※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬう
家族・旦那

ちょっと義母にモヤモヤしてます(笑)どーでもいい話だと思いますが(笑)…

ちょっと義母にモヤモヤしてます(笑)
どーでもいい話だと思いますが(笑)

敷地内同居なので何かあればすぐ手伝ってくれるし、基本的にすごく助かってるし仲もいい方だとは思います!

娘が生まれて間もなく、わたしたち親をなんて呼ばせるかまだ決めていなかったときから勝手に夫(母からすると息子)を「とと」と呼ばせようとし始めました。
とと呼びかわいいなと思い、わたしも「とと帰ってきたよ〜」と話すようになりました。
そしてわたし自身ですが、ととに対してやっぱり かか がかわいいかなって思って、かか呼びにしたいんですが、義母はわたしのことを"まま"と呼ばせようとしてます。
わたしは"かか"と呼ばせたいって言えばいいんですが、義母はたまにちょっと小馬鹿にしてくる感じが普段からあり(笑)どうせ「まま、、あ。かかだっけ?(笑)」って何度も言ってくるのが目に見えてます(笑)
そしたらもう"まま"でいっか〜って一瞬思ったんですけど、てかなんで勝手に呼び方決められなかん?!って思いだしてモヤモヤ、、(笑)

来週1歳になるんですが、義母にとって初孫の娘。
早々にプレゼントのおもちゃを買ってくれてるそうなんですが、相談してほしかったな〜
義母は友人と買いに行ったそうで、その友人から「お嫁さんに聞かなくていいの?」と言われたそうです。それに対して「うんうんいいわ、買うわ〜」って買ってきた!と言われました(笑)
買ってくれるのはうれしいんだけど片付けるところもまだ整ってなくてどんどんおもちゃが増えていきます(笑)


ほんと、仲はいいんですよ!(笑)
でもちょーっと え、なんで?!って思うことがあってついに書いちゃいました(笑)

コメント

みゆ

孫に喜んでひとりでまいあがっちゃってる、痛いおばさん 。 (言いすぎました、ごめんなさい)   ❤️笑

ままり

わかります!笑
状況はちがうのですが、、、
我が家はお父さん、お母さんと教えています。

義実家には義弟家族も同居しており、そちらはパパママ呼び。
1歳前から上の子はお父さんお母さんを認識しているけど、なかなか お父さんお母さんって呼ぶのが難しかしくて、呼べないでいると
義母が もうパパママでいいじゃなーい!と。
2歳になりおとうしゃーん、あかあしゃーんと呼んでくれますが
義母はいまでもパパママって上の子に言うので、我が子はパパとママが誰を指すのか分からずポカーンとしてます 笑

うちも普段は仲良く、良好な関係なのですが、
なんでもう呼べるのに義母はパパママにこだわるのよww
といつも義母をみています。笑

義母に負けずに自分の呼んでもらいたいように呼ばせててよかったなぁと思います