
昨日から熱が続き、水分摂取が少ない状況で病院予約ができず心配。病院行く前に症状が悪化しないことを願っています。
昨日の夕方から39度前後の熱が出て夜中も同じくらいの熱だったので夕方と夜中に坐薬入れて、日中は37度前半で良くなった⁇って思ったら夜になりまた38.8度の熱に嘔吐と咳日中いつもより食欲もなかったし水分もそんなに飲んでないしおしっこも朝から2回おむつ変えたけどほとんどおしっこも出てない線が薄ら色変わってるくらいで夜になったら咳混んで嘔吐して次は咳も出てないの急に嘔吐
昨日と今日で水分そんなに取れてないし😥
明日かかりつけ医ネット予約したら予約何故か出来ないし😭
病院行くまで痙攣起きないといいけど😥
胃腸炎かな…風邪かな…
これ以上悪化しないといいけど😥
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
坐薬はあくまで一旦落ち着かせるものですからね💦
痙攣は経験あったり親が経験者でしょうか?であればよく観察はしてたほうがいいです。物音なくなったりします。
水分とれてないなら夜間救急でもいいのではないでしょうか?
1番怖いのは脱水な気がします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今までに熱性痙攣を4回起こしていて医師の指示で熱が38.5度以上出る様なら痙攣止めと熱冷ましの薬を入れてください。って言われてて
昨日は痙攣止めの薬と熱冷ましの薬入れたのですが、今日は痙攣の坐薬はもう無いので不安で😥
夫が仕事で私は車の運転が出来ないので夜間救急行くのは難しいです。熱ある人は車待機して欲しいらしくて😥💦
私も脱水怖いです
なので明日朝イチで個人のかかりつけ医行こうって夫と話してあります😥
はじめてのママリ🔰
ダイアップであれば結局はその後1週間は使えないとおもうのであってもなくても今日のところは関係ないかと💦
娘も痙攣もちなのでよく使います。ダイアップ使用後でも痙攣するようであればすぐに病院来てくださいといわれてます。
その趣を病院に伝えても車待機でと言われたのでしょうか?
子供の脱水のほうがよほど命に関わる危険があるとおもうのですが…
病院側がそう伝えてもダメならタクシーでもなんでも使いますかね💦おしっこ出てないって結構だと思います💦
はじめてのママリ🔰
ダイアップです!1週間使えないのは初めて知ったのでその情報ありがとうございました。
痙攣何回か経験されてるですか?
そこの大きめの病院でクラスターになった事が有るらしく発熱がある場合は車待機で車待機難しい場合は救急車で来てください。って前痙攣起こした時言われました。どちらで来てもPCR検査してからの診断になりますって電話で説明受けました💦
脱水っておしっこ以外にも判断出来る症状ありますか?
はじめてのママリ🔰
痙攣は1歳8ヶ月で2回、それぞれ複雑型なのでダイアップは常に持ってます。
脱水で親が見てわかるものだと目の周りに陰がでるような暗く見えるなーという感じとか、口周辺や口中が乾燥していたり、おしっこが出ない、水分が取れないだと思います。
娘が行くかかりつけの小児科や救急は水分とれなかったら点滴しなきゃなので来てくださいと言われます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちの子も2歳で4回目なです。個人病院かかりつけ医の先生はダイアップ副作用もあるから使用はオススメしない痙攣起こしたら救急車呼んで病院で診てもらった方が間違いないからって感じの先生なんですよね💦
脱水の情報ありがとうございます!そこら辺気にして見てみます!
はじめてのママリ🔰
遺伝もあるし、なりやすい子はなりやすいし付き合っていくしかないですもんね😭💦
何度も一回で起こしたりすると障害にもなりかねないですし、医師の指示はそれぞれ確かなのかもしれませんが親は心配どころじゃないですよね。
ほんの少しでも口の中に滴らせるならば器官に入ったり咳き込まない程度にスプーンとかで入れてあげたり湿らせてあげるだけでも効果ありますよ。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😥本当熱性痙攣も痙攣も怖いですもんね💦本当ですよね、スプーンやヘッドボトルのキャップとかの少量でもいいから飲めるなら飲ました方がいいって前に言われました!
親身になって教えてくださりありがとうございます。