※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

3歳の娘が幼稚園での出来事を伝えたが、信じるべきか悩んでいます。先生に確認するべきか悩んでいます。

子供の言うことどこまで信用しますか?
3歳で年少の娘が幼稚園から帰ってきたら
「○○先生が『△ちゃん(娘の名前)とママ仲良しじゃないね』って言った」とションボリ泣きながら言ってきました💦
私が話しする限りそんな事言う感じの先生じゃないので
娘の言うことがどこまでホントかどうかわかりません😅
その前後の会話の流れもよく分からないし
あまり気にしなくていいですかね?😢
先生に軽く聞いてみようか、
過保護だと思われたら嫌だなぁと迷ってます😅😅😅

コメント

2児の母

よく分からない時ありますよね🤣
うちは〇〇君に足短いって言われちゃった、とか
エジソンのスプーンフォークセット持ってってたら同じ子にそれ赤ちゃんのやつじゃん!て言われちゃったって立て続けに言ってきたので、
先生に今日その子とどんな感じの関係か聞いてみてチラッと聞いてみましたよ😂
過保護とは思わないと思います!きになることは聞く!までです。親だし当たり前です!

deleted user

うちも信憑性ないこともよくありますが、泣いてますしそれが本当なら先生として有りえないので幼稚園に聞きます😢👍
先生との関係性にもよりますが、私だったらその先生じゃない別の先生に聞きますかね🤔

はじめてのママリ🔰

なんかの場面での可能性ありますよね!💦勘違いもよくあるので、あんまり年少の時はきにしてなかったです💦
娘の勘違いだったのは
お友達にお外でマスク外して見てと言われ少しなのですが外して顔を見せたら
可愛くない‼って言われた。と言ってたのですが、
後々娘に聞くと変わらないね♡って言ってくれたと言ってました(笑)

かわいくないねと、かわらないねを間違えたようで、意味が全然変わってくる(笑)

仲良しだねーを仲良しじゃないねーに聞こえたりした可能性もあるので気になるならきいてみていいと思います‼🙌

ママリ

私なら聞きません😅
冷静に考えて、わざわざそんなこと言うわけないじゃないですか💦
本当は仲良しだねって言ってたとか、勘違いだと思います。
そんなこと言う感じじゃない先生なら、信じて家庭でフォローしてあげたらいいと思います。
フォローしたことを全部含めて、どういう経緯だったか先生に話すならいいかもしれません。
別の先生や園長先生にもし聞いても、見てもないし自分の担任の子でもないし、困ると思います…
先生を潰すようなことはわざわざしなくていいと思います😭

はじめてのママリ

年少ではまだまだ正確に伝えるのはほぼ無理なので、私なら先生に聞きません。年長にもなるとだいぶ違ってきますが。

過保護、モンペ、めんどくさいとおもわれると思います。