![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リビングの改造について相談です。赤ちゃんのために遊ぶスペースとお昼寝の区別をつけたいです。イブルマットやプレイマットの選択に迷っています。おすすめや先輩ママの工夫があれば教えてください。
赤ちゃんのいるリビングについて質問です
3ヶ月になる子供がいます。
そろそろ私の体調も整ってきたのでリビングの改造をしないといけないなと思っています。
テレビの前にソファーがあり、その間にお昼寝布団を敷き一日中そこに寝てもらっていますが、寝る場所の区別がつかないみたいでグズグズしちゃうので、新しいラグ的なものを敷いて遊ぶスペース、寝る時はお昼寝布団にしようかと思っています。
今は大きなローテーブルがあるため遊べないのでとりあえず2階に移動させようと思ってます。
敷物についてなんですが、
イブルマットやインスタでよく見るタオル地の大きなマットをふかぴたの上に敷く
か
プレイマットを敷くか迷っています。
ただプレイマットは横幅は結構あるのですが縦が140のものしかありません。
140以上だと溝があるものしかなく、性格上掃除しないと気になっちゃうので、ジョイントマットや溝ができてしまうものは買わないほうが良いのかなって思ってます。
リビングの構造上縦は180ほど横は250ほど欲しいので迷っています。
これから飛行機とかで吐き戻しがあったり、うちの子はうんち漏れがすごいのでそれもあるかなーと思うとどちらが良いか迷っています。
これがいいよーみたいなおすすめや先輩ママさんたちの工夫等あれば教えてくださいますか?
イブルマットの上にプレイマットを敷くのもありなのかな?とかおもったり🤔
お昼寝の区別を付けるためにも早めに遊ぶ場所を作れたらなと思ってます💦
- ゆに(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレイマット派です。
アマゾンで180×200くらいの大きさの折りたたむタイプのを買いました。初めは折ジワが気になりましたが、敷きっぱなしにしていたらだんだんと伸びて掃除しやすくなりました。掃除機でもいいし、水ブキもできるので便利です。
お昼寝は、寝返りを連続でするようになってからは好きなときに行き倒れるように寝ています。全然区別してないです。朝寝、夕寝を気が向けば勝手に遊びながらしています。夜は寝室のベビーベッドで、スリーパーを着たら寝るという形で習慣づけてます。
具合の悪いときなど、たくさん寝かせたいときは、ベビーベッドに行かせるか、ベッドのマットだけリビングに持ってきてその上で寝かせています。ご参考まで。
![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆに
泣き疲れた時にあーあーになってきます😭
夜だけはずっと寝てくれます🥹
4ヶ月ぐらいになれば希望が持てそうですね😌
あと1ヶ月頑張ります!
今はリビングのお昼寝布団の上でオムツ替えをしていますが、動くようになればどこでオムツ替えをするんですかね?🤔
ゆに
ありがとうございます😊
やっぱり水拭きできるものが良いんですね!
今日から沢山よだれも出てきてそう思います。
寝返り連続で疲れて寝てくれるんですかね?☺️
うちの子は寝ぐずりがすごいのでそうなってほしいです。
ママリさんのところは寝ぐずりなどありましたか?
はじめてのママリ🔰
うちの子は寝ぐずりはあまりなくて、眠気に抵抗するようにあー、あー、あー…と言いながら寝落ちしています。夜も素直に一人で寝ますが、ゆにさんのお子さんはまだ2ヶ月ですよね。2ヶ月くらいのときは寝かたがわからずギャン泣きになってしまう日もありました。ギャン泣きでなくグズグズ程度なら静かに見守っていました。それでも入眠が安定したのは首も心配なくなる4ヶ月頃です。
ヨダレも飛行機での吐き戻しも確かにありますが、それよりはオムツ替えをプレイマットでするようになったので(重くなっていちいちベビーベッドに連れて行くのは面倒。つかまり立ちしだすとベビーベッドを下げるため、深くてオムツ替えに不便。寝返りして逃げるのでベビーベッドはしにくい、手の届くものなんでも掴んで投げるのでベビーベッドでは狭い)その汚れは掃除しやすい方がいいです。
今は親がスプーンで食べさせているのでスタイでキャッチできる程度の食べこぼしですが、自分で食べるようになったらプレイマットは食卓の下に敷いて遊び場は板の間にしようかなーと目論んでいます。