※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ko-chan
妊活

体外受精を検討中の35歳女性が、妊娠に関する不安や疑問を抱えています。流産や子宮外妊娠の経験もあり、体外受精の効果や成功率、将来の転職の影響などについて悩んでいます。焦りや不安を感じており、支えが必要です。

体外受精へ
ステップアップを検討しています。

正直知らないことも多く、不安が大きいです。
教えていただけたら嬉しいです😢

私35歳、旦那34歳の夫婦です。
4歳の男の子がいて第二子妊活中です。
1人目は自然妊娠で
問題なく2018年9月に出産しました。

第二子妊活は2021年9月より再開しました。
2021年11月にタイミング法で妊娠。
3周期での陽性でした。
しかし9wで繋留流産でした。
生理を3回見送り2022年7月に妊活再開。
再度8月に陽性がでました。
2周期での陽性でした。
しかし先日子宮外妊娠が分かり、
卵管切除の手術という結果になりました。

タイミング法でわりとすぐ授かれていたので
流産後も楽観的でした。
しかし今回右卵管が切られてしまいました。
凄いショックで落ち込みました。
妊娠率はあまり変わらないと
大学病院の先生は言っていましたが...
ネットで調べると
失った卵管側からの排卵時は
妊娠率は3割ほどだと書かれていました。
(もちろん卵管ある側からの排卵なら
今までと妊娠率は変わらないと思います)

私の年齢も35歳。
息子との年齢差も開くばかり。
左卵管は癒着なく疎通性良好と
大学病院の先生からは言われましたが...
また左で子宮外になる確率も高い。

旦那と話して
保険適応内で
体外受精をしてみようか、となりました。

★タイミング法と体外受精ならば
受精まで外で行う体外受精の方が
妊娠はしやすいのでしょうか?

★継続はできていませんが
わりと短スパンで自然妊娠しています。
自然妊娠しやすい人は
体外受精でも妊娠しやすいのでしょうか?

★採卵、移植は何回くらいで
出産に繋がる妊娠できましたか?

私の職場の都合で
このまま妊娠しない場合は
来年の春には転職せざる得ない感じです。
(異動の兼ね合い)
時間がないリミットがある中で
運良く妊娠して嬉しかったのに
子宮外で地獄に叩き落とされました。

今は子宮外のオペ後で生理を1回見送らねばならず
何もできない時期に入ってしまい焦りが強いです。
また体が少し回復してきたからか
この先もう妊娠できないんじゃ無いかと
凄い悲壮感や不安感が襲ってきて
仕事を休んで体を休ませながら
怖くて悲しくて不安で泣いてる毎日です。

コメント

あ~ちゃん

妊娠しやすいかは、わかりません。
採卵、移植は人によって違います。

  • Ko-chan

    Ko-chan

    そうですよね。
    実際やってみないと分からないし、
    病院によっても違いますよね。
    ありがとうございます。

    • 9月22日
ちひろ✩⃛

★タイミングで結果が出なくても体外受精で妊娠できる方も大勢いるので、タイミングよりは妊娠しやすいと思いますよ。
★自然妊娠しにくい人が体外受精をするのでそこはよくわかりませんが、着床はしてるみたいなのでその点では妊娠しやすいのではないでしょうか?(原因不明と言われる不妊症はほとんどが着床障害だそうです)
★私は採卵1回で採卵数8(採れた数)受精卵5(受精してくれた数)成熟卵3(移植できるまで成長してくれた数)でした。
3つのうち2つ(1度目と3度目)着床してくれましたよ。
採卵や移植の回数はどれだけ成熟卵が出来るかでだいぶ変わってくると思います。

お辛い思いをされ、たくさん不安もありますよね😭
焦る気持ちもよくわかります。
体外受精をするなら少しでも若い卵子がいいので、早いうちにステップアップすることをおすすめします☺

  • Ko-chan

    Ko-chan

    タイミングよりも体外受精の方が
    1回の妊娠率は高いと聞いて
    ちょっと頑張ろうかなと思いました☺️💦
    正直採卵とか本当に怖くて...
    繋留流産の掻爬処置の術後、
    子宮外の腹腔鏡手術の術後は
    のたうち回りたいくらい痛かったです😢💦

    確かにステップアップの末が体外受精ですものね。
    元々妊娠しやすい体質の人は
    卵管が無いまたは詰まっていたり、
    男性不妊の方だったり、
    特別な事情がないと
    体外受精には進まないから
    分かりませんよね😞
    私もたまたま2回目、3回目は
    すぐできただけかもしれません💦

    採卵1回で妊娠出産に行けたんですね✨
    しかも2人目も体外の
    凍結卵で授かったのでしょうか?
    私もそうなりたいです🥺

    • 9月22日
ままま♡

流産、卵管切除、とてもお辛かったですね。
ko-chanさんのお体の調子は今大丈夫ですか?
焦る気持ち、とてもわかります。

私は26歳で自然妊娠で授かった後に9週で稽留流産、その後不妊治療2年(タイミング法と人工授精)を経て一度も妊娠せず、28歳の時に一度目の体外受精で娘を妊娠した者です*

タイミング法と体外受精だったら、圧倒的に妊娠率は高いです。
もちろん、最後は受精卵の生命力次第なところはありますが、タイミングが合わなければそもそも受精しない方法と、そこまでの過程を医療の力を使って補助する方法では、圧倒的に妊娠率は高いと思います。

自然妊娠をしやすければ体外受精でも妊娠しやすいかは、あまり関係ないかもしれないと私は思います。先ほども書いたとおり、最後は受精卵の生命力次第なところがあるので。ただ、子宮の環境が整っていれば着床をし、妊娠が継続すると思うので、そこ次第だと思います。

私は採卵1回移植1度目で妊娠しました。

体外受精は妊娠までの様々なステップを医療の力でショートカットできるので、排卵や卵管に心配がある人にとっては挑戦する価値は高いと思います。
私は流産後に卵管采が癒着してしまい、何度タイミングを取ったり人工授精をしたりしても妊娠できなかったのですが、そこをカバーできる体外受精では順調に進みました。

もちろん、その分お金や体への負担(特に採卵)は大きいです。
それに、自然妊娠をした経験もあるので体外受精をすることがなかなか受け入れられず、心を病んでしまっていた時期もありました。

でも、体外受精にしてよかったなと今はすごく思います!

一度病院で体外受精のお話聞くだけでも前に進めた感じがして気持ちが楽になるかもしれませんよ(^^)

何か参考になれば幸いです。

  • Ko-chan

    Ko-chan

    受精まで補助するから
    体外受精の方が移植にさえ辿り着けば
    妊娠率高いんですね✨
    ただ私は妊娠継続できない→遺伝子異常の流産?な気がして
    体外受精で果たして移植にまで
    進めるのかに不安もあります😢

    体外受精へのステップアップは
    保険適応になったので
    決断できた部分もありました。
    医師から現状と
    タイミングや体外受精の話を
    聞いてみて改めてどうしようか考えてみます。
    都内の有名な病院...と
    考えましたが、
    まずは近場の体外受精ができる
    クリニックに初診で行こうと思います。

    わぁ✨
    1回の採卵、1回の移植で妊娠されたんですね💕
    私もそうなりたいです🥺

    息子が1人自然妊娠で授かっているけど
    その後2回も妊娠するのに
    継続できなくて...
    お腹からいなくなってしまって...
    子供1人いるのに欲張りすぎだ、
    お前には2人育児は無理だ、と
    言われているような気がして
    卵管無くしてまで
    治療に縋るのは間違っているのかな😢と
    卑屈になりつつありました。

    体外受精で無事出産のお話聞けて
    もう少し頑張っても良いのかなと
    思えました。
    ありがとうございます😊

    • 9月22日
  • ままま♡

    ままま♡


    欲張りとか二人育児無理だなんて、絶対に絶対にそんなことないですよ!!!
    妊娠出産が命がけって、本当にその通りだなって思います。自然に妊娠していると気づけないことですよね。なぜ私?って、私も当時ずっと思い悩みました。一度自然妊娠をしている以上、余計に思ってしまいますよね。

    私の知り合いで、3度連続稽留流産をした後、不育症の検査をして異常なし、その後自然妊娠で3人のお子さんを授かっている人もいます。
    無責任なことは言えませんが、「偶然」が続いた、ということも考えられると思います。現に息子さんもいらっしゃいますし!
    ちなみに体外受精では、受精させたあとに少し成長をさせてから移植するので(胚盤胞というやつですね)、私はその点も体外受精のメリットかなと思っていました。
    自然ではない分、目や数値で見えることもあるので、私はそこをプラスに捉えていました。

    私も流産は辛すぎましたが、お腹にきてくれた赤ちゃんは寿命を全うしてくれたんだ!って、思うようにしています。

    私の中では、35歳ってまだまだ若いと思います!!最近36歳(旦那様42歳)で1度の体外受精で授かり、8月に出産した先輩がいます。
    ko-chanさんの体調とお気持ちが最優先ですが、医療の力を借りて頑張ってみるのも私はありだと思います。

    少し休んで、また前進できますように🍀

    • 9月22日
  • Ko-chan

    Ko-chan

    お優しい言葉ありがとうございます😢

    病院の医師からも
    染色体異常の流産、
    子宮外妊娠は偶発的なもの。
    悲しいけど一定数の人は
    体験してしまう。
    だからといって
    悲観する必要はない。
    続くわけではないからね。
    と言われました。
    でも気持ち的には
    なんで私ばかり💔って
    思ってしまいます。

    繋留流産3回したとしても
    希望を信じて
    続けた結果可愛い我が子に
    3人恵まれたんですね✨
    励まされます☺️

    確かに体内だと
    ①排卵②受精③分割④着床
    4つ見えないハードルが
    ありますが...
    体外は①〜③は見えますし
    知ることができますよね✨

    また私の場合...
    子宮外を繰り返して
    左卵管切除のリスクがあります。
    体外受精で初期胚移植の場合は
    自然妊娠よりも外妊リスクが
    上がってしまうみたいですが胚盤胞移植の場合は
    体外受精全体の1/5まで
    リスクが抑えられると
    何処かで見ました。。。

    今は子宮外の経過観察なので
    次には進めませんが...
    生理1回見送ればOKらしいので
    空いている今の時間で
    クリニック初診に行ってこようと思います✨

    • 9月23日
deleted user

妊娠しやすそうな方な気がします。
ただ年齢的に妊娠出来る能力はかなり下がっているはずなので過信はできないですね💦

妊娠する場所が悪かったという点があると思いますので、体外に行く前に一度人工授精をされてはいかがでしょうか??
人工授精なら先生がやってくれますし。
ただ急いでいると言うことであれば体外に行っても良いと思います。子宮にちょこんって入れてくれるから場所の間違いはないし、今までそのスパンで妊娠されてた方ならいけるのでは?

タイミング法と体外は全く治療も違えば妊娠率も違いますよ。35歳とかだとタイミングって5%とかですよ、妊娠率。

それから、お値段は同じ治療でも普通の総合病院や婦人科より高くなりますが、専門医院なら体外受精のスケジュールに入りつつ、採卵周期に入る前とかに人工授精も一緒にやってくれたりしますよ。(治療法によりますが。採卵前にホルモン剤で整える病院なら一周空くので)

  • Ko-chan

    Ko-chan

    35歳になったので
    確かに妊娠しやすいと
    過信はできませんよね💦
    ただ2回目の妊娠は34歳、
    3回目の妊娠は35歳で
    わりと近々半年の妊娠でした🤰🏻
    たまたまかもしれませんが😂
    35歳のタイミング法では
    1周期5%しか妊娠できないんですか💦
    すごい低いんですね。。。

    人工授精は管で子宮内に
    精子を送り込むので
    結局受精は卵管で起こります。
    なのでタイミング法と
    子宮外のリスクは
    あまり変わらないと思います。
    また、私は今回の子宮外妊娠で
    右卵管切除をしているので
    右排卵のときは
    ほぼ意味はないと思います😥
    左排卵のときに人工授精周期にするのはありですが、
    それであればタイミング法にすると思います💦
    ただ...私はもう...
    子宮外で卵管は失いたく無い...
    やっぱり卵管での受精に任せるのは怖いです😞
    3回妊娠して2回は子宮内着床なのだから
    悲観しなくて良いとは
    大学病院の医師には言われましたが😭💦

    初診予約しようと考えているクリニックは
    体外受精をはじめとする
    不妊治療に特化した病院です🏥

    私も早く産んで抱っこして
    育てていける子を
    お腹に授かりたいです😞
    お腹には来てくれるけど
    いなくなってしまうくりかえしに...
    疲れてきてしまいました😢

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

お辛い経験されましたね💦

妊娠しやすい場合もあるかと思いますが、年齢や体調などで変化するので、確実かどうかは個人差がある気がします🥺

私は体外授精を今現在していますが、金銭的にも体力的にもかなりしんどいです🥲
ただ、人工授精続けてても授かれず、お金の無駄だと思ったので、思い切ってステップアップしました!

今は、受精卵がある安心感はあります!どのくらいで授かれるかは未知ですが…

ただ、人工授精も体外授精も、子宮外妊娠しないわけではないので、もし不安なようでしたら、人工授精から試されてみるのがいいかと思います🥺
あとは、自然妊娠に近いのは人工授精なので、自然を希望されるのであれば人工授精がいいかと思います。
体外授精は、少なからず染色体異常のリスクも上がると言われているので💦

  • Ko-chan

    Ko-chan

    繋留流産は肉体的にも辛かったですが、
    掻爬は15分程度日帰りでした。
    でも精神的には初めての流産でズタボロでした😢
    子宮外妊娠はとにかく術後の
    痛みが辛くて...
    また卵管という自分自身を
    失ったショックと
    この先の妊活の不安で
    精神的にも深く痛めつけられました😢

    妊娠やすいかなと思いつつも
    年も年なので
    体外受精ですぐ授かれるかは
    やってみないと分かりませんよね💦

    人工授精は私の場合は
    あまり意味はなさそうで...
    それならタイミング周期に
    するかと思います😂
    結局タイミングもAIHも
    卵管内で受精するので
    左排卵のときのみ限定ですが😥

    顕微受精だと染色体異常が
    自然妊娠時に比べて増えるという
    論文は見たことあります。
    ただ顕微が必要な男性の精子は
    そもそも遺伝子異常が多いのが
    ベースにあるのが原因と考えられていました。
    精子所見が問題ない場合の
    顕微受精の染色体異常は
    どうなのかは分からないのですが💦
    体外だと遺伝子異常増えるのですかね😢

    何回授かっても
    すぐにお腹からいなくなってしまう我が子...
    喪失と処置の苦痛で
    痛めつけられるのに
    疲れてしまいました😢

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にお辛い経験ですよね😢
    私も以前自然妊娠したものの、赤ちゃんに異常があり、安定期前に諦めざるおえず、お産の経験があります。
    本当に処置も苦痛で、精神的にも死んでしまいたいと思うくらい辛かったです。

    その後も2年妊活していますが、授かれず、年齢もあるし、焦る気持ちもよく分かります😔

    体外授精も、採卵して、そこから受精して、さらに卵が育つまでに何回も壁があるので、時間も少しかかるとは思います。。
    でも、人工授精、タイミングと比較すると一番確率は上がるので、体外に挑戦してみるのもいいかとも思います!

    染色体異常が起こる確率が高いのは、不妊治療している方の年齢が比較的高いので、それで数値が上がってしまっていると胎児ドック専門の先生がおっしゃってました。

    Ko-chanさんのおっしゃるように精子の問題もあるかとも思いますが💦

    心が疲れているかと思うので、無理せず自分に優しくしてあげてくださいね😭

    • 9月22日
  • Ko-chan

    Ko-chan

    中期で諦めなきゃならないのは
    辛かったですね...。
    繋留流産で初期の排出処置でさえ、
    私は暫く引きずりました。。。

    皆さんのお話を聞いて...
    体外受精は1番確率上がると聞いて、
    頑張ってみようかな✨と
    思いました☺️

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します💦
その後、体外受精のクリニックには通われましたか?
私も自然妊娠→流産後、なかなか授かれず…体外受精を検討しています。
タイミング法で頑張っていたのですが妊娠までいかず…先生にも、ステップアップするなら、人工授精ではなく体外受精の方が効率良いと思うと言われています。
ただ1人目の子も流産した子も、自然妊娠だったので、まだ踏み切れずにいるところです…。
私も35歳なので…以前の投稿ですがコメントさせていただきました💦

  • Ko-chan

    Ko-chan


    お返事遅くなってしまいすみません。

    体外受精に進みましたよ☺️
    退院して少し経ったら
    我が子に会いたい気持ちが強くなり、
    ステップアップに迷いはありませんでした。

    9月半ばに子宮外妊娠でオペ。
    10月頭には体外受精目的で不妊専門CL初診。
    10月半ばに子宮外妊娠の再診→終診。
    10月末術後生理開始、採卵周期へ。
    11月頭に採卵。凍結胚盤胞を凍結。
    現在は移植周期に入るために
    生理を待っています。

    自然妊娠にこだわるのか、
    妊娠し出産することにフォーカスするのか、
    もし後者なら
    ステップアップをおすすめします。

    35歳の私は右排卵のたびに落ち込み...
    このまま妊娠できないのでは?と
    生理のたび疑心暗鬼になり、
    体外受精へのステップアップが
    チラつきながら数周期を過ごすのは
    得策ではないと判断しました。

    1日でも早く若い卵子と精子で
    補助医療を受けること。
    そして短期間で妊娠に繋げること。
    結果的にそれが一番金銭面にも
    精神的にも優しいのではないかと
    私は思っています。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    その後、私も色々と考え、少しでも早く2人目の子に会いたい‼︎という気持ちが1番になり体外受精に進みました✨
    今度採卵の予定になっています。
    お互い1日でも早く妊娠に繋がり、無事に出産できますように❣️

    • 11月16日