
コメント

退会ユーザー
10歳までに500万というのは、大学費用に向けてとっておく金額ですかね☺️
塾や進路など大きく関係しますが、高校までは基本的に毎月のお金でやりくりして、大学費用を貯金から出すのが一般的かなと思います。
進学先もまだ分からないかと思いますが、公立で頑張ってもらうか、私立でもよいのか。下宿するかどうかと、あとは医療系に進むと桁が違います。
そこまではいかないのでしたら、月々の節約と500万でどうにかなるかと思います。

りあ
大学進学されるかどうかでかなり変わりますね💦
私も妹との2人姉妹ですが、
私は県内の公立大学文系で一人暮らし、
妹は隣の県の私立大学理系で通っていました。
私は学費70万(年)+生活費10万(月)、
妹は学費200万(年)+通学定期2万(月)でしたが、
その他諸々の費用がかかっていたので、
4年間の必要経費はほぼほぼ同じでした。
(ただ、妹は6年制の学部だったので
2年分多く学費がかかっています)
-
サクラ
ありがとうございます☺️
結婚資金も考えると
まだまだ足りないですね😅
奨学金とかもありますが、
もしご両親の考えならば
親御さん素晴らしいですね✨
きっと未来の就職先選ぶのも考えて、色々となさってくださったんですね☺️✨- 9月18日
-
りあ
できたら大学費用まで用意してあげたいですもんね💦
私も妹も奨学金借りましたが、
大学卒業時に両親が一括で返済してくれたので、
感謝しかありません><
上の方もコメントされてるように、
私も昨年FPさんに相談したことがあるんですが
その方によると、今大学無償化も検討されてるようです。
ただ、全員を無償にすると本当に学びたい人以外の
適度に遊ん4年間過ごしたいって人の学費も
国かどこかが負担することになるので、
その線引きが難しく議論が進んでないとのことでした。
子どもたちが進学する頃には、無償化の話が
進んでいるといいなと思っているのですが...。- 9月18日
-
サクラ
ありがとうございます✨
素晴らしいご両親ですね🥹
ご自身のお話までしてくださり、ありがとうございます✨
私も両親に感謝してるので、
息子達にも…
と思ってますが
大学に現実味がなく…
でも助かりました✨
息子の子供たちのためにも
頑張るしかないですね✨
私も無償化きいたのですが、
本当お願いしたいです😭✨
本当に進むことを祈ります🙏
ありがとうございました☺️- 9月18日

のん
学費は年々値上げされているので、お子さんが入学する頃にはどれほど値上げされているのか中々想像つきません、、
来年入学するならば、文系大なら500〜600万あれば学費は大丈夫かと思います。
理系だったり、自宅外だったりすると足りないかなと思います。
-
サクラ
ありがとうございます✨
そうなんですね…🥲
値上げされてるの知りませんでした😭
まだまだですね🥹- 9月18日
-
のん
私の父の頃は学費年間五万、私の頃は年間50万、今は80万(国立)
なので、国立大と言えども息子が18歳になる頃は100万超えは確実、私大ならその倍以上になってるだろうと思います。- 9月18日
-
サクラ
コメントありがとうございます✨
色々と参考になりました🙏
ただただ、今後貯金をするしかなさそうです🥲
頑張ります✨✨✨😂- 9月18日

退会ユーザー
私立大学に進学する場合、500万では足りないと思います。国立大なら足りるかも。高卒で働く選択肢もありますか?11歳〜17歳までの6年間で+200万ずつ貯められると下宿しないならほぼ賄えるかと。

もちもち
息子さんなら今どき大学行って当たり前の時代ですし、500万はあっという間に無くなりそうな印象です。
女は結婚したらイージーモードですけどね🤔
このままなら2人だと奨学金必須ですね💦もしくは日々の節約💦
でも20歳で1人1000万と考えたらあと少し頑張ったらなんとかなりそうな気もします🤔その頃には最早、頭の出来も分かりますしね笑
サクラ
ありがとうございます☺️
大学費用の予定です。
そうなんですね😭
私わからなくて💦
高校までは生活費でやりくりはしようと思ってますが、
大学はもっとかかるんですね🥲
下宿させれないです…笑
退会ユーザー
国公立で250〜
私立大学で500
医療系で2300〜
とかだったと思います。(ざっくりです)
下宿は進学先+生活費ですね。これも地域差かなりありそうですが、年間100万〜。
もしも子ども手当をいただいていて全額貯金なら、200になるかなと思います。
本当にお金かかりますよね…😭
あ、あとFPさんに見てもらうのも個人的におすすめです!
将来の見通しが持てました☺️
サクラ
色々と参考になりました🥲✨
本当にお金がかかりますね😅
私の場合高卒で働いてましたが、今は結婚し、
ローンですが家も買えて
暮らしてるので、
そんなに自分がお金かかったイメージがないので、
男の子は大変ですね😭
本当に参考になりました!
ありがとうございます🙏
ちなみに
FPさんはネットとかで見つかるんでしょうか🥺?
退会ユーザー
ネットでも見つかるようです。
FPさんの選び方としては、無料は少し怪しいです。(知識云々ではなく、最終的に保険を売るのが目的だったりします)保険などは買わない、もしくはきちんと必要かどうか品定めできるのであれば、無料もありだと思います☺️
有料だと、その時点でお金(給料)が発生するので、変な目的を持っていない人が多いです。
マイホームの無料のFPさん
ネットの無料のFPさん
旦那の会社のFPさん(無料だけど会社が給料を支払っている)
に見てもらいましたが、マイホームの人が1番内容が適当でした。
ネットの無料の人はしっかり見てくれてとても良かったですが、やはり保険は進められました。
旦那の会社のFPさんもネットの人と同じくらい厳しく見てくれてよかった上に、保険勧誘はなかったです。