※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Su💜
お金・保険

ふるさと納税は退職後も可能ですか?

ふるさと納税に詳しい方いらっしゃったら教えてください!🙇🏻‍♀️✨
先日、勤めていた仕事を退職しました。今後旦那の扶養に入る予定で、しばらく働く予定はありません。
毎年ふるさと納税をしていましたが、今年はやったほうがいいのか分からずまだやっていない状態です。

5月13日まで勤務
その後産前産後休暇
9月12日退職

退職金から、住民税の残額を一括徴収する手続きをしました。

この場合今年はふるさと納税しても、お得になるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

退職と住民税一括徴収自体はふるさと納税に関係ないので問題ないです😃
退職したとしても1月~12月までの収入(産休育休手当除く)がだいたい250万くらいあれば少額ですが損することなくできますかね😊

  • Su💜

    Su💜

    産休中の給料、ボーナスは含まず…ということでしょうか?

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休手当ではなく給料なら含んで大丈夫です!ボーナスも含みます😊

    • 9月21日
  • Su💜

    Su💜

    産休中の給料明細が手元にないので、振り込まれた額で計算してみましたが、250万は超えそうです!

    • 9月21日
ママリ

産前産後は給料出てないですか?
1月から5月の給料やボーナスなどの総額はどれくらいなのでしょう?
ふるさと納税は年収200万円以上からお得感があるといわれています。
年収によってはやってもお得感はない、または、そもそもやらない方がいい
ってことになりそうです😅

  • Su💜

    Su💜

    産前産後休暇中は給料出ています!
    給料明細見ないとわかりませんが、そもそも年収で…になるんですね🤔あとから計算してみます🧮

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    産前産後の給料出るならそれも全部含めての年収ですね。
    一般的には退職から1ヶ月もしないうちに源泉徴収票発行されますから、それ見てシミュレーションしてみたらいいと思います。

    あともうひとつ。
    退職したということは今年は年末調整を受けられないということです。つまり自分で確定申告しなければいけません。
    確定申告するならふるさと納税のワンストップ特例は使えませんので注意してください。
    確定申告するときにふるさと納税したものも一緒に申請しないとただの寄付になってしまいます😵

    • 9月21日
  • Su💜

    Su💜

    なるほど!源泉徴収が届いてから確認してやった方が確実ですね🤔✨
    確定申告になるので、ワンストップ特例をせずに、その時に申請するってことですね🙆‍♀️
    ありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 9月21日