になりました!ありがとうございます🍀

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

息子も同じ感じでした🥺
私は自分の好きなMVなどをテレビのYou Tubeで見ながら抱っこゆらゆらして気を紛らわしていました😂
置くと起きちゃうので、ダメになるクッションに抱っこしたままもたれ掛かって、自分の楽な体制を探して一緒に寝てたりもしました😂
首が座り始めて来てからは、抱っこ紐を使い1,2時間寝かせることもありました!
抱っこ紐しながら料理して〜掃除して〜と過ごしていたので、肩と腰はどうしても辛くなりますが、ただの抱っこと比べたら両手が空くので私は楽でした🥺

  • なお👒

    なお👒

    自分の好きなことをしながら気を紛らわせるの大切ですよね!
    抱っこしながら自分の楽な姿勢をとれる方法を探したいと思います!

    • 9月24日
myumyu🍉

抱っこのままソファやYogiboで一緒に寝てました😴
あとはおくるみでお雛巻きして、授乳クッションでCカーブっぽくした寝床に置くと寝てくれることもありました😴
家事は行政のサービスで頼れるのとかないですか😭?
お金は多少かかっちゃいますが、気持ちも身体も楽になるので、頼りながら過ごしてください😖

  • なお👒

    なお👒

    Cカーブ作ってやってみたいと思います💡
    家事は頑張りすぎないように行政のサービスの検討も考えたいと思います。アドバイスありがとうございます😊

    • 9月24日
ママリ

私は座椅子やソファで
ラッコ抱きの体制で自分もウトウトしたり
TVやドラマ観ていたりしました😅

首が座るとおんぶが出来るので、家事もしやすくなると思います✨

首座り前まで、家事は手抜きしまくりでした🫢💦

  • なお👒

    なお👒

    おんぶしながらなら家事もできますね!それまでわたしも家事は頑張りすぎないようにしたいと思います💡

    • 9月24日