※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

マグネットブロックで遊ぶ子供の安全について不安です。どうすれば安心できますか?

ピタゴラスなどのマグネットブロックにすごくはまって毎日遊ぶんですが(5歳と2歳半)いつもマグネットが外れないか、誤飲がないか心配してます。よほど大丈夫とは思っても実際事故があった?と聞くので…
いつも一緒に遊びながら外れてないかなど確認はするのですが…こういう不安ってどうやったら解消されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

マグネットブロックではなかったですが今まで二回誤飲した状況に出くわして自分が詰まりをとりました。

こどもを逆さ(角度が決まっています)にして肩甲骨の間あたりを叩いてだしました。
詳しいやり方は調べてください✊
二回目は指をいれて出しました。
慌てずに何を詰まらせたのかとどのくらいの詰まりかによってどんな方法がいいかなど分かると冷静に対処できるかとおもいます。
もちろんそれができるからといっていつでもなんでもOK!というわけではないのですが、知っておくだけでも安心です。

気付いてすぐ救急車を呼んでも誤飲から5分くらいの間に呼吸停止、15分で脳死になります。
自分で対処法を見て頭にいれておくといいですよ。
あとは
・すぐに119が出来るようにしておく。パニックになると119も忘れることがあります。壁に貼り付けておいたりワンタッチでかけれるようにしておくといいです。
・見るだけでは自信がなければそのような教室へ行って学ぶ
・子供にも誤飲は怖いことを動画などみせて学ばせておく
・近所やママ友に看護師や助けてもらえそうな人がいないかリサーチしておく
・遊んでいるときは目を離さない


また食事のときでも気をつけてあげてください😭

ちなみに自分の長女にはおもちゃを口にいれたらトラウマになるほど叱っていましたので安易に口にいれたりとかは
ないですが、下の子にはそこまでしてなかったので時々くちにいれてヒヤヒヤします。
命のほうが大事なのではじめからきちんとしてればよかったなと思い、今必死に鬼になって口にいれたら叱るようにしています😭

飛び出しや駐車場、信号や周りだけを信じず自分で安全確認をすることもしっかり教えています。

誤飲に出くわした経験はどちらも友達のこどもだったのですが、ママはうろたえて手が震えて名前を呼んでゆさぶったり下手に手を突っ込んだり、冷静とはほど遠かったです。思い出すだけでも私も心臓がドキドキしますし涙がでます。
もし我が子も誤飲して真っ青になっていたら自分もあわてて何もできなかったかなとおもうので、
周りの子どもが危険な時自分が助けてあげられるようにも学んでみてほしいです。
助け合いですよね。

こどもと過ごせる時間も短いです。この先もお子さんとの楽しい日常が続きます様に。
楽しんでいきましょう!

  • みかん

    みかん

    すごく参考になりました。いざという時の対処法を学んでおくことで不安は減らせますね。また、119などすぐかけられるように貼っておくのもなるほど!と思いました。
    起こっていないことばかりに不安になるより、起こってしまった時にいかに冷静に対処できるかって大事ですね。どれだけ気をつけていても予期せぬことが起こる可能性って0じゃないですもんね。まずは自分で対処できるようにやり方を調べてイメトレしておきたいと思います!

    • 9月20日