※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

子供の好き嫌いに困っています。嫌がると怒ってしまうことも。皆さんはどう対応していますか?

特にお子さんが偏食ではない方にご意見頂きたいです。

お子さんの好き嫌い、どう対応するのが正しいのでしょうか。
娘は小さい頃から何でも食べるし、初めて見た野菜や果物、魚やお肉何でも食べます。
ところが最近好き嫌いが出てきて、泣いて咽せるほど嫌がるので「一緒に食べてみよう?」「前は美味しいって食べてたよね?」と声かけても無駄で最終的に私が怒って残りのご飯ごと全部取り上げてしまいました。
しかも「ご飯食べなくていいならゲームするー!」と言い出したので余計に怒ってしまいました。
でもこの行動を後から、自分自身良くなかったよなぁと我に返り反省してるところなのですが😢
因みに今日嫌がったのは水餃子です。
前も出したことがあるのですが、前は嫌々食べた感じでした。
因みに普通の餃子は大好きで良く食べてくれます。

皆さんは子供が好き嫌いして嫌がったとき、どう対応してますか?
怒りますか?
他のママさんはどうなのかな、と思い質問してみました。

コメント

ママリ

怒りたくなりますよね😅私も昔は怒っていましたがあんまり良くないかなと思って怒るのはやめました💦

うちは1口食べたら残りは無理して食べなくていいことにしています。もし全部食べられたらものすごく誉めます。
偏食ではなく割と何でも食べる娘ですが、食べず嫌いで初めての食品は嫌がることが多いです。なのでまずは1口食べてみようとしています。嫌いな食品もたまに食卓に出して1口食べてみよう✨とチャレンジさせるようにしています!

はじめてのママリ🔰

うちの息子も同じく元々好き嫌いなく食べる子でしたが、最近お気に召さない食材が増えてきました😅

うちの場合は、苦手な食べ物は一口でも食べればOKという方針にしています。
ただし、毎日食後にお菓子を少し食べているのですが、ごはんを残した時はお菓子無しです。

私自身が幼少期に苦手な食べ物が多く、小学生時代は給食終わった後も一人残されていたタイプの人間なので...無理に完食はさせません。

突然食べなくなったのなら、突然食べられるようになる可能性もあると思うので、そんな日が来るのを気長に待ちます^^

🌻

たまになら、そういう時もあるよね〜って言ってそのままです!

頻繁に食べないなら、ご飯は体のためにバランスよく食べるものだよって言ってデザートはなし、おやつも減らす(最近食事しっかり摂れてないから、お菓子は買えないよーとか)

ただおかずなど一口も食べないはなしで、苦手なものがあっても一口は食べてからご馳走様してます。

はじめてのママリ🔰

うちは長女が偏食で、次女はなんでも食べる子です。
なのでもし次女が泣くほど嫌なら食べなくていいよって言っちゃいますね!
数個くらいなら嫌いなものあってもまぁいいかって思っちゃいます。

みわ30

出されたご飯を食べない場合はおやつ、ジュース、お菓子が食べれない、がうちのルールです。
嫌がって食べない場合、甘えてるだけの場合もあり…食べさせても食べようとしないなら残してOKにしてます。ジュース、おやつ、お菓子が無いだけです。

無理して食べさせる必要もないと思います。普段食べてるなら。
ゲームはまた別のルールがあるのでそれが出来てたらうちはご飯食べてなくてもOKです。

好き嫌いで嫌がったら、
①せっかく作ったのに…寂しいな…などと残念がる、泣く
②ありがとうありがとう!お母さんいただきます!と言って美味しい美味しいと言いながら食べる
のどちらかです。怒っても食べないので怒らないです。

まり


まとめてのお返事すいません。
私が短気だったことがよくわかりました🥲💦
残しても怒らず、一口でも食べてみるという姿勢に褒めてあげられるように広い心を持ちたいと思いました!
質問してみて良かったです!
ありがとうございました🙇‍♀️