※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
家族・旦那

旦那さんのことでみなさんの意見をきかせてください旦那さん34歳パソコ…

旦那さんのことでみなさんの意見をきかせてください


旦那さん34歳パソコン関係職バツイチ子持ち(お子さんは元奥さんのところに)
私26歳専業主婦初婚
娘6ヶ月

旦那さんの性格について

・自分の考えは絶対曲げない
・自分が1番大切(自分で認めている)
・すぐ結論を知りたがる
・相手の気持ちを考えない
・酒癖が悪い
・仕事から帰ってきたら何もしたくない
・話し合いができない
・何か意見をされることが嫌い

私の性格について

・自分の考えより相手の考えを優先したいが譲れないところがあるのでお互い納得するまで話し合いをしたい
・自分より相手のことを先ず考える
・結論より過程を聞きたい
・相手の気持ちになって考える
・酒癖は悪くない
・育児をメインにこなす
・話し合いをきちんとしたい
・意見は聞きたい

こんな感じかと思います

旦那さんが一緒に生活をしているのに自分を曲げません

自分がご飯を食べたい時に食べるし部屋は散らかしっぱなしで食べた食器もテーブルに放置洗濯物は部屋の隅に丸めてあるし携帯でYouTubeをずっと見ているなどなど

私が片付けてなどと言うと決まって気がついた方がやればいいと言います
俺もやってると

そして話し合いをしようとすると俺は何も言ってないのにお前は言うの?と言ってきます
朝起きたときや別室で娘と遊んで戻ってきた時に見たりするととても嫌な気持ちになると伝えてます
俺は言わないからお前は言うなと言うのは押しつけだと思うのですが
旦那さん的には言っていいなら言うけどもっとイライラするといいます
旦那さんから言われたことは直せることだったのでもうほとんどしてません(玄関に靴を出しっぱなしとかお米の炊き忘れとか)
よくわからなくて

言葉もきつくて話し合いたくても辛いです

自分の気持ちがハッキリとは伝えられません

旦那さんはここから入ってきたら攻撃すると伝えているから勝手に入ってきて攻撃受けて傷ついて当たり屋などといいます

きちんと話し合って意見を合わせられるところは合わせたいのですが話し合いを始めると旦那さんがイライラしてきて強い言葉をいいます
元から合わないんだよとかんじゃ離れればいいじゃんとか話し合いの途中に今変えられないことを言い話を終わらせようとします

楽しいことだけ共有すればいい適度な距離感でと言いますがよくわからなくて


旦那さんが自分のことを1番大事なのは自分が壊れない為にと言います(怒りで自分を抑えられなくなったり鬱になる)
その気持ちは私も鬱だったことがあるのでとても分かります

もっとあたしが支えたいけど私も生きてるし感情あるし自分の意見をはっきり伝えたいし全部合わせるのはきついです
養ってもらってるからと思っています

私の事は大事だけど自分の線引きから外れたことをしたら夫婦では居れないといいます親権はとると言います

何も親権の話などしていないのに話し合いをしてると言ってきます

毎回毎回強い言葉はやめて欲しいと伝えてますが自分で怒りのコントロールは出来ないからと

話し合いの意味がわからないと旦那さんによくいわれますがどうしてもその線引きを超えたとしても伝えないと生活がつらいです

幸せな時は幸せです

嫌なことでも一緒に向き合って解決したいのに出来ません


変な文章ですいません
書いてたら止まらなくなってしまいました
ご意見よろしくお願いします。






コメント

deleted user

そんなんだから旦那さんは前の奥さんとも上手くいかなかったんじゃないですか?

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    聞いた話では自分を譲らないことが理由ではなく元奥さんの方からもっと人と関わった方がいいと言うような感じで離婚したそうで

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    元奥さんも呆れて離婚したって感じですね。

    • 9月21日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    円満離婚と聞いていますが真相は分かりません

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    元奥さん側の話を聞かないとわかりませんね。
    だだ、その元奥さんの言葉は遠回しに言いたい事は伝わってきます。

    • 9月21日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    人と関わり自分の考えの間違えに気がついてねと言うことのような気がします

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

ご主人の性格を考えると、妻が年上のほうがよかったのかなぁと思います。
年上ってだけで、
自分が正しいと強く思うタイプにもみえてしまいました。

また、自分の考えを曲げない人は変わらないです。
それって共同生活をする中で相手にストレスしか与えない人だと思います。
養っている??
ただご主人は稼ぐ役目だけを果たしているだけです。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    年上の妻の方がいいと言う意見はとても分かります
    年上の方がいいのでは?と親族に言われていたそうです

    変わらなくても少しこちらの気持ちを考えた接し方をして欲しいと思っています

    稼ぐ役目を引き受けてくれているから私と娘が生活出来ていると思ってしまいどうしても引け目を感じてしまいます

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと引き目を感じる方なので、それが態度に伴っていて、ご主人は傲慢にくるんだとおもいます。
    夫婦に上下関係ができたら上手くいきません。
    また、お互い人として成長はしません。

    • 9月21日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    上下関係、たしかに私考えてしまっていました

    人として成長することは厳しいですよね
    どうしたらよいのでしょうか

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だれかに、依存した感情があると、引き目を感じだり、自分の気持ちを後回しにしてしまうのかなぁと思います。また、ご主人も許容範囲が狭いので調子にのって自分のペースのまま。
    ぽぽさんが働いていなくても、ご主人がいなくても子供と2人で生きていける世の中なので、そのような生き方を調べてみるのはどおでしょう?

    ぽぽさんはきっと離婚後の生活が不安で耐えている部分もあるのかなぁと思います。 

    ご主人はどーでもいいですが、ぽぽさんは調べて行動をすれば、自信はつくし、人に依存しないで前に進めます!

    • 9月21日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    依存はあると思います
    こんなに自分に自信がなくなったのは初めてで何をするのも怖くなってしまって

    そのような世の中なのですね
    頼れる親族は居ないので本当に1人での子育てになりそうです

    離婚後の生活がとても心配で自分一人で娘を守って行けるのだろうかと

    自信をつける為に初めに調べることから始めてみます
    ありがとうございます

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も頼れる人がいませんが、
    けど、子供だけは私の事が必要だし、子どもは私を頼りにしています。
    だから、自分でやらなくてはいけないのですが、なんとか乗り越えられます。
    そして一生懸命やっているうちに素敵な人に出会えるかと思いますよ。

    • 9月21日
ママリ

人に合わせられない人なんで、旦那さんは誰かと生活はできないんだと思います😣
話し合いはやっぱりできなさそうだなーと文章見てて思いました💦

例えば、リビングに脱いだ服を部屋の隅に置いてしまうなら、もう部屋に洗濯カゴ置いて、そこに入れてもらうとか😅
「ここのカゴに入れてーそしたら私が回収するから!」くらいならできませんかね?

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    誰かと生活って思いやりと相手の気持ちを考える事ですよね?
    たしかに自分が一番なので思いやりは旦那さんなりにあると思いますが私の気持ちになって考えることは出来ないと思います

    何か話し合いをしていて私が泣いてしまってもどうして泣いてるのか分からないと言いますし理由を説明しても俺には分からないと言います
    まず目の前で泣いている人がいたら他人でさえどうしたのかな?となるのが普通かと思います
    妻なのに気持ちが分からないし泣いたら同情して貰えると思ってるなどという考えは普通と逸脱しすぎていて毎回毎回どうしたら伝わるだろうかと考えてしまいます

    1度やってみようと思います
    何か要求してくるなら何もしなくていいと言う極論をぶつけてくるのでどうなるかは分かりません

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    その話聞いて思ったのが、旦那さんアスペルガーっぽいですね😳
    泣いてて理由説明しても分からないとか、相手の気持ちを想像することができないってまさにそうだなーと思いました。
    なので、普通なら分かることが分からないんじゃないですかね💦

    • 9月21日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    アスペルガーに当てはまりますか?
    こちらでも私が軽めのADHDなので旦那さんにも携帯で調べたら出てくるテストをさせてみたのですがADHDではなくアスペルガーのけが少しあるのではないかという結果がでてました

    病院行った方がいいとは伝えたのですが病院に行って何をするのかと自分のこと上手く伝えられないしあっちが聞き出してくれないとと言っていてそこから問題があります

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    やはりそうなんですね💦
    それなら、普通の人だと思って接しているとこちらがしんどくなります💦

    おそらく話し合いをしても、本当に分からないんだと思います。
    相手の言ってることを汲み取るとか、気持ちを読むことか、思いやるとかが欠けてるんだと思います。
    相手がしんどい思いをするから、これをして楽にしてあげようとか分からないんだと思いますし、親からも生活習慣などの教育を受けてこなかったんじゃないかと思います。

    こちらがアスペルガーの特徴を理解して、どう伝えたら分かるのか、勉強する必要がありそうです😂

    • 9月21日
ままり

性格、価値観不一致で離婚一択かと…
旦那さんのバツイチ理由聞かれてますか?
不倫とかじゃなければ前妻とも性格不一致が原因なのではと邪推してしまいます💦
旦那さん結婚とか共同生活に向いてないですね
離婚したとして親権も旦那さんが取るのはまず無理でしょ

お子さんが大きくなっても一緒に居たいですか?
かなりの根気と精神力を試されそうですが💦
酒癖悪いとか話し合い出来ないとかお子さんに悪影響ですね
反面教師になればいいですが、同じような性格に育ってしまうとと危惧してしまいます

話し合いするにしても第三者交えた方がすんなり行きそうです😣

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    旦那さんから聞いているのは色んな人と関わった方がいいと元奥さんから言われたそうで根本的な理由は聞いていません


    どうして自分のことを1番優先で考えて発言出来るのかと疑問に思います

    親権のことに関してはあまり詳しくなくまだ娘は6ヶ月なので育児で頭が回らずマイナスなこと調べると心象良くなくて躊躇してしまっています
    娘と一緒にいられるようにきちんと調べてみます

    変わってくれることはなくても私の気持ちを考えてくれるなら一緒にいたいと考えてます
    結婚って夫婦って支え合うものだと思っていて
    一緒にいる時間が長くなればなるほど相手への理解ができると思っています


    娘への影響は心配です
    けれど愛情はとても注いでくれています
    育児も気がついた時にしてくれるので助かってますし


    旦那さんは考えが普通と違うことを理解はしていますが誰か第三者などの他人が夫婦の話し合いに入ってこられることを嫌います

    また、何か人に相談することも勝手にすればとは言われますが心中穏やかではないそうです

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

結婚、共同生活に向いてないタイプなんでしょうね。
だから離婚歴もあるのかなと。

逆に良いところはどこなのでしょう?何が良くて結婚したのでしょう?

ここから何かをきっかけに変わるとも思えません…

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    誰かと生きることは向いていないと旦那さんも言っています

    家族の事がとても大切だから自分のやりたいことを我慢して無駄遣いをしないことと授かり婚なので責任を取ってくれたことと娘にとても愛情を注いでくれていることと私が多分普通の専業主婦の方と比べて家事が出来ていないと思うのですがその事に対しても怒らないことなどですかね?


    授かり婚なのですが娘ができる結婚をするという事は人生においてとても大きな変わるきっかけだと思うのですが旦那さんは変わるという概念を持ってないので長い時間をかけて私も理解出来たらと思っています

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

私も再婚ですが、元夫がそんな感じ+お金にだらしがない・嘘つきだったので離婚しました🥺
そーゆう人はずっとそのままでいくら言っても治らないと思います🥲💦私と離婚した後再婚したようですが理由は何かまで知りませんが最近また離婚したと耳に入ってきて、でしょうね🤣って感じでしたww
結婚に向いてない人っていますよね💦最初は大変でしたが今は早くに離婚して良かったと心から思ってます🥺👐🏻✨

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ご意見ありがとうございます

    離婚って今考えるだけで頭が混乱してしまい育児に支障をきたしてしまいそうでとても不安です

    嘘つきは許せませんね
    離婚に踏み切れた強さに憧れてしまいます

    離婚しようとは思っていなくて何より専業主婦で育児が大変で他に何か行動をしようとしても色々追いつかなく正直悶々としています

    結婚、離婚を繰り返すって本当に分かりません

    決断は早めにとのことですよね
    見極めてみたいと思います心の余裕が許す限り


    自分に自信がなく離婚したら一人でやっていけるのかと不安で

    • 9月21日