※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お仕事

教員共働き正規採用の方育休明け、保育園入れなかったとかありますか?😇

教員共働き正規採用の方

育休明け、保育園入れなかったとかありますか?😇

コメント

みぃ

友人の話です。
夫婦とも中学校教諭ですが、
育休明け上の子3歳児クラス、下の子1歳児クラス希望でしたが、上の子だけ落ちました。

第8希望まで書けるのに、第3くらいまでしか書いていないことや、3歳の定員が少ないところを書いたのが原因だと友人は言っていました。

  • mi

    mi

    教えてくださりありがとうございます。
    私も実際10園書けるのですか、書きたいのは4〜5園ですが、やはり多く書くに越したことはなさそうですね🙏🏻
    参考にさせて頂きます😭

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

入れなかったは周りで聞かないですが、兄弟で別の園になったはよく聞きます😅特に教員は続けて育休取る人も多いので。別園送迎はかなり大変だと思います。
うちは自治体の保活状況的に兄弟同時に同園入園はかなり厳しそうだと判断して続けての育休は避けました。年齢が高い上の子が入れないパターンが多いです。
1歳児クラスに入れて復帰→仕事しつつ2人目妊娠→2人目育休→2人目1歳児クラスで復帰
が一番同園に入れられる可能性は高いです。
私の周りはこのパターンを選択する人も結構多いですが、地方の友だちは保活が厳しくないのか、続けて育休取る人も多いです。

  • mi

    mi

    お返事ありがとうございます😭
    私は当たり前のように連続で育休取る予定で、いざ復帰手前になって、厳しい状況だということを知りました😇
    はじめてのママリさんの言う通り、そのパターンが良さそうだと、最近知りましたが、もう手遅れでした💧
    どの段階で、それらの情報を入手し、考えて計画立ててたのですか?本当に尊敬します🙏🏻

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました。こればっかりは住んでいる地域によりますよね😥
    もう数年前なのではっきりと覚えていませんが、私もはじめは1人目が2歳になったら2歳児クラスに入れて復帰と考えていました😅
    うちの子は春生まれなのですが、子どもがよく動くようになる前に保育園見学に行った方が楽とママリで見て、「保育園事情だけでも把握しておこう」と生まれた年の夏に見学に行って、「これは1歳児クラスじゃないと無理だな💦」となり、その年の秋に申し込みました。そもそも2歳児クラスではかなり枠が限られるようになり、3歳以上だとほぼ募集がない状況でした😂
    教員って目が肥えてるので、見学に行くとどうしても「ここには入れたくないな💦」と思う園も出てきて😅私は自治体の端に住んでいるのもあり、大半の保育園が職場と反対方向だったので、両立可能で雰囲気も良い園は候補が限られていたといのも理由の1つです。
    どこでも良いならそこまで心配無いのだと思いますが、激務の中大事な我が子を預ける先なので、やはり条件は自分の中でいろいろ出てくるものだと思います💦
    それからは「長く育休取ろうと思ってても、保活だけは早めに!」が持論です😅
    両立可能そうな候補になる園が多数あるのなら、兄弟別園にはなるかもですが、入れないことはないと思います😊

    • 9月27日
  • mi

    mi

    ご丁寧にお返事ありがとうございます😭
    見学に行くとどうしても、からの内容が本当にその通りすぎて!自分が書いたのかと思うほどです😂ここには入れたくないなという園もどうしてもあって、どこでも良いとは思えないことと、私も自治体の端に住んでいる+復帰と同時に移動で勤務地が未定なのもあり、もうどうしたものかという状態です。
    兄弟一緒の園が良いですが、入れたい園は10園のうちわずか4園ほど🥲全部書けばどこかには入れるのかもですが、自分の送迎の負担を減らすか、本当に安心して預けられそう!と納得のいく入れる園に別々に送るか😭涙

    保活は早めに!なのですね😭3人目があれば、その時はしっかり早めに動きたいです😭😭😭

    お返事くださって本当にありがとうございます😭

    • 9月27日
ベル

一人目の時に入れませんでした。
当時全国ワースト1の待機児童数の自治体で、なおかつ2歳児で入れようとした事が原因かなと思います。
結局、認可外に入れて復帰しましたが、2人目の産休に入るまで認可園には入れませんでした。
最終的に、2人目の育休中に1号認定でこども園に入れました。

  • mi

    mi

    お返事ありがとうございます🥲
    まさに今2歳児で保育園に入れようとしている者です😇
    上の子もおり、同時に同園入園希望ですが、やはり望みは薄いですね。
    覚悟しておきます🥲

    • 9月23日