※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お仕事

あの個人事業主だったらインボイス?やらないとダメなんですか?

あの個人事業主だったらインボイス?やらないとダメなんですか?

コメント

課金ちゃん

研修を受けた人の話を聞きましたが、収入(売上)が1000万未満で、元請けが特に言ってこなければ、インボイスは義務ではないそうです🙄💡

細かくはまだ調べきれていませんが、とにかく私も義務だと思っていたのですが、条件によっては義務ではないようで😳

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。そうなんですね、、1000万未満なんですが夫が働いてる会社?元請で一度説明会はあったみたいで1時間ほど説明はあったみたいです。インボイスの説明会みたいなので、、旦那は外国人でわたしがやるしかないんですが、、自分で申告してただけなのでインボイス制度やったらちゃんとやるってことですよね、、💦みてもよく分からなくて😭

    • 9月21日
deleted user

やらないといけないわけではないですが、取引先がインボイス対応の請求書を求めてくる場合、それにこちらが対応できないことになるので、取引先が損をします。
なので、インボイスの対応をしていないあなたとはもう取引やめます。と言われる場合があるということだと思います。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    コメントありがとうございます。インボイス対応の請求書があるんですね💦調べてみます😭

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    インボイス対応した請求書、納品書、領収書等がないと、仕入税額控除ができないというのがインボイス制度です。
    そしてインボイス対応の請求書等を発行するには、税務署に事業者登録が必要で、登録すると消費税の課税事業者になります。

    • 9月21日
かいじゅう🦖

インボイス制度のせいで、免税事業者は損になりそうですよね😭

ご主人が1000万未満なので、消費税は納税していないかと思いますが、インボイス制度により適格請求書発行事業者の登録をすると、消費税を納税する必要があり、いままで払っていなかった分を払わなくてはいけなくなります。
また、登録をせずに免税のまま行く場合は、取引先が仕入れ控除できなくなるので、消費税分損をすることになります。
そのため取引しなくなる、もしくは消費税分の値下げを要求される可能性があります(本当はダメですが、、、)

そもそも消費税は
支払った消費税額と預かり消費税(税込でもらった売上のこと)の差額を支払います。
このとき、免税の方と取引をすると支払った消費税は計算に入れれないので、仕入れ控除ができない。といった表現の状態になります。

(例)
支払い消費税50万
預かり消費税100万
差額の50万を納税

支払い消費税50万(内、仕入れ控除不可10万)
預かり消費税100万
差額の60万を納税

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    コメントありがとうございます。消費税を払わないといけないんですね、うちの旦那は溶接工で大きい会社に入ってる感じで、お給料は時給で手取りだいたい50万から残業があれば62万とかなんですが、今の会社が今年4月から勤めていてそれまでは違う鉄工所で8年働いていて申告は自分でやっていたんですが、このお給料だとだいたいおいくら引かれるんですかね?😖仕入れというのもあまりなくて、ガソリン代と手袋とかもたまにしか購入しないので経費もそこまでないというか、、わたしも全然分かってないんですがインボイス制度にしたら会社は10パーセントのお金を、上乗せしてくれるからそれを貯めておけば大丈夫とかいわれたんですが、、そうなんですかね?わたし本当に頭悪くて説明みても理解ができないです泣

    • 9月21日