
トイトレで苦労している女性がいます。子供がトイレでおしっこをすることができた喜びや焦り、不安について述べています。焦りや苦労を感じつつも、少しずつ進歩している様子です。
ほぼただの呟きです。
やっとトイトレスタートラインに立てたかもしれない🥲
7月の時点でおしっこの間隔測ってみたら1時間も持たなくて何度誘っても1度もトイレで出来なくてショックでショックで、子供にも怒っちゃったし一度お休みしてました。
来週幼稚園の面接があるのでダメ元で今週月曜日にトイレに誘ってみたら奇跡的にトイレでおしっこ出来ました。
最近だとお風呂の桶(笑)には自分からなぜかしていて、おしっこが出る感覚が分かってきたのかな?と思ってトイレに誘ってみたらはじめて成功しました。
大袈裟ではなく、本当に涙が出ました🥲
うちは「トイトレすんなりでしたー!」とか「1週間で昼も夜も完璧でした!」とかそんな簡単なトイトレとはもう絶対にいかないけど、なんとかスタートラインに立てたかなって思います。
2歳代でトイトレ完了してる子たちが多くてとても焦りました。
3歳間近でこんな苦労してる人いるのかな🥲
まだまだ自分からトイレには行けないし、今日もおもらし2回したけどいつかは出来るようになるのかな😭
信じられない、、😭
幼稚園や保育園の先生で「親がサボってる」って思う人もいるみたいだし、本当に焦る。
でも出来ないんだもんーー😭
- ままり(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

おむこむの母
うちは幼稚園入園直前におしっこはなんとか出来るようになりました!!
3歳4ヶ月とかです!しかもそれまで全然出来なくて、スタートラインにも立ててませんでした(><)
幼稚園入れるまで、小規模保育園に入れてましたが、同い年の子はみんなトイトレ完了してて、うちの子だけ全くでホントに焦りました…
スタートライン立てたのも全然早い方だと思います!

Y
はーい、3歳2ヶ月でやっとトイレでおしっこ出せるようになりました🤣
下の子ですが、上の子の影響か、1歳半頃はトイレに座りたいと言い出してからなので、トイトレ相当長いです(笑)
その間も座りたくないと言ったり、お姉ちゃんパンツ履くだけ履いてたのに履かないと言い出したり、パンツ履いててもオムツでする言ったり、まぁ一進一退を何度も繰り返し長いこと長いこと(笑)
まだまだおしっこが便座で出せるようになったばかりで、うんちは未だにオムツ指定ですが、そのうちできるでしょ!!と思って、ゆる〜くやってます😁
実際、保育園や幼稚園にトイトレ丸投げしてる方もいるので、そう思う先生がいても仕方ないと思いますが、口には出さないで欲しいですね🤣
皆が丸投げじゃないよ〜頑張ってトイレ連れてくけど進まないんですよ〜
園によりますが、トイトレ一緒に頑張りましょうと言ってくれる園もあります🤗
うちの子の幼稚園がそうです。
上の子の入園前の園庭開放で、入園前までにトイトレが完了してないと入園できないか聞いたら、「トイレは個人差大きいので、完了してなくても布パンツで是非来てください。お漏らし全然大丈夫です。一緒に頑張りましょう。」と言ってくれたのも、今の園の決め手の一つでした。
できるようになる期限が明確にないのって、かなりしんどいですよね😭
-
ままり
ほんとしんどいです。
トイトレ専用の施設とかあったら是非入れたいくらい、、、
何で出来ないかも分からないし、何で教えてくれないのーーーってイライラしてしまいます。
お漏らしのお片付けも毎回の毎回大変だし、、、
お話してくださってありがとうございました😭- 9月20日
-
Y
グッドアンサーありがとうございます☺️
毎日お疲れさまです。
上の子のトイトレを思い出します🤣
下の子ちゃんも小さくて大変ですよね😭
はななさん、凄いです✨
私、お漏らしが何回も続くとイライラしてしまって、無理だったので、早々にトレパンや布パンツは1日1枚と決めました(笑)
それが汚れたら、トイレには連れて行くけど、その後はオムツしてました。
なので、上の子も昼間外れるまで1年かかりましたが、1日1回なら仕方無いと私の中で割り切れたので、イライラせずに進められました☺️
今、下の子がトイトレ中ですが、満3歳クラスに行き始めてやっと布パンツに興味を持ち始めて、それからおしっこトイレで出るようになりました(笑)
うんちは出るの分かると、オムツオムツと騒ぎます🤣
トイレに連れて行こうものなら、全力で抵抗します😭
長いのもなかなかしんどいですが、お互い無理せず頑張りましょ☺️- 9月20日
-
ままり
ありがとうございます🥲
2歳で出来たとか本当に多くて憂鬱でした。
布パンツの枚数決めるのいいかもです!早速やってみます✨
先生にも相談しながら息子のペースでやるしかないですよね。
お話聞いてくださってありがとうございました。- 9月23日

はじめてのママリ🔰
これ、本当に個人差だと思います!
上の子は2歳過ぎたらほぼオムツなしだったけど、下の子は2歳過ぎてもトイレに座ろうとしないです😇
おしっこ出たよ!の事後報告は立派にしてくれますが、、、。
親が焦っても仕方ないと思っているので、下の子はのんびりと本人に委ねています。
-
ままり
2歳なんてめちゃくちゃ早いですね。とても羨ましいです。おしっこ出たよ!の事後報告もうちはしたことも無いです💦
- 9月18日

みこ
我が家は3歳過ぎてから本格的にトイトレ始めて、まだまだ練習中です😊
トイレでおしっこ記念日、おめでとうございます☺️
嬉しいし、ちょっとホッとしますよねー!
焦る気持ち、すごく分かります💦
ただ、子育てって何ごとも早くできることや失敗しないことが偉いわけではないし、ましてや早くできた子の親が優れているとかでもないので、他の家庭と比べて落ち込まなくても大丈夫じゃないかな、と思います😄
息子さんにとっては、おしっこが溜められるようになってきたタイミングをママが見極めてくれて、そして一緒に頑張ってくれている今の状況が何より良いと思います😊
幼稚園で年少さんの担任したこともありますが、まだトイトレ中だった子もわりといました😄
みんな冬になる前には自然とできるようになっていたので、そのうち必ずできるようになると思ってお互い頑張りましょう~😊
-
ままり
年少さんでもオムツの子もいるんですね💦
オムツ代も地味に高いし、やっぱ焦ってしまいます。早く終わらせたいです😭- 9月20日
ままり
みんな早いですよね、、
急に出来る時が来るとか聞いたことありますけど、待てど暮らせど来なかったです🥲
友達の子供は同い年の子、ほぼトイトレ完了してるので悲しくなります🥲