
写真共有アプリの利用について悩んでおり、辞めるタイミングや方法を相談したいです。旦那との意見の相違や義母の頻繁な訪問がストレスになっています。辞めた方の体験談を教えてください。
写真共有アプリの辞め時について。
みてね を旦那側と私側でわけて使っていて旦那とみてねの辞め時について最近話していて辞めたい理由が(愚痴も含みます)
旦那側は旦那、私側は私が基本あげているのですが みてね をわけた理由は私側は特に問題がないのですが、旦那側は過去に私側も含めみんな一緒に共有していた時に写真あげる頻度が遅くなれば写真があがらないけどお元気ですか?などメールが来たり私達のやり方に口出ししてきたりなど みてね の事でストレスが溜まるため旦那側とわけることになりました。
そして、わけたタイミング位から義両親が家に頻繁に来るようになりました。おもちゃなどを買って渡したい物があるから。と突然来てもうすぐでご飯などってタイミングで家にあがっていきます。義母は周りが全く見えないタイプなのでお構い無しですぐ帰るから!って言ってすぐ帰ったことがないです💦ちなみに義母が子育て中に突然来るおばあちゃん達に凄くイライラしてた。と話していて同じ事してることに私は少しイライラとモヤモヤします。そして、義母は毎回私から娘を取り上げるようにします。他にもありますが本当に嫌で会う頻度も減らしたいのに月1位だったのが増えていて…。
この事を旦那に話して旦那は みてね をあげるから会いたくなるのかもしれない。でも凄く楽しみにしてるし辞め時がわからない…。と。
みなさん写真共有アプリなどやめた方がいらしたら辞め方、やめたタイミングなど教えてください!
一度始めたら定期的にあげなければいけない。みたいな気持ちになり辛くなってしました。
最初はまだガラケーの義両親に写真を見せてあげたい。と軽い気持ちだったのですがそれを後悔してます…。
長文ですみません。よろしくお願いします🙇♀️
- もち(1歳3ヶ月)
コメント

はじめ
お義母さんが頻繁に訪問するのがみてねの影響かは分かりかねますが、主様の負担になるようなら辞めてもいいと思います🥺
私も良かれと思ってみてねに上げた子供の写真を、義理の両親に無断で年賀状やアクスタキーホルダーなんかに使用されてイラッときたので徐々にフェードアウトしました🥺
突然辞めると分かりやすく相手を刺激するので徐々に、、くらいがいいかもですね💦
もち
写真と動画たくさん見てたら会いたくなって来ちゃった!って何回か言われてるので影響あるかと🥲
無断で使用されるのは嫌ですね😭
やはり徐々にがいいですよね💦
ありがとうございます!旦那とまた話してみます!🙇♀️