
5ヶ月の赤ちゃんがおっぱいに執着する時期について相談。混合授乳中で、おっぱいに執着したら大変か悩んでいる。11ヶ月で保育園に入る予定。アドバイスをお願いします。
おっぱいに執着しだす月齢はいつですか??
もうすぐ5ヶ月、哺乳瓶拒否からの完母を経て、なんとか哺乳瓶でミルクを飲めるようになりました!今は母乳よりの混合です。
寝かしつけの時のみ添い乳です。
夜間授乳はありません。朝まで起きません。
でもこれってそろそろ完ミにしたほうがいいんじゃないか?と思えてきました。
大きくなってわかるようになるとおっぽいに執着してしまうとよく聞きます^^;
そうなったら大変ですよね…?
わかるうちに乳離したほうが楽ですか…?
来年4月、11ヶ月で保育園です。
アドバイスお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には「泣いたらおっぱい」「おっぱいで入眠」が無ければ案外執着しないなーってのが感想です。
なのでやめるとしたら母乳ではなく、寝かしつけの添い乳じゃないですかね?
可能なら添い乳はやっぱりしない方が後々楽かなーとは思います。

ルーパンママ
上の子(混合)がおっぱいマンでしたが、3ヶ月くらいから執着していて、離しても離しても吸いついてきました(笑)
泣いたら「おっぱいくれー!」って感じで、基本おっぱいじゃないと泣き止まない感じ。
添い乳での寝かしつけでしたが、ずーっと吸ってないと不安で起きちゃうってくらいでした🤣
一方、完母の下の子は、そこまで執着無し。
授乳しても5分で自分で切り上げます🤣
離しても離しても吸いついてくることは、あまりありません。
同じように添い乳で寝かしつけしてるのに、こうまで違うんだな~とビックリします。
夜間授乳が無いのであれば、離乳食を始めたタイミングで母乳を止めて、完ミにしちゃってもいいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
その子その子で違うんですね!!
経験談ありがとうございます♪
いつもは5分5分で離して、そこまで執着ないですが、寝る時はやっぱりおっぱい咥えさせると寝落ちします…。。。
旦那では寝かしつけできません😥
わかってくる前に完ミに切り替えもありですね💦- 9月20日
-
ルーパンママ
あと、保育園に行くようになると、おっぱいに執着するようになるかもしれないです。
上の子が1歳から保育園に通っていますが、帰宅後は不安を払拭するように、ひたすら「おっぱーい!」で、全く動けませんでした😅
私自身、授乳は全然苦ではなく…
故に3歳半まで授乳してたくらいなのですが(添い乳での寝かしつけが楽すぎて🤣)、体重が軽いうちにトントンでの寝かしつけに切り替えて行く方が、後々楽かもです。- 9月21日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
添い乳ですよね…寝る時におっぱい探すのでついついしちゃってました💦
やめてみます💦