※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
ココロ・悩み

歯科関係の方、もしくはお詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスい…

歯科関係の方、
もしくはお詳しい方、
いらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。


長くなりますがすみません。



自分のことなのですが、
全体的に歯が黄色くてすごく嫌です。
その上治療跡がたくさんあります…。



現在38歳ですが、
就寝中の歯軋り、食いしばりのせいで歯が磨耗し、
ここ数年はマウスピースをつけるようにしているのですが、
臼歯の表面は象牙質がすこしのぞいていますし、
犬歯はまっすぐ平らな形に…。

歯医者の先生からも、食いしばりのせいで圧がかかって、
歯にクラックが入るせいで、
そこから菌が入り込み、隣接面カリエスができやすい傾向にあります、
と言われました…😭


実際3ヶ月おきにクリーニングと検診を兼ねていくのですが、
毎日必死で歯磨きしてるおかげか、
(まず手磨きでアパガードプレミオ等を使い全体を磨き、
歯間ブラシ、フロスを丁寧にかけ、最後にブラウンオーラルビーを使って丁寧に仕上げ磨き、
最後にマウスウォッシュを使って殺菌)

毎回の染め出しでも、
歯垢は5〜7%しか残っていなくてかなり優秀と褒めてもらえています…が、

それでも、あーちょっと、ここの隣接面、グレーっぽくなってきてて怪しいです…
今後もフロスと歯間ブラシ頑張って使ってください、
と言われてしまう始末です…。



最近では、前歯もかなり黒っぽくなってきてしまって…
というのも、もともと数年前までは違う歯医者で歯軋り等を指摘されておらず、
ギリギリしてきたせいで前歯が薄くなっていること、

それに加えて、若い頃に全然歯を大切に思ってこなかったせいで、
前歯も削ってレジンを詰めています…。
薄いので、裏側の黒っぽい取れない汚れがモロに透けてしまい、
あーなんか黒いなーって感じがすぐわかります。


また、右1番に縦にビシッと亀裂が入っており(ヒビ)、
そこにもお茶やコーヒーの色が入り込み、
めっちゃ気になります。



前歯の裏側のコーヒーなどによる色素沈着が取れない(PMTCでも限界みたいです…)、
また、前歯の裏にも細かいクラックがちょこちょこ見えて、
そこに黒い色素沈着…

虫歯ではない、
十分使えているし、
審美面を気にするなら治療できるけど、
天然歯を削ることは少なからず歯の寿命を縮めることになるから、
できることならこのまま弊害が出るまでいじらない方がいい、
と先生にも言われています。
(先生は私の歯が弱いことも考慮してくれて、
このように長くつかえるような提案をしてくれています。)


実際、先述した歯軋り等もあってか、
本当に虫歯ができやすく、
治療痕もたくさんあります。


見た目もかなり気になるけど、
見た目ばかり気にして、しなくてもすむ治療してしまうことで、
最終的に歯がなくなるのが早くなるのかもと思うと躊躇してしまいます。



ラミネートベニアなども考えたのですが、
歯軋りや食い縛りが強い人にはお勧めしないといわれました。
しかも、これも薄くとはいえ、歯の表面を削りますもんね…。


ホワイトニングも、
クラックが多いから滲みやすいかもしれないと歯科衛生士さんに言われて…
また、ホワイトニングする場合、
レジンの色は変わらないので、
結局前歯を削ってホワイトニング後の天然歯の色に合わせて詰め直さなければならない。
と…。



ホワイトニングも結構色がもどりやすい人がいるから、
その場合何度も頻繁にしなきゃいけないかもしれないし、

レジンの色がずれてきやすい人は、
何度も削ってやり直しすることになるから、
歯にあまりよくないかも、と言われました。


そもそも、若い頃に(多分15年くらいかけて歯の色が変わってきてレジンが目立ってきた感じです…)
前歯に虫歯を作った自分が悪いので、
本当に過去に戻ってぶん殴りたい気持ちでいっぱいなのですが…😭



こんな私ですが、
歯を綺麗に見せるため、
なるべく天然歯を傷つけず、
できることってあるのでしょうか?



なにかを犠牲にしないと、
両方を得るのは無理だとは思うのですが、
このまま、コロナが終息して、
マスクをしなくなって…となったら、
ほんとに恥ずかしくて人前で口をひらけなくなりそうで…


朝はアパガードプレミオ、
夜はシュミテクトのエナメルケアを使用しています。
お昼はなんとなく、そのどっちかを使い(昼は時間ない時はさっとになることも多いですが…)歯磨きをしています。

が、なかなか、ステインのせいではない黄色の歯って変わらないですよね😭




もし、こんな私にできることがあれば、
こんなのはどう?
と提案していただけると嬉しいです。




ぜひ、よろしくお願い申し上げます。

コメント