※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の性格は、お友達と遊んでいる時にオモチャを取られても怒らず、叩かれても気にせずやり返さない。強めな子のママさんからは「いい子ね」と言われるが、将来いじめられないか心配。嫌なことを言えない子にならないように、どう育てたらいいか気になる。

娘の性格について。
娘は、活発で私的には手がかかりますが、わりと優しくて、お友達と遊んでいる時にオモチャを取られたりしても怒りません。
お友達は、結構強めで、叩いたりする子もいますが、
叩かれても気にしない感じでやり返しもしません。

強めな子のママさんからは、『いい子ね〜』と言われたりしますが、このまま大きくなったらいじめられないか?
嫌な事を嫌と言えない子になったら‥と気になります💦
私は、これからどんな風に育てたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も似たような感じです😂
幼稚園の先生にも、お友達におもちゃ貸してって言われてもすぐ貸してしまうので、もっと自分の気持ちを伝えていいんだよ〜って言ってますと言われました😅
なのでわたしも
自分の気持ちちゃんと言っていいんだよとは言ってます😂
あとは、よそで読んだんですけど、
今日楽しいことあった?のあとに、じゃあ悲しかったことや嫌なことはあった?って聞くのを習慣化していると、大きくなってからも
嫌なことがあったときに親に話しやすくなるらしいです!
なので幼稚園から帰ってきたら
お風呂の時や、寝る時などリラックスしてるときに聞いたりしてます😊

るるる

うちは男の子ですが、そんな感じです💦
柔術を習わせる予定で、性格を変えるよりも、自分の身は自分で守れるようになってほしくて!

あとは色んな経験を積ませて、自己肯定感を高めるようにもしています!
自分は自分、他は他と考えられると生きるのが楽かなと思って🤔

yuu

年の離れた弟がいるのですが、弟が小さい時がまさにそんな感じでした!なので、
嫌なことをされたときはちゃんと嫌って言おうね、その時に嫌って言えなかったときはママやお姉ちゃんたちに言ってね!って教えてました。
弟は高校生になった今でもほんとに性格が優しい子ですが、嫌なことがあったり理不尽なことがあればしっかりその場で言ってるみたいですし、今日こんなことがあった!と逐一報告してくれる子に育ちました😂笑