
生後1週間の娘が泣き止まないことが増えて困っています。泣き声が大きく、手足をバタバタさせて激しく泣きます。ミルクやおむつが問題なさそうで、泣き止ませ方を模索中です。
初めての子育てでわからないことばかりなので、教えてください。
生後1週間の娘のギャン泣きについてです。
最近、泣き止まないことが増えました。
昨日は、夜中に大泣き→抱っこで少し落ち着く→布団に置いたらまた泣くを5時間繰り返してました。
まだ生後1週間程なのに、ものすごく泣き声が大きくて、手足をバタバタさせて、声が枯れそうになるくらい激しく泣きます。
それくらい泣くのはよくあることなのでしょうか?
育児書には新生児期に泣くのは何か理由があると書いていますが、ミルクは飲んだばかり、おむつも綺麗だし、部屋も適温、おっぱいは拒否して余計に泣くし、理由は特になさそうです。
ミルクもよく飲み、便秘でもなく、熱もないです。
手足バタバタで体も激しく動いていて、体のどこかが痛いわけでもなさそうです。
泣き止ませ方を調べて、音楽かけたり、おくるみで巻いたり、抱っこ布団を使ったり、いろいろ試しましたが、全く効果なしです。
泣いたら、抱っこし続けるしかないのでしょうか?
抱っこしてても機嫌治らないこともあるので、心が折れそうです。
泣き止ませ方のアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後の育児大変ですよね。
お疲れ様です😣
私の感覚でお話させてもらうと特に原因がなければ抱っこしてほしい!って言うので泣いてるのかなぁと思います。子供が新生児のときも床に置けば起きる&泣いてたのでずーーーーーっと抱っこしてました…。
あとはミルクの量が足りない…っていうのはありえそうですか?

はじめてのママリ🔰
ミルクの量を私だったら増やすかな…?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
昨日はミルクを足しても泣き止まなかったです🥲
でもいつも凄い勢いで飲み干しているので、足りてない事もあるかもしれません。
いろいろ試してみようと思います。- 9月21日

ままりん
うちの二人目もそんな感じで
ノイローゼなりそうでした🙄笑
声高い+でかい、で新生児室から、1番遠い私の病室までぴぎゃぁぉぁ!!!!って声聞こえてくるぐらいでした笑
スワドル、フィリップスのおしゃぶり試したり
抱っこだと落ち着くので抱っこしたまま腕枕状態になるようにお布団に寝転んだり
母乳、ミルク、ミルク、母乳で何回かトライしてると飲んだり
「気分やか!」
と心で突っ込んで少しでも気持ちが下がらないようにしてました🤣
あったかくてせまくてふわふわな所から急に足や手がどこまでも伸びてしまう感覚とか怖いのかもしれないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も新生児ってこんなに泣き声大きいのかとびっくりしてます…😂
いろいろ試したり、何回もトライしてみたりが大切ですね。
諦めずに頑張ろうと思います。- 9月21日
-
ままりん
泣き声うるさいのは嫌ですが
肺活量あるんだろうな、将来スポーツ得意だろうな🤣とポジティブに考えるようにしてます🙄笑
抱っこ紐しながら家事するのもまた手です🫶
頑張りましょうね☺️- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、我が子もかなり肺活量ありそうです😂
ポジティブに考えると、少し気持ちが楽になりますね☺️
ありがとうございます!
頑張ります!- 9月22日

ミルクティ👩🍼
理由がなくて泣いている事があります🥺
ミルクはどのくらい飲ませていますか?
飲み過ぎで苦しくて泣いている場合もあります😭
口が寂しくて泣く事もあります😱
赤ちゃんは何かを吸っていると落ち着くみたいです😅
おしゃぶりを使ってみてはいかがでしょうか?
それか、哺乳瓶の乳首にガーゼやティッシュを詰めて吸わせても良いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ミルクは産婦人科で退院時にアドバイスされた分量です。母乳を吸わせてから、ミルク60〜80ml飲ませています。
入院中にも口寂しくて泣くタイプの子だねと言われたので、何かを吸いたいのはあるかもしれないです🥲
泣いている時おっぱいは拒否されることが多いので、おしゃぶり、哺乳瓶の乳首、検討してみます!- 9月21日

ママコモリ
私も今、生後2週間の新生児を育ててます!共感しかありません😂
うちの場合もミルクが足りなかったり、ゲップがうまくできていなかったりと原因さぐりますが、それでも思い当たる節がなければ、やっぱり抱っこマンです…😂
最近はお雛巻きをしてあげると3,4時間寝てくれるようになった気がします!
一緒に頑張りましょう💪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ状況の方がいると思うと、なんだか安心します🥲
やっぱり理由がない時は抱っこになりますよね…
お雛巻きも試してみようと思います!- 9月21日
-
ママコモリ
最初のうちは可愛い泣き声だなって言ってたんですが、ここ2,3日で本当にびっくりするくらい声が大きくなってセミみたいだなって話してたところです😂
泣き方が上手になったんかな…
どうしてあげたら正解なのかほんと日々トライアンドエラーですよね💦
一人で抱え込まずに手助けしてくれる方がはじめてのママリさんについててくださるといいんですけど😭
無理だと思ったら泣いてもいいし、誰かに相談してくださいね!- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
成長している証なんでしょうけど、声が大きすぎて本当に大変ですよね…😂
周りの人にも相談しながら、日々試行錯誤していこうと思います。
ママコモリも無理なさらず!
お互い頑張りましょうね😭- 9月22日

はじめてのママリ🔰
私も生後3週間ほどの息子を育ててます😊
子育て、2週間目にして大変だー!と焦っていたので、似た状況の方がいらして、安心しました😂
息子が泣き止まないときは、
・おならが出そう
・💩きばってる
・げっぷ、あくびが出そう
・しゃっくりがとまらない
・口が寂しい
みたいなことが多いです...笑
どうしても謎なときは、授乳クッションを使って少しでも自分が楽なように抱っこしたり、おくるみで巻いて抱っこして歩きながらあやしたりしています...😂
はじめてのママリさんの参考になれば!お互い無理しすぎず頑張りましょ😂✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
我が子も、げっぷやしゃっくりが理由で泣いてる時ありそうです!
理由が謎な時はやはり抱っこですよね😂
同じ状況で頑張ってる方がいると知って、私も頑張ろうと思えました。
ありがとうございます!- 10月3日

はじめてのママリ
今5ヶ月の男の子を育てていますが、新生児の頃まーったく同じ感じでした😭
新生児って寝てることが多いんじゃないの?って感じですよね💦
授乳以外寝てて寂しいとかいうYouTuberが羨ましく恨めしく思えました😢
産後で体ボロボロのところ、毎日本当にお疲れ様です。
ちなみにうちの子は1ヶ月その状態が続きました…。
退院してからは段々と昼夜の区別がついて来て、夜中は3時間とかまとまって寝るんですが、昼間は寝たと思ったら5分で泣くを延々と繰り返したり…😇抱っこしても何やってもダメでした\(^o^)/
頼れる人はいますか?
私は夫も近距離別居の実母も協力的(ただ2人とも昼間は仕事で不在)で、義母(神だが気は遣う)が泊り込みで手伝いに来てくれるという、割と恵まれた環境でした。
にも関わらず、心と体をやられ、宿泊型の産後ケア施設のお世話になりました。
こんな恵まれてるのに、、とやるせなさと申し訳なさがありましたが、利用して本っ当によかったです。
別の誰かが抱っこしてくれている安心感。久しぶりに体が休まりました。
今は調べる余裕もないかもしれないですが、もし使えるサービスが自治体にあれば利用するのも手です。
手一杯であれば調べるのを身近な誰かに頼ってもいいかも。
質問の意図と離れました。
泣き止ませ案として、1ヶ月過ぎの頃に抱っこして換気扇の下に連れて行ってユラユラすると落ち着くことが増えました。まだやった事がなければ試してみてください✨✨
あんなに泣いていた理由は正直今でも謎ですが、1ヶ月過ぎて視界が広がってから落ち着いてきました。この世が不安で泣いていたのかも…?(どないせいっちゅーねん……😅)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
今の私と同じような状況を、乗り越えてこられたんですね。
実は先日、私も宿泊型の産後ケアを利用してきたところです。
2泊3日だけでしたが、心身共に少し回復しました☺️
まだ利用できる日数が残っているので、また限界がきそうになったら、お世話になろうと思います。
換気扇の下は落ち着くんですね!やってみます!
娘も1ヶ月過ぎたので、これから落ち着いてくれるといいなと思います😂- 10月12日
-
はじめてのママリ
だいぶ前に投稿された質問でしたね💦
夜中にあなたは私ですか状態の内容を見つけたので、つい長々と…失礼しました😂
私も2泊でした!いざという時のお守り、大事ですよね✨
今も寝ぐずりや、体重が重くなって抱っこが大変など辛いことはありますが、新生児の頃に比べたら全然耐えられるわ!って感じなんで頑張ってください!
笑ってくれるようになると可愛さ倍増です😭💓- 10月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産後の育児、想像以上に大変ですね…
やっぱり抱っこが理由なのでしょうか。
床に置くとまた泣くのはあるあるなのですね😂
ミルクが足りないのかもと思ったのですが、昨日はミルクを足しても泣き止まなかったです🥲