※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこりん
お出かけ

生後4ヶ月の赤ちゃん連れの帰省は有りですか?個人的には無しなのですが……

生後4ヶ月の赤ちゃん連れの帰省は有りですか?個人的には無しなのですが…皆さんの意見を聞きたいです!

毎年、年末年始に旦那の祖母が住んでいる東北地方へ都内から車で帰省しています。
車で5.6時間かかります。
今年は私は見送るつもりでいましたが義母・義妹からのお誘いがあり旦那としては行きたいようです。
車が大変なら新幹線では?と提案がありましたが都内とはいえ郊外に住んでいるので東京駅まで2時間ほどかかります。
4ヶ月の赤ちゃんを抱っこして荷物を抱えて…更に授乳やオムツ替えを考えたら気が重いです。
いつもは祖母の家に寄ってお墓参りをして近隣の温泉旅館に宿泊しています。4ヶ月の頃の夜のリズムもわからないのでせっかく旅館に宿泊しても夜泣きで寝れなくなりそうだし、とにかく今年は行きたくないんです😥
どうにか行かない方向で旦那を説得したいのですが良い方法ありませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さん2人と旦那さんだけじゃ帰れないのでしょうか👀まだ小さいし、5時間は流石に
まだ早い気がするって言ったら
いい気もしますが文章見た感じ
だとまだパンチが効かなそうですね。。
とりあえず、帰ってもいいけど
私は帰らないというスタンスで
伝えるのはどうでしょうか。

  • きこりん

    きこりん

    コメントありがとうございます。
    大人でも車での5時間はかなり苦痛なんですよね💦しかも東北地方の年末年始かなり寒いし。
    だから尚更4ヶ月の子には負担が大きい気がします。
    上の子と旦那だけでどうぞ!とも伝えたんですが、90歳近い祖母に赤ちゃんを見せたいらしいんです。

    • 9月20日
むにゅ

私なら無理って断りたいです。
自分の実家なら授乳用にどこか部屋借りるからね!って言いやすいけど義実家だとどこでするの??まさか授乳ケープあればみんないるところでやれるとか思ってないよね??って心配です。
授乳を…って言ってここですれば良いよなんて言われた帰省期間中地獄だし。
通常5〜6時間のところなら赤ちゃん連れでオムツ変えたり授乳したり、授乳後少し休憩させたりって7〜8時間はかかると思うのですが、旦那さんがそのへんまでちゃんと考えていけるって思ってるかどうかですよね…


うちは退院する時うっかり退院直前にミルク飲ませちゃって新品のチャイルドシートで吐いちゃってミルクまみれになりました。
乳児連れて車だと授乳後車で吐くリスクとかもあるのでそのへんもお話してみては??

  • きこりん

    きこりん

    授乳後に吐くことよくありますよね。
    旦那の車がこの前替えたばかりでかなり汚れに神経質になっているんす😅吐き戻したりウンチまみれになることも話してみたいと思います!

    • 9月20日
m-mama💚

私だったら断ります💦実際4ヶ月の娘が居ますが大変ですよ😣あとやはりご時世的に県外の移動は控えたいところです😅

  • きこりん

    きこりん

    4ヶ月大変ですよね?オムツ替えするのも手足バタバタ動き出す時期だろうし…年末年始にコロナもどうなっているかわからないのに新幹線というのも気になります😢

    • 9月20日
  • m-mama💚

    m-mama💚

    大変です😂皮膚科で1時間待った時でもヒヤヒヤしましたよ😅幸い寝てくれたのが良かったですがオムツ替えるスペースも無くて「頼むから起きるなーー」とずっと娘に念を送ってたぐらい🤣w

    • 9月20日
ママリ

お盆にフェリー乗って北海道に帰省、義祖母にも顔見せでクルマ5時間も経験しました。。その時は3か月半でした。

率直に言うと、
授乳のタイミングや場所もかなり気を使いましたし、、ミルクも拒否気味だったのでとても大変でした。
かつ、我が子は知らない人が居ると寝られない子でいつも通りのお昼寝が出来ず、、かなりストレスだったみたいでその日は手足もガチガチになって声も途切れるくらいギャン泣きをして母乳も咥えられず、、泣き疲れてバタンキューでした。

そこまで泣かせた事が今まで無かったので本当にかわいそうでした😣。

あと、帰省中はずっと奇声上げてましたし、自宅に帰ってからも1週間位は私も旦那の抱っこも嫌がって泣くけど床に置いても泣くって感じで参りました😭。

このエピソード、旦那さまに話して4か月はまだ小さいし凄くストレスになるみたいだから今年はこの子と二人で残りたい!と説得してはいかがでしょうか?☺️。
私は夫が言っても聞かなくてめちゃくちゃ抵抗しましたが結局帰省し後悔したのできこりんさんはストレス無く過ごして欲しいです😔
ご健闘祈ります!

  • きこりん

    きこりん

    5時間て大人でも苦痛ですよね!赤ちゃんからしたらもっとストレスだと思うんです。
    ママリさんの赤ちゃん、手足ガチガチになるまで泣いてしまったんですね。環境の変化に敏感になっていたんでしょうね…ぜひこのエピソードを話して今回は行かない選択を旦那からしてもらいたいと思います!

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    本当苦痛ですよね😭
    もうしばらくは行きたくないです。。

    我が子は両実家共遠方+転勤族なので、基本父母子の3人の環境からガラっと変わって親戚に囲まれたってのもかなり刺激だったんだと思います😢

    説得できますように!

    • 9月20日
がじゅまる

日々成長して変わりますから、4ヶ月の赤ちゃんの様子わからないですよね💦授乳も頻回だったら疲れるし、その子のペースが確立してるのかも不明だし、ましてや義理のご親族では余計に…😥
旅館の宿泊はとりあえず予約しておいてキャンセル料がかかってしまう直前にどんな様子か判断してみたら、努力はしたけど子どもの様子で行けなかったというふうになるので良いのではないでしょうか?

  • きこりん

    きこりん

    そうなんです!4ヶ月にどんなリズムになっているのかわからないのでそこまでして行かないといけない?と疑問しか湧きません!
    たしかに予約だけしてキャンセルもありですよね😅

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月では無しですね🥹
車でも電車でも、同じものに乗っている時間が2時間以上はまだ避けたいです💦
きこりんさんも懸念しているように、おむつ替えや授乳も大変だし、計画してても必ずその通りには行かないと思います😭
あとは、年末年始に東北っていうのが😭😭😭寒すぎると思います。
関東で過ごしてる低月齢の赤ちゃんが突然寒いところに数日行ったら絶対体調崩しちゃうと思います😭

しかも、4ヶ月ってメンタルリープと睡眠退行が重なる時期なので、それまではたくさん寝たりしてても、新生児のように起きてしまう日が続いたり、日中もずーーっとぐずってる日が続く事が考えられます😱
また、うちの場合ですが、4ヶ月から突然のチャイルドシート拒否が始まり、乗って10分でギャン泣きして1時間以上泣いてます🙄
その状況の場合、まず5、6時間の車は絶対無理です😂
サービスエリアで休む計画立てても、渋滞したらそこに行くまでに時間がかかり、その間にうんちしたら?とか、考えると恐怖ですね😇

私は、7ヶ月で中国地方の両親の実家に帰省する予定ですが、飛行機で1時間です🛩
ミルクの間隔も空き、離乳食も安定して、生活リズムも整っているだろうと想定してます😂


納得してくれるかわかりませんが、「今回は行けない」だと、祖母に会わせたいし…といつまでも話が平行線な気がするので、代替案を出してみてはどうでしょうか?🤔
私なら「年末年始は、まだ赤ちゃんが4ヶ月で、不安定な時期だから絶対に行きたくない。寒い中東北地方なんて、赤ちゃんにとって過酷すぎる。それに、どう考えても、長距離移動ができる気がしないし、せっかくリズムが整い始めてくる時期なのに、行ったらパーになると思う。それは私が耐えられない。だから、今年は年末年始じゃなくて3月(春休みの時期かなーと思ったので)に、帰省するのはどう?暖かくなってるし、赤ちゃんも7ヶ月くらいで、色々安定してる時期だし。私も皆んなに赤ちゃんを見てほしい気持ちはあるから、今回は時期をずらしてほしい。」
って感じで一歩も引きません😂

  • きこりん

    きこりん

    4ヶ月で新生児の頃に逆戻りパターンがあるとは知りませんでした!体も声も大きくなっているのにギャン泣きはキツイですね!
    代替案良いですね!
    確かに離乳食始まっていたら授乳間隔空くし断然楽ですよね!!

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

私は結構アクティブにどこでも連れて行くので4ヶ月で5〜6時間くらいなら全然アリ派ですが、
1番時間をかけて育てているのがお母さんなのであれば、
お母さんの意見が絶対だと思います!!!

旦那さんや義実家の家族の方々がいくら大丈夫やなんとかすると言っても所詮他人事なので最終的に後処理をしたり気を遣ったりで疲れるのはお母さんと赤ちゃんそして他の子達で、後日ストレスなどでその皺寄せが来る可能性があります。

寒さや疲れから子供に熱が出たら?酷い夜泣きを何日もしたら?
上の子のお世話は誰がするの?お母さんにうつったら?
旦那さんは会社を風邪が治るまで毎日休んで全員のお世話をした上で、家事を全てお母さんが求めているレベルでこなせる?
出来ないなら帰省する際の私のメリットを教えてほしい。
これだけ命懸けで帰省するのにメリットがなければ意味がない。

と伝えても良いと思います!
1番子供のお世話をしている人の意見が絶対であって正解だと思います!!

もし旦那さんが1番家事や育児をしていて、全て分かっているのであれば話は別かも知れませんが🤔

  • きこりん

    きこりん

    そうなんですよね…寒い時期の東北地方❄️都内とは比べ物にならないくらい冷えるので帰ってきてから体調崩したらと思うとなかなか決心がつきません。
    そうなると行くメリット…ないんですよね😅
    もう少し詰めて話してみようと思います!

    • 9月20日
ままり。

有りか無しかでいうと、わたしは有りです!!2人目が今4ヶ月ですが、車で4時間半のところにもう2回帰省しました😂上の子もいるのでちょこちょこ休憩しながらなので実質5時間半ほどかかりました!

でもきこりんさんが無しならば無理して行かなくてもいいと思います!
GWは必ず帰ろうと約束しておくのはどうですか?☺️
なので今回だけはやめてくれるようお願いするとか🙇‍♀️

  • ままり。

    ままり。

    ちなみに我が子の場合は上の子も小さい頃の方がずっと車で寝てくれるし楽でした…😇

    • 9月20日
  • きこりん

    きこりん

    4ヶ月で2回帰省されたんですね‼️
    帰宅後は体調崩したりとか大丈夫でしたか??
    車で寝てくれるタイプだと楽ですがまだわからないので決心がつきません😅

    • 9月20日
  • ままり。

    ままり。

    体調は大丈夫でした☺️!
    それにしても年末年始の時期に毎回温泉旅館ってリッチですね💓リフレッシュになるんじゃないかなと思いました♨️部屋が義母とかと一緒だったら気遣うし嫌ですが(笑)
    でもたしかに寝る寝ないとか夜泣きとかその子その子で違いますもんね😭

    • 9月20日