コメント
yun♡mama
良くないですねー。
子供の生活習慣は一生なので
子供が将来苦労しますし
成長にも影響しますよ。
3ヶ月までには20時に寝かしつけできる環境を作ってあげた方が良いですよ。
親は楽かもしれませんが子供がかわいそうです。
m-t
2ヶ月なら、そろそろ生活リズムを整えるときですね☺
理想は19時頃までにはお風呂を終えて20時~21時にネンネかな🌛
22~2時に成長ホルモンが出るので寝ているといいって聞いたことあります🌃
-
きなこ
19時頃にお風呂にいれそのあと寝かしつけました!
その3時間後にミルクで起きたのですがやり方がなにか違うのでしょうか?- 12月15日
よっしーママ
泣きませんか?
近所迷惑を考えて
いつも8時前には入れていました。
ご主人が帰るの遅くて
自分が洗えないなんて事も
ありますよね(;_;)
自分のお風呂は深夜でも大丈夫だとは思いますが、赤ちゃんはちょっと・・・(T^T)
生活のリズムを付けるために、
9時、10時以降は
真っ暗のお部屋で
「夜」を作って上げてください♪
後からママが
苦労しますよ(;_;)
-
きなこ
特に最近はそのサイクルになれたのか泣きませんでした(汗)
みなさんのアドバイスを見て昨日から変えてみました!
お風呂あがりもリビングの電気を間接照明だけにしなるべく暗いお部屋をつくってみました(;・∀・)- 12月15日
ぴーぴー
こんにちは!
私のところもそうですよ💦
お風呂に入れるのが0時を回ることもしばしばあります(ーー;)
仲のいいお母さんに相談したら1人目はどうしても大人の都合になっちゃうよねー
1歳までには何とかなると思うよと教えてもらいました!
息子が1歳になったら保育園に入れるので、それまでにはリズムなんとかしようと思ってますが、主人の帰りが遅いので難しいです(笑)
-
きなこ
そうなんですよね(ノД`)
良くないこととはわかっているのですが‥
みなさんの意見をみてせめて22時までにはぐっすり寝れるようにしたいのですがやっぱり初日は難しかったです(^_^;)- 12月15日
イチゴ
私も2ヶ月の頃は旦那や私の都合にあわせて娘を寝かしつけ起こしてました。
その結果、夜は日付変わるぐらいにしか寝なくなりさすがにヤバイなぁーと思ったので生活リズムつけるために夜は8時布団、朝は8時には起こすをしました
-
きなこ
同じです(^_^;)
いつも0時頃じゃないと寝なかったので…(´・ω・`)
昨日から早速ためしてみました!- 12月15日
ちびちび
よくないと想います。お一人でお風呂入れられないですか?💦
主さんもお仕事をしていて、10時すぎの入浴になってしまうとゆうことですか?(*´・∀・)
-
きなこ
義両親との関係上そうなってしまいます(T_T)
ですが昨日からなんとか19時入浴、そのあとミルク20時過ぎには寝かしつけました(・_・;)
3時間後にミルクで目覚めたのですが失敗ですか?(TOT)- 12月15日
lululu♡
同じく2ヶ月の子どもがいます。
だんだんまとまって寝てくれるようになったので、生活リズムをつけようと頑張ってます。
旦那がいない日や遅い日は待たずに
1人でお風呂にいれてます。
9時までには布団に入って寝てます。が、
朝は起きるまで寝かせておいてます💦
7時のときもあれば9時くらいまで寝てるときもあります。
子どもの為にも早いうちから慣れさせなきゃですね😀
一緒に頑張りましょう♡
退会ユーザー
うーん、今の時期は寒いので、お風呂はママが早い時間に入れてあげましょうね…
せめて、夜8時頃には。
お風呂が早ければ自然と生活リズムは整いますよ。
chocola222
旦那の帰りが遅いと、1人で全部やらなきゃなので大変ですよね。うちも旦那は遅いので、寝かしつけまで全て自分でしてました。旦那が帰ってきた時にはもう子供は寝てる状態ですね。
お風呂は1人でできない事情などがあるのでしょうか...?もしまだチャレンジできてない、という感じでしたら、1度1人でいれてみるのもいいかもしれませんね。
慣れればどうってことないですよ!!
うちの子は2歳になりますが、遅くても9時、通常7、8時には寝ます。近所の2歳の子で、昼寝をしてもしなくても10時まで寝なくて困る...という方がいます。生活リズムを整えてたからかどうか分かりませんが、ぜひ今がんばってください!
みほぺこ
そろそろリズムをつけてあげたほうがいいかなと思います!
大人は22時以降にお風呂でもいいですが
これから先、お子さんにはそうはいかないですし
もう少し月齢が進むと離乳食なども始まり
2回食、3回食になった時に苦労すると思いますよ(/ _ ; )
それに今の時期寒いですし
免疫があるとはいえ風邪ひいたりしますよ(/ _ ; )
1人で入れるのは大変だと思いますが
1人でお風呂に入れているママは沢山いますし
大人の都合で遅くなってしまうのは
よくないですね(/ _ ; )
遅くても20時前にはお風呂に入れて
21時頃にはお部屋真っ暗で寝かしつけしたほうがいいかなと思います(^^)
私も旦那が遅い時はとりあえず子供だけ洗ってあげて
自分は旦那が帰ってきてから入ってます(^^)
退会ユーザー
遅すぎです∑(°口°๑)
子どもは確か夜10時ぐらいから成長ホルモンが分泌されるはずなので、その時間には寝ていないと。
起きていたらそのホルモンはあまり出ないらしいので。
ホルモン云々関係なくしても、大人でも遅いと思う時間ですよね💦
寝かしつけようとしても寝ない時を除いては、9時には寝かせたほうがいいですよ。
お風呂は遅くとも8時までには入れたほうがいいです。 お子さん一人なら入れれると思いますよ!
うちは2人入れてますし。
退会ユーザー
よくないですね(´・ω・`)
お風呂は早めに入れてあげるほうがいいと思います😰
まれ
2ヶ月ならまだ無理して生活整えなくてもいいと思いますよ!
うちもそんな感じでした!
生活のリズムなんて幼稚園や保育園行けば強制的に整いますから(笑)
別に毎日毎日同じ生活させなくても大丈夫ですよ!
大人だって仕事休みの日ゆっくり寝てたりしたくないですか?
離乳食はじまるときくらいには勝手に朝起きて来て、
昼間も公園だ児童会館だって出掛けてたら生活のリズム決まってきますよ!!
それまで特に気にしなくていいと思います!
よく寝てくれる子の親は生活のリズムって良く言うんですけど、
うちは三ヶ月くらいまでは昼夜関係なく寝ないし
、1時間半起きに起こされたりしてたので何時までに起きて何時までに寝かせるなんて考えませんでした!
赤ちゃんが寝たい時にこっちも一緒に寝るって感じです。
そんな生活してても六か月には勝手に朝起きて夜になると眠くなるようになりましたよ!
お風呂もご自身が入れるの大変ならご主人待っててもいいと思います!
育児は自分が無理のない程度に夫婦でやっていけばいいんです!
人んちの真似しなくていいんですよ✩
その子その子で大変な時期、大変さは全く違いますから!
きなこ
そうですよね。。
昨日から早速変えてみました。
19時過ぎにお風呂に入れその後ミルクをあげて21時前には寝てくれました。
が22時半頃に一度ミルクで起きてしまいました。
その場合あげないほうがよかったのでしょうか?
m-t
2ヶ月じゃ朝までグッスリは寝ないですよ。
22時半にミルク飲ませたら、また寝かし付け。
また2~3時頃ミルクで寝かし付け。
の繰り返しかな。
きなこ
もうすぐ3ヶ月になります(汗)
これの繰り返しでしばらくしたらリズムはついてくれますか?
昨日のわたしの入浴時間などは時間的には大丈夫でしょうか?
m-t
リズムつきますよ!
昨日の入浴時間は理想的ですね。