
子供にイライラし、ストレス解消が叫ぶしかできず、夫が不在で平常心が保てない。育児に困り、虐待を心配しています。
子供にイライラする事が増えてしまい
ストレス解消は叫ぶ事しかできません
夫がなかなか家にいないというのは
言い訳なのかもしれませんが
平常心が保てなくなります…
朝と昼は子育てひろばに行っていますが
家にいる間だけうるさくて
どうしていいのかわからなくなります
さっきもご飯を食べてくれず叫んでしまい
泣いてるのに無理やりご飯を突っ込んで
しまいました…
誰か通報してくれればいいのにと
毎回思っています…
夫は月の半分以上出張でおらず
3年くらいはずっとこの状態だと言われました
このまま育てていけるのでしょうか…
虐待なんてしないと思っていたけれど
もししてしまったらと怖くて…
- れなたん(9歳)
コメント

美奏
気持ちわかります!
私も家に居てるとイライラしたりするので、昼間は児童館に行ってます(o^^o)
それかお店をウロウロしたり、おさんぽしたり✨
3年は辛いですね(>_<)
実家は遠いですか⁈

けろりん★
ストレス発散出来ていますか?
私も子供が1歳になる直前何気ないことでストレスが爆発してしまい、子供に手をあげてしまいました。自分で怖くなり189(児童相談所)に電話しました。
児童相談所に子供を預けることになり、今度は子供がいない生活に逆に狂いそうになりました。
身近に頼れる人がいれば遠慮なく頼りましょう。
いなければ、一時保育でも何でも使った方がいいです。
私は子供は、社会皆で育てる者だと学びました。
大切なのは1人で抱えこまないことです。
他人でも誰でも良いです。
あとは、旦那さんにもきちんとわかってもらいましょう。
適切なアドバイスが出来なくてすみません。
少しでも、母子共に健やかな生活を取り戻せますように。
-
れなたん
回答ありがとうございます
毎日甘いものが欠かせなくなってきてますが、それではなかなかストレス解消にはならず💦
普段は可愛い娘ですが、ふとした時に爆発してしまうんですよね💦
毎日そんな風になってしまったら、一度相談の電話も考えてみます( ; ; )- 12月15日
-
けろりん★
ベストアンサーありがとうございます。
SOSはドンドン発信していかないと結局抱え込んでしまいます。私なんか、保健師さんなどに出していたにも関わらず何もしてもらえませんでした。
子供でイライラするのはあたりまえ...皆それとうまく向き合ってる
といいますが、自分で自分を追い込み過ぎて私のように手をあげてしまうと「加害者」になり今度は非難されてしまいます。
図太いくらいに、誰かに頼って良いと思いますよ。
お母さんが元気だと、子供も嬉しいと言いますが私も身に染みて感じました。
子供と離れた時は辛かったけど、おかげでとても大切なことを学びました。今はイライラももちろんあるけど、ちゃんと可愛いと思える余裕があります。
助けてと言う勇気を持つのも大事ですよ。
年末、ゆっくりできるようでしたら思う存分ゆっくりして下さいね。
長々と失礼しました。- 12月15日

橘♡
一時託児などに預けて息抜きなど出来ないですか?
うちは帰りが遅いので休みの日以外はほぼ1人で全部やってる感じです
イライラしますよねー
ご飯は食べなかったらすぐ下げちゃいます
それで下げられて泣くようならじゃぁ最初からちゃんと食べればいいでしょ!って怒っちゃいますね
たまには息抜きしないと苦しいですよ
-
れなたん
回答ありがとうございます
まだ母乳あげてるのですが、一時託児できるんですかね💦?
たまにはカラオケでおもいっきりストレス解消したい(´-ω-`)
ご飯食べたいのか食べたくないのかどっちなの!?とイライラする事が多々…(笑)- 12月15日
-
橘♡
託児所にもよりますが、搾乳した母乳をあげてくれるところもありますよ
食べないなら無理してあげなくてもいいと思いますよ
お腹空けば嫌でも食べますよ- 12月15日

マシュマロ❤︎
めっちゃ気持ちわかります!!
あたしが怒れば子どももギャーギャー泣いて
それがまたストレスで、、、
うちの旦那は帰宅が遅いので子どもが寝た頃に帰ってきますm(__)m
頼るに頼れないし、、
親にSOSの連絡を入れたら「虐待をしそうになったら、する前に帰ってきなさい」と言われました。
旦那に事情を話して2.3週間実家に帰りました!
友達も地元だといるので、親が1日面倒を見てくれて、子育てに解放されて遊びに行ったりもしましたよ。
お正月とかもありますし
ご実家に一度帰られてみてはいかがですか?
-
れなたん
回答ありがとうございます
お二人目妊娠なさってるんですね!妊娠中だと余計イライラする事が多くなりそう💦
年末から実家に帰る予定なので、半日くらい面倒任せてみようかな(´-ω-`)- 12月15日

たっち☆
めっちゃくちゃ気持ちわかります!私も、泣いてるのに無理矢理ご飯突っ込んだ事あります。子供いなかった生活がどれほど楽しかったか、思い出しては泣けてくるし、最悪最低な言葉を子供に発した事もあります。
私は、実家にちょくちょく帰っては温泉行ったり気分転換しています。
本当、気分転換が必要だと痛感しています。
一緒に頑張りましょ!
-
れなたん
回答ありがとうございます
叫んだって逆効果だってわかってるんですが、少しだけ気分がスッキリするんですよね💦
実家が遠くてなかなか行けませんが、年末から帰るので少しでも1人の時間がもてたらなーと思います💦- 12月15日
れなたん
回答ありがとうございます
出かけてる時はいいのですが、家にいると何故か駄々をこね始めるんですよねー(´-ω-`)
実家も新幹線の距離で頼れる人が他にいなくって💦
美奏
わかります(>_<)
うちも出かけてる時はいいんですけど、家に居ると後追いも酷いしすぐにぐずります😢
それが嫌なのでほとんどお出かけしています😅
実家が遠いと辛いですね(>_<)
一時保育などないですか⁇