※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズノ🔰
妊娠・出産

実家での里帰り中にストレスを感じ、早めに帰るか悩んでいます。産後の体調不良や家族のサポート不足、家事育児の負担などが原因で、帰るべきかどうか迷っています。他の人の意見を聞きたいです。

実家に1か月の予定で里帰りてますが色々ストレスで早めに切り上げて帰ろうか悩んでます。


初めての出産で産後の体調も不安だったので頼れるものは頼ろうと思い実家に里帰りすることにしました。(ちなみに今は母と祖母しかいません。)正直実家は掃除も行き届いてなく汚くて出産前に姉と大掃除し、赤ちゃんと過ごす部屋だけでも清潔に確保できました。ですがペットが猫2匹、犬1匹いて赤ちゃんには不安もありました。

いざ出産終えて実家へ行くと私の事より、その日初めて泊まる私の夫のことをもてなす事で頭いっぱいという感じで退院直後の私に夫の布団の用意などするようにと言ってくる状態。イライラしながらさすがに今ぐらいは私を労ってくれと伝えその日は終わりました。

そしてなんだかんだと産後約2週間経ちますが、ご飯、洗濯をしてくれてた母が足を骨折しました。軽めなのか松葉杖は無しでなんとか立ったり歩いたり軽くご飯も作ったりしています。

ですがさすがにご飯や洗濯を全部させる訳にはいかず我が子を見ながら私がやっています。
祖母は私が産後なのも忘れているのか私が家事をやるのが当たり前のようです。また週末、夫が泊まりにきた際も私が作ったご飯に対し、もっとお酒のツマミになるものを!とかもっと呑んでもらって!とか、来て頂いている!だとか、、自分の子に会うために来てるのであってむしろビール呑んで接して欲しくないんですけど!って感じです。(祖母と言っても自分の洗濯はしたり、畑仕事できてますし、かなり元気。)けどこれなら里帰りの利点なんもなくなってる?って思ってしまい、自分の家に帰って夫のご飯作ってあげたいです。でも骨折した母を置いて行くも気が引けます…

先日家事、育児で動き回った際7センチほどのでっかい血の塊がでましたし、正直まだ本調子ではありません。
正直ストレスも感じます。
我が子を見てる時だけが癒しですが、授乳の際ぼろぼろ泣けてきてしまって、、マタニティブルーとか産後うつなのか…

ちなみに車で30分のところに兄夫婦、15分程のところに姉夫婦がいます。
兄は週末しか頼れず、姉は3人の子供がおり1人はまだ8か月の子もいる為頼るのに少し気が引けます。


我が子の為、自分の為にも帰るべきか、母の為にあと2週間程は耐え実家にいるべきか、皆さんならどうするか教えて下さい。家族以外の第三者の意見を聞きたいです。


文章苦手の為、読みにくい、理解しづらい点あると思いますが
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

失礼ではありますが、
何のために里帰りしてるか
私もわからなくなりそうです🥲家帰って気を使わず旦那さんの分だけやる方が全然楽なのでは…ってなってしまう🥲
結局のところ実家にいて
人が来るとき毎回おもてなししてたらめちゃくちゃ疲れちゃうし🥲🥲
大事なのは我が子、そして
我が子を生かす我が身だと私は思うので、
可能であれば全然帰ります😂

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    返答ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね。
    1人で考えてると何が正解か分からなくて…。
    家事も勝手が違うのでやり辛いし自宅の方が楽だなと感じてます。

    • 9月19日
ママリ

里帰りにストレスは付き物ですよね💦
やはり違う家庭なので……
旦那さんが泊まりに来る時は、ご飯を買ってきてもらうのはどうでしょうか?
ご飯って別に作らなくても良いですよ…🥹✨
私も3回里帰りしましたが
洗濯は全て自分でやってました!
食事は母に作って貰い、上の子達の保育園の送り迎えもお願いしました!
上の子達をお風呂に入れたり…とかは全てやってました😂
体は頑張れば動きますが……やはり無理は禁物な時期なので💦
私だったらあと2週間居ます!
何か…正直帰りたいけど…ここで帰ったら薄情だと思われそうで💦
でもご飯は作りません!
申し訳ないけど…お姉さんに買ってきて貰ったり…ですかね😂

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    返答ありがとうございます。
    多少の覚悟はしてましたが、母の骨折もあり生活のバランスがまた変わりストレス増したという感じでしょうか。
    薄情と思われて後々面倒くさくなるのも嫌ですよね。
    難しいところですよね、、

    • 9月19日
初ママ

旦那さんにも軽く「実家に居づらい、帰りたい」と説明して、帰ったらいいと思います。
精神面の方が心配です。

産後は体的には本当はゆっくりした方がいいけど、
精神面の余裕がないと、こどもの世話するのもなかなかしんどくなってくると思います。

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    返答ありがとうございます。
    たしかに産後鬱などなって我が子のお世話避けたいです、、
    夫にも相談してみます。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私も帰ります!
お母さんには、お互い大変だけどそれぞれに頑張ろう!って感じで😂

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    返答ありがとうございます。
    なんかそんなラフな感じもいいですね!ちょっと深刻に考えすぎてたのかな…

    • 9月19日
さくら

私なら自宅に帰ります。
産後すぐ無理をしすぎるのは絶対的に良くないです😭

私も1ヶ月里帰り予定でしたが、なんだかんだストレスもあり早めに自宅に戻りました。
しばらくの間は、子育てだけで家事は仕事から帰ってきた旦那にお願いしていました。
旦那さんが協力的なのであれば、自宅の方が精神的ストレス少ないと思います…🥲

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    返答ありがとうございます。

    私も産後は無理はいけないと聞いていたので我が子と自分の為にも多少のストレス覚悟で実家を頼りました…がこんな状況になってしまいました🤦‍♀️

    同じような方がいると知れただけでもなんだかホッとしました。
    夫も協力的で理解してくれるので相談してみます。

    • 9月19日
m-mama💚

私も里帰りはストレスで多分あの頃は鬱でした😅
娘にも伝わってたのか実家ではあれだけ寝なかったのに自宅に帰れば夜ぐっすり寝てくれるようになりましたよ🥺

初めての出産でただでさえ赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいなのに…家事もしてたら上の方も仰ってる通り里帰りの意味ないです💦
産後1ヶ月までは入院生活と同じような生活をと看護婦さんから言われてました!!

  • スズノ🔰

    スズノ🔰

    もし赤ちゃんに伝わっているのかと思うと申し訳なくなってきますね…。

    やっぱりこれは里帰りの意味ないですよね。里帰りとは何なのかよく分からなくなってて…💦
    もっと自分の身体を労わってあげていいんですね…
    ありがとうございます。

    • 9月19日