
子供が友達からお菓子工場で皮をもらっている話に困っています。友達がいつももらっているため、どう対応すればいいか悩んでいます。
今日小学生の息子が友達と遊んでいるところにバッタリ会いました。
すると一緒にいた友達が、お菓子工場でお菓子もらったー!と言って、うちの子とお菓子の皮?あまり?を食べていました。聞いたところ、うちの小学校の近くには小さなお菓子工場があるのですが、そこで皮下さーいと言うと皮を貰えるとの事でした。
初めて聞いたのですが、きっと子供の間でそういった情報が回っているのかなと思いました。
その工場は学校の職場体験などでもお世話になっているのですが、どう対応するのがベストなんでしょうか?
子供には人に自分から下さいってあまり言うものじゃないからもう貰っちゃダメだよ。と言ったのですが、その友達はいつも貰っているというし、きっと友達と遊ぶとそこに行こうぜ!ってなると思うんですよね…。
どうしたらいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミク
私なら他のママさんに聞きますね!
私はその工場が汚いとかなければ特にもらうことはダメにしないです!

COCOA
毎日通うとかは流石に止めてって言うと思いますが、たまになら良いんじゃないでしょうか、
おそらく製造工程で出る端っこの廃棄するような部分なんですよね?
何回も行っちゃって迷惑じゃないの?とか気になり出したら、電話で、うちの子が皮貰いに行ってるみたいなんですど、ご迷惑じゃないですか?的感じで、お礼とお詫びの電話してみると良いかもなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
恐らく廃棄する物なのかな?とは思うのですが、素人目で見れば全然普通の商品でしたのでビックリしてしまって🫢
そうですね、毎日は流石にですが、たまにならそこまで気にしなくても良かったかもしれないです!
息子にも話してみます😄
ありがとうございます!- 9月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
他のママに会う機会があったら聞いてみます😊
もらう事はダメにしないとのご意見ありがとうございます!
お菓子屋さんも本当にダメならもう無いよーとか言ってくらそうですもんね!