※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊活

妊活を始めて周期に問題があり、不妊専門のクリニックに移る予定。多嚢胞性卵巣症候群と診断され、子宮内膜が薄いためクロミッドは使用せず。同じ状況の方の経験を聞きたい。

はじめまして。
2022年6月から妊活を始めました。
妊活をどう始めるか迷い
元々生理が24日周期など少し早めに
来ていたので不妊専門のクリニックではなく
近くの産婦人科に受診しました

一応採血検査はしましたがその時は
異常なしでした。

ですが妊活始めて4周期目で
高温期が短いことがわかり
排卵後の黄体ホルモン注射を
行いましたが着床せず。

5周期目に入り卵胞の育ち自体が悪いことが
わかり連日uFSHの注射を受けています。

今日先生に多嚢胞性卵巣症候群と
言われました。
来月からは不妊専門の病院へ移る予定です。

そうかなと思っていましたが実際に
いわれてとても不安と悲しみでいっぱいです。

また子宮内膜も薄いようで
みなさんがよく内服しているクロミッドは
子宮内膜を薄くする副作用が
あるため内服していません。

同じような状況で妊娠された方いましたら
話聞きたいなあと思い投稿しました。

周りの友達に不妊の子はいなくて
みんな一回でできたとか、、よく聞きます。

コメント

もちもち

初めまして。
わたしは2年ほど前に生理不順で病院行ったら多嚢胞でした。
ピルを1年ほど飲んでいましたが、結婚し、そろそろ子供のいる生活もしたいと思いピルをやめました。
昨年妊活一月目で自然妊娠。胎嚢確認までできましたが初期流産してしまいました。
1年間ほどお休み兼ねてキャンプなど趣味に没頭し、7月末くらいから本格的に妊活を始めました。ちょうど8月上旬に生理不順で病院の予約しており、その時にいつくらいに排卵すると思うって教えてもらったのでタイミング法を行い、無事一月目で妊娠発覚。
今は不安はすごいですが、無事心拍も確認でき、来週に再度心拍が確認できたら母子手帳をもらうところまできました。
同期の子も多嚢胞ですが、タイミング法3回目で妊娠し、無事出産しています。
話がまとまっていなくてすみませんが、多嚢胞でも妊娠できます。
多嚢胞だから妊娠できないかも、と思わず気長に考えてみてください。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    私もピル内服していました。
    タイミング法だけでも
    授かることもあると聞いて
    びっくりしました。
    気長に通っていくしか
    ないんですね✳︎でも自分だけ
    じゃないと思うととても
    勇気もらいました( ; ; )
    ありがとうございます。

    • 9月22日
  • もちもち

    もちもち

    多嚢胞の状態にもよるとは思いますが、排卵しているのであればタイミング法でも妊娠できると思います。
    授かりものですので焦りすぎず、ゆっくりタイミングとっていればいつかきてくれると思います😉
    きょうはあめさんに嬉しい報告が来ますように🙏

    • 9月22日
ママリ

違うタイプの多嚢胞です。
生理は放っておくと半年来なかったです😂
私は20歳の時に「あなたは子どもができにくい。早めに子どもが欲しいなら作った方がいい」と言われ、去年不妊の専門で「これは教科書に載れるくらい重度な多嚢胞だ」と言われて悲しくて泣きました。
街中の人たちみんながそれぞれのお母さんに産んでもらっているのに、子どもを作れない私は人間とし欠陥があるのではないかと悲しかったです。

周りの人たちのことですが、不妊の人は苦労をあまり言わないと思います。一回でできた人ほどいうので、あまり気にしなくていいと思います。
ストレスをあまり溜めないように、気楽に頑張ってください🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そんなことを言われたら
    泣いてしまいますね(><)
    欠陥なのではないかと
    私も感じていました。
    でも生後3ヶ月のお子さんが
    いらっちゃるようで
    自分もゆっくり頑張れること
    していこうと感じました( ◜ᴗ◝)
    ありがとうございます。

    • 9月23日