
保育園キャンセル待ちを続けるか悩んでいます。現在通っている保育園は車で8分、クラスは6人。第一希望は徒歩5分の200名以上の保育園。起床や離乳食の時間が早いのが心配です。どう思いますか?
保育園キャンセル待ちを継続するか迷っています。。
一歳で今日から保育園に通います。
通うのは定員数100名程の公立保育園で、家から車で8分程、クラスは6人です
第一希望は家から徒歩5分程の公立保育園で、定員数200名以上でした
こちらはキャンセル待ちで登録されており、希望する場合10月に転園届をだすそうです
決めた時は出産直後で、単純に家から近いところが通いやすいかな、ということで決めたのですが、 6人のクラスで見てもらえるなら今の保育園の方が良いのかなと思い始めています。
7時10分頃には登園するので、起こす時間も離乳食の時間も早いのが少しかわいそうな気はします
第一希望のクラス詳細人数は分からないのですが。。
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

しはるん
個人的には近さが1番です‼️
たとえば、、
1歳の頃は3分ほどだった朝食の時間が2歳現在朝食に1時間ほどかかります💦😂
そうなるともちろん起こしたり朝食の時間も変わってきたり、、
などなど
あげだすとキリがありませんが😅💦

はじめてのママリ🔰
そうですよね💦今もイヤイヤ言ってるので、イヤイヤ期って…とドキドキしてます😵
そうなんですね、うちは公立が当たり外れが少ないと見たので、公立の近い順で希望をだしたんです💦
教育は必要なら習い事をと思ったのですが、いざとなると気になりますね!
オヤツもまさかのハッピーターンとか出るようで💦笑
教えていただいてありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
そうですね💦確かに量が増えて時間も増えて、これから自分で食べるとさらに時間かかりますよね💦
保育園選び他にこだわった点ありましたか?見学も行けず申し込みになってしまって、ママリを見ていると今さら良かったのか不安になってしまって💦
しはるん
×3分→○30分ですね💦🙏
そうなんです😣
お着替えイヤイヤとか、〇〇持って行く(ない→探す)とかほんと自我の芽生えとともにいろいろ時間がかかっていきます🥲
一応いろいろ見学は行きましたが、結局通うことになった園はコロナで見学できなかった園でした😂でもとても良くみてもらっていて結果オーライな感じです✨
見学もコロナで短時間だったり制限されていたりだったのでご心配されなくても大丈夫ではないかと思います☺️
我が家は車がないのと朝は夫なので、夫婦の通勤に便利かどうか・距離と悪天候時の代替手段としてバス停が近くにあるかを第一に考えました🙌
あとは、用意するものや持ち帰りの荷物・お休みのルールの確認、行事の多さや保護者参加や役員の要否、園での行事や取り組み(食育や英語など)をいろいろ比較して順位をつけた感じです✨