
コメント

退会ユーザー
私の所得が1000万以上で税理士がいます。
税理士から言われたのは子供は私の扶養に入れた方がいいと言われています。
扶養控除はお子さんにはないのですが所得金額控除が使えたかなと思います。もちろん所得が高い人の方が控除額は多いので旦那さん一択だと思います。
住民税は100万くらいかからかかるので250万でしたらいろいろやっても非課税にはならなそうですね😭住民税自体は年間10〜15万くらいかな?と思います。
とりあえず税金抑えたいなら奥様と旦那様がイデコやられるのがいいのかなと思いますね🥰

はじめてのママリ🔰
所得250万なら子ども2人を税扶養に入れても非課税になりません🥲
旦那さんが児童手当受給者ならそちらに入れておく方が良いと思います🤔1000万前後と書かれているので実際はどの位になるのかは分からないですが…
子ども2人だと所得934万以上で児童手当0となりますがiDeCoなどで節税していたりすればもしかしたら特例給付になる可能性もあるかも…
税扶養は
•非課税になる位の収入
•職場で家族手当があってその条件が税扶養
•子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限に掛かりそう
とかならメリットがありますがそうでなければどちらに入れてもメリットもデメリットもありません。あとはどれにも該当しないけれど近い内に離婚するかもとかなら子どもを引き取る予定なら自分の方の税扶養に入れておく方が安心です。
-
33
ありがとうございます。
たぶん旦那が1100万くらいです!
ちなみに私(250万)はふるさと納税できますか?
シュミレーションみてもよくわからなくて😂!- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
収入250万ではなく所得250万ですよね?普通に出来ますし、するメリットはあると思います🙆♀️
- 9月23日
-
33
総支給✖️12ヶ月が所得ですか?
手取り✖️12ヶ月が所得ですか?
無知でほんとにすいません😭💦- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
どちらも所得では無いです😂
総支給額から控除額を引いた物が所得です。- 9月23日
-
33
そうなんですね😭😭!
難しいですね💦
ありがとうございます!!- 9月23日
退会ユーザー
あ、住民税には扶養に入れると非課税にできる制度があるんですね❣️多分250万なら2人入れても非課税にはならなそうですね😭所得は147万以上ありますよね?💦
33
ありがとうございます!
やはり非課税は無理ですよね😂
所得147万超えてると思います💦
イデコですよねぇ
65?くらいまで引き出せないんですよね😭
平凡な我が家にはなかなか手が出せなくて😂
いつもは世帯年収700くらいなんです😂
今年は仮想通貨でちょいプラスになっただけで😂